GitHub、あなたの会社にオープンソース担当部門「Open Source Program Office」を立ち上げて機能させるためのドキュメント群をオープンソースで公開

今回は「GitHub、あなたの会社にオープンソース担当部門「Open Source Program Office」を立ち上げて機能させるためのドキュメント群をオープンソースで公開」についてご紹介します。

関連ワード (啓蒙、日本語、社内等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


ソフトウェアの開発や運用において、さまざまなオープンソースが重要な役割を果たすようになってきており、現在ではオープンソースを抜きにソフトウェア開発や利用を行うことがほとんど困難な時代になってきました。

オープンソースと適切に関わり、活用や推進をしていくことは、ソフトウェアに関わる企業にとって(それ以外の企業にとっても)戦略的に取り組むべき事項になってきているといえます。

そうした中で「Open Source Program Office」(OSPO)と呼ばれる組織への注目が少しずつ高まっています。

一般的にOSPOとは、企業のオープンソース戦略の策定と実行といった大きなものから、社内でのオープンソースに関する啓蒙と推進、ライセンスに関する管理や統制など、企業がオープンソースに関わる際の担当部署といえます。

そのOSPOを立ち上げ、機能させる上で必要なツールやドキュメント群「GitHub-OSPO」を、GitHubが公開しました。

We are open sourcing our own OSPO policies, tools, and guides to help other OSPOs get started. See how you can get started. https://t.co/RKnjySjmsm

— GitHub (@github) March 31, 2023

下記はGitHubのブログ「An open source project to empower OSPOs everywhere」からの引用です。

github-ospo is a collection of tools, processes, and best practices that our own OSPO team uses to help us manage our open source initiatives. We are excited to release this project and share it with the wider community to help other organizations navigate the world of open source.

github-ospoは、私たちGitHubのOSPOチームがオープンソースへの取り組みを管理するために使用しているツール、プロセス、ベストプラクティスの集合体です。私たちは、このプロジェクトをリリースし、他の組織がオープンソースの世界をナビゲートするのを助けるために、より広いコミュニティと共有することに興奮しています。

そしてリポジトリには以下のものが含まれていると説明。

  • GitHub上の組織のページを、初歩的なものからビジネスにおいて優れた内容にするためのガイド
  • 高い品質でオープンソースプロジェクトを利用し、リリースするためのGitHub独自のポリシー
  • 私たちが依存しているオープンソースを安定させるため、オープンソースの基盤を特定しサポートするGitHubの戦略

内容は全て英語ですが、これから社内でOSPOを立ち上げようという方々、すでにOSPOを立ち上げて運営している方々のいずれにも、参考になるのではないでしょうか。

OSPOについてはLinux Foundationが公開しているドキュメント「Open Source Program Office (OSPO) の進化 – The Linux Foundation」も参考になるでしょう。こちらは日本語で公開されているので読みやすいはずです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
第11回(最終回):連載のふりかえり、アジャイルのこれから
IT関連
2023-11-08 16:18
日本企業のDXは構想から推進段階に移行–ITR調査速報
IT関連
2022-10-08 20:06
ヤマト運輸、利用者に配達順を通知 ECサイトの商品で
IT関連
2021-05-12 03:27
格安スマホ、低容量で対抗プラン続々も、忍び寄る大手の触手
IT関連
2021-02-03 15:15
マイクロソフト、ハイブリッドワークを推進する日本独自策を開始
IT関連
2022-02-05 16:52
京西テクノス、サポートサービスの進行管理に「Salesforce」を導入–作業効率化を大幅に改善
IT関連
2023-08-11 06:25
GitHub、プロンプトでコード生成やデバッグを指示できる「GitHub Copilot Chat」を個人ユーザーにも提供開始
GitHub
2023-09-22 09:55
AI活用と働き方の今–写真で見るBoxの本社と年次カンファレンス「BoxWorks」
IT関連
2024-11-22 01:58
地域を拠点にする中堅・中小IT企業の生きる道–解は地域の課題解決に
IT関連
2024-03-09 23:29
富士通の新職種「ビジネスプロデューサー」は売り上げを拡大できるか
IT関連
2021-03-04 06:45
東京大学・FastLabel・Human Dataware Labが自動運転用3次元アンノテーションツールAutomanをOSSとして無償提供
IT関連
2022-01-25 18:16
巧妙化するマルウェア、テレワーク環境の穴──セキュリティ専門家が解説する「これからの守り方」
PR
2021-03-05 22:34
日本と顧客のためのクラウドとAIに注力–日本オラクルが新事業戦略を発表
IT関連
2023-07-08 11:25
Google Pixel、最新アップデートで通話中に返事を入力できる機能など搭載
IT関連
2022-03-09 09:52