データセンターのグリーンコンピューティングを実現するITプラクティス–前編

今回は「データセンターのグリーンコンピューティングを実現するITプラクティス–前編」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、カーボンニュートラル(脱炭素)等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 小中規模から大規模まで、世界全体のデータセンターに関わる電力消費量は、少なくとも毎時約200~400テラワット(TWh)に上ると推測されており、これは世界の電力需要の約2%以上にもなっています。さらに、情報ソースによっては、今後の成長モデルにおいて2030年までにさらに4~8%にも拡大することが見込まれています。そして、この電力需要を賄うための発電による温室効果ガスの排出量も比例して増加することにつながります。

 DX推進、クラウド環境の需要、昨今のAI需要などの拡大は、システム増強とデータセンターのさらなる規模の拡大を意味しており、データセンターのエネルギー消費量がさらに増加してしまうことが明らかである以上、世界中のデータセンターが使用するエネルギー消費をいかに抑え、削減していくかが、今後の電力需給や地球環境保護にまで影響する重要課題となります。計算機、冷却設備などの電力使用量を削減することは、環境負荷の低減とOPEX(運営費用)の削減による大幅なコストダウンの実現にもなります。気候変動が今後も悪化することが予想される今こそ、データセンターの環境に対する総費用の削減に真剣に取り組むべき時です。

 ハイパースケールデータセンター、コロケーションデータセンター、各企業内に設置されたデータセンターなど、いずれの条件においても、環境への影響を低減し、持続可能性を高めなければなりません。Synergy Research Groupの調査によると、2022年末時点で世界には700カ所を超えるハイパースケールデータセンターがあり、2026年までに約1200カ所に拡大すると推定されています。

 クラウドサービス(SaaS、PaaS、IaaS、DaaS)、生成系を含むAIなど、デジタルサービスの新たな需要は、サーバー機器の効率化によるエネルギー消費量の改善努力をはるかに上回るペースで増加しており、データセンターの運営・運用者や設計者には、政府や企業の環境目標の達成を支援するために、エネルギー消費量を削減するための何らかの対処を実践することが求められています。

 データセンターの立地の再検討から、使用するサーバー機器のマイクロプロセッサーやさまざまな周辺機器の選択、データセンターの運営・運用者、設計者、さらに、それらを使用する個々のエンドユーザーの意識と理解など、環境負荷の低減に貢献する、データセンターのエネルギー消費量削減のための施策は複数にわたります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
軽量版「Azure Kubernetes Service」、11月にパブリックプレビュー版が公開へ
IT関連
2022-10-15 14:16
Virgin Galactic、創業者の初宇宙飛行成功 搭乗券懸賞スタート
企業・業界動向
2021-07-13 18:08
DHLが2022年までにLocus Roboticsのユニットを2000台配備する計画を発表
ロボティクス
2021-06-04 12:16
著名人対象に公式3D CGモデル「デジタルツイン」を制作・管理・キャスティングするサービス開始、2023年までに500人制作
ネットサービス
2021-08-03 15:55
Slack、「ハドルミーティング」にビデオ通話など複数の新機能
IT関連
2022-06-24 09:53
中国ネット企業でLLMの開発競争が激化–その裏には学生使い捨ての現実
IT関連
2023-09-23 23:38
NEC、景観場所を衛星画像から推定する新技術–救助活動の迅速化へ
IT関連
2022-02-12 22:02
「マネーフォワード クラウド契約」、「マネーフォワード クラウド債務支払」と連携
IT関連
2022-09-11 22:53
円谷プロダクション、コンテンツの契約管理一元化めざし「Contract One」導入
IT関連
2022-12-20 06:32
SAPジャパン社長が語った「現在の日本企業が抱える最大の問題点」
IT関連
2022-02-26 05:28
イーロン・マスク氏が電動トラックTesla Semiの生産準備は整ったがバッテリー不足がネックと発言
モビリティ
2021-01-29 02:00
ダブリンのVC「Frontline Ventures」がB2Bスタートアップ向けファンドに89億円調達
VC / エンジェル
2021-02-08 21:15
YouTubeが新しい収益化機能「Super Thanks」発表、個別の動画に対してクリエイターに投げ銭可能に
ネットサービス
2021-07-22 06:07
災害の被害をAIで管理–樹木1本1本の情報も予測に生かす米企業の取り組み
IT関連
2022-06-09 14:03