HashiCorp、「Terraform Cloud」の「Ephemeral workspaces」をパブリックベータ公開

今回は「HashiCorp、「Terraform Cloud」の「Ephemeral workspaces」をパブリックベータ公開」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 HashiCorpは米国時間8月21日、「Terraform Cloud」の「Plus」プラン向けに「Ephemeral workspaces」のパブリックベータ版を公開した。

 Ephemeral workspaceは、時間とともに蓄積された古くて不必要なリソースのクリーンアップを管理する機能。同社が6月に開催したカンファレンス「HashiDays 2023」で明らかにされていた。非本番環境のリソースを自動的に破棄するためのスケジュール設定を可能にし、インフラストラクチャーチームに「コスト削減」「効率性向上」「セキュリティ改善」で恩恵をもたらすという。

 コスト削減では、Ephemeral workspacesはインフラストラクチャーコストを低減するだけでなく、不使用リソースを見つけては手作業で削除する手間をなくすため、インフラストラクチャーチームはより多くの時間を取り戻すことができるという。

 効率性向上では、Time to Live(TTL)をワークスペースに対してAPIまたはユーザーインターフェース(UI)経由で設定できることから、管理とテストを簡略化できる。

 セキュリティ改善では、存在が忘れ去られたワークスペースはセキュリティ上のリスクをもたらすことから、不必要なワークスペースを破棄するはコンプライアンス上の要件を満たし、インフラストラクチャーで攻撃対象領域となり得る部分を狭めることになるという。

 Ephemeral workspacesを使用するには、ワークスペースのプロビジョニングを解除したい日時を設定するだけでよい。自動破棄は「Workspace Settings」のサイドバーにある「Destruction and Deletion」で設定できる。

 自動破棄設定のステータスは、ワークスペースの「Overview」ページに「Execution mode」や「Auto apply」とともに表示される。自動破棄のステータスは、未設定の場合に「Off」と表示され、設定済みの場合には次回自動破棄がいつ予定されているかを表示する。予定されていた破棄の実行が何らかの理由で失敗した場合、サイドバーのステータスは、失敗した実行へのリンクを表示し、さらなる詳細の確認を可能にするという。

 設定された自動破棄の時間になると、Terraformは破棄計画を実行し、リソースの破棄を適用する。通知の設定により、自動破棄のリマインダーを破棄の実行前に送付することや、破棄実行の成功・失敗といった自動破棄の結果を送付することができる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Visaタッチ決済対応スマートリング「EVERING」の第2弾先行予約が7月1日12時開始
ハードウェア
2021-06-30 09:49
「ChromeOS」の深刻な脆弱性、マイクロソフトが発見の経緯を発表
IT関連
2022-08-25 11:47
「Ruby on Rails 8」正式リリース。SQLiteを本番DBとして利用可能に。今後は6カ月ごとに新バージョンをリリース
Ruby
2024-11-11 23:07
「Windows Admin Center」新プレビュー発表–多数の新機能
IT関連
2021-01-19 06:31
「OneNote」の文書を添付したフィッシング攻撃が増加
IT関連
2023-02-07 23:16
知っておくべき「Linux」のログファイル–閲覧方法や注意を払うべき情報も解説
IT関連
2025-01-10 20:38
テレワーク実施率22% 緊急事態宣言再発令後、低水準
IT関連
2021-01-26 17:59
Natureの次世代HEMSシステムNature Remo EがEVバッテリーを家庭用蓄電池として利用できるEVパワーステーションに対応
IT関連
2022-02-10 08:27
「とめ手羽」展開のフェリックス、受発注プラットフォームを導入–業務効率化へ
IT関連
2024-08-15 10:07
「ChatGPT Plus」、ウェブブラウジングと70種類以上のプラグインを追加へ
IT関連
2023-05-17 09:06
SAPジャパン、企業のサステナビリティー経営を一気通貫で支援
IT関連
2022-07-12 08:01
「データセンターからデジタルコンプレックスへ」–IIJがカーボンニュートラルの取り組み語る
IT関連
2022-07-30 17:26
自動車8社影響深刻 ルネサス火災 半導体不足長期化も
IT関連
2021-04-02 08:12
ワクチン証明書、当初は紙で デジタル化も検討
IT関連
2021-06-20 22:23