顔の表情や頭の動きで「Chromebook」を操作–グーグル、フェースコントロール機能を提供

今回は「顔の表情や頭の動きで「Chromebook」を操作–グーグル、フェースコントロール機能を提供」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Chromebook」はこれまで以上に利用しやすくなり、まもなく視線だけで操作できるようになる。

 Googleは米国時間1月22日、「Google Workspace for Education」とChromebookに教育関連のアップデートを多数発表した。その中には、幅広い層の注目を集めると思われる幾つかのアクセシビリティー機能が含まれていた。

 最初に紹介するのは、顔の表情や頭の動きでChromebookを操作する機能だ。同機能は2024年12月に発表されていたが、ようやく本格的に展開され始めたようだ。Googleによれば、このフェースコントロール機能にはAIが使われており、運動障害のある人がキーボードやマウスを使わずにコンピューターを操作できるようにするものだという。同機能は、機械学習モデルを用いて478個に及ぶ顔の3次元(3D)メッシュを生成し、ハンズフリー操作のための正確なリアルタイムのジェスチャー検出を可能にしている。

 この技術は、2024年に発表された同社の「Project Gameface」に似ている。Gamefaceは、WindowsやAndroid向けのゲームを顔で操作できるようにするものだ。

 フェースコントロールを実演する動画では、女性が顔を下に動かすとカーソルがそれに従う。口を横にすぼめるとクリックとなり、口を開けたままにすると音声入力による文字入力が開始される。動きは非常に控えめで、横の動作はほとんど必要ない。

 フェースコントロール機能は「全てのユーザー」に提供されるが、最低8GBのRAMを搭載したデバイスが推奨されている。

 また、リーディングモードやフォーカスモード、Recorderアプリなどの内蔵ツールに関するアクセシビリティー機能についても触れられたが、具体的な新機能の詳細は明らかにされなかった。

 特に教育分野に関しては、学生が課題に集中できるような効率化されたクラス管理ツール、教育者が学生を簡単にグループ分けして異なる課題を与える機能、AIを使用して動画を作成する「Gemini in Vids」、サードパーティー製アプリの管理機能の強化などが発表された。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
東芝テック、リテール基盤とRetail AIのスマートカートを連携–食品スーパーで実証
IT関連
2024-10-09 05:11
日本IBMと東京海上日動あんしん生命、生成AIで「お客さまの声」の分析を高度化
IT関連
2025-03-28 00:44
「Claude」が最も多く活用される業務タスクは?–Anthropicがチャット内容から調査
IT関連
2025-02-14 19:20
企業がChrome拡張を管理できる「Chrome Web Store for Enterprise」、Google Cloudが発表
Chrome
2025-01-27 05:26
NEC、ヘルスケア領域での「リハビリ×AI技術」などを発表
IT関連
2025-03-15 11:36
自動車変速機製造のジヤトコ、クラウド管理型Wi-Fiを採用–導入コストを半減
IT関連
2024-10-19 11:35
デジタルガジェットとしてのマイナンバーカードを考える :サイバーセキュリティ2029(1/3 ページ)
セキュリティ
2021-03-16 14:17
「Ubuntu 25.04」レビュー–派手さはないが堅実なアップデート
IT関連
2025-04-11 23:56
テレワーク向けPCは本当に十分な機能を備えているか? 日本HP「Dragonfly G2」の実力を試す
PR
2021-07-27 00:46
超巨大ブラックホールによる131億年前の“銀河の嵐” 国立天文台が観測
科学・テクノロジー
2021-06-12 20:46
フェイスブックが2019年の個人情報流出で集団訴訟に直面する可能性
ネットサービス
2021-04-18 08:48
DX実現を加速する数理最適化コンサルティングの可能性
IT関連
2021-01-28 15:02
コロナで出席停止、学びはオンラインで保障 GIGAスクール構想で
IT関連
2021-03-17 11:03
東京五輪の映像配信に注意、テレビ局の偽サイト見つかる
IT関連
2021-07-20 19:12