HPE Aruba、セキュリティなど3分野に拡大するトライアングル戦略を示す

今回は「HPE Aruba、セキュリティなど3分野に拡大するトライアングル戦略を示す」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Hewlett Packard Enterprise(HPE)のネットワーク事業部門「HPE Aruba Networking」(HPE Aruba)は、9月11~13日にインドネシアのバリで年次イベント「Atmosphere ’23 Asia Pacific & Japan」を開催した。12日の基調講演では、同部門を率いるPhil Mottram氏が登場し、セキュリティなど新しい注力分野を含む戦略を説明した。

 HPE Arubaは、HPEが2015年に買収したネットワーク技術企業のAruba Networksを母体とする。Wi-Fiアクセスポイント製品で知られ、HPE傘下となった後にWAN、キャンパススイッチ、SD-WANにも拡大した。

 Mottram氏は、2021年にHPE Intelligent Edge Business担当エグゼクティブ・バイスプレジデント兼ゼネラルマネージャーに就任した。「就任時は6000人のスタッフで、売上高は約30億ドルだった。現在は(それぞれ)1万人、50億ドルを上回る規模になった」と胸を張る。HPEが2023年8月末に発表した直近の四半期(2023年度第3四半期)は、HPE Arubaが収益の50%近くを占め、売り上げは前年同期比52%増となるなど、HPEをけん引する事業となっている。

 例えば、Wi-Fiアクセスポイントは累計出荷台数が約2800万台に上り、1億の端末が常時プラットフォームに接続している状態だという。2017年に「CX」ブランドで参入したネットワークスイッチでも、ポート数にして2300万を出荷した。2021年に参入したSD-WANは、3600の顧客を数えるという。

 「HPEの一部として驚異的な成長を遂げることができた。世界全体で成長しているが、特にアジア市場でのビジネスは好調だ」(Mottram氏)

 この基調講演でMottram氏は、製品とサービスを土台に、「Aruba Central」「HPE GreenLake Network-as-a-Service」の2つの辺を持つ“三角形”を聴講者に見せながら、現在の戦略を説明した。

 製品とサービスでは、Wi-Fiアクセスポイント、スイッチ、SD-WANに加え、新たに「データセンターネットワーキング」「プライベート5G」「セキュリティ」の3つの分野に拡大している。

 1つ目のデータセンターネットワーキングは、「CX」ブランドのポートフォリオを拡張する。最新の「CX 10000」など12の新製品をリリースし、数百もの機能強化を加えているという。CX 10000の出荷台数は、既に1400台に達しているとのことだ。

 2つ目のプライベート5G(日本では「ローカル5G」とも呼ばれる)は、2023年に買収したAthonetにより実現した。なおMottram氏は、「プライベート5GとWi-Fiは共存する」とし、プライベート5Gのユースケースとして鉱業など屋外、倉庫、国防などを紹介した。

 3つ目のセキュリティは、「SASE(Secure Access Service Edge)」が中心となる。Mottram氏によれば、SASEの5つのコンポーネント(SD-WAN、ネットワークファイアウォール、ゼロトラストネットワークアクセス=ZTNA、セキュアウェブゲートウェイ=SWG、クラウドアクセスサービスブローカー=CASB)のうち、HPE ArubaにはZTNA、SWG、CASBが欠けていたとのこと。そこで、2023年3月にAxis Securityを買収し、「現在われわれはSASEコンポーネントを全て備えている」(Mottram氏)とする。

 セキュリティのSASE分野に拡大するという決意を示すべくHPE Arubaは現在、自社を「セキュリティファースト(最優先)のネットワーキングベンダー」と標榜している。

 戦略を示す“三角形”の残る2つの辺のうち、「Aruba Central」は、アズ・ア・サービスモデルで提供する「HPE GreenLake」の一部に統合されたネットワーク管理プラットフォームとなる。

 これは、10年近い歴史を持つ管理プラットフォームで、23万の顧客が利用し、270万台のデバイス、2億台のクライアントを管理しているという。同社は、基本的に買収した技術をAruba Centralで管理できるように組み込んでいく。Mottram氏は、「これは大きな差別化だ。競合はどこも管理プラットフォームがバラバラで、顧客はイライラを抱えている」とした。

 HPE Arubaは、Aruba Centralを定期的なアップデートを続けており、基調講演では最新機能の1つとして、問題が発生した時点にさかのぼって原因を特定する「Time Travel」が紹介された。

 また、戦略を示す“三角形”最後の辺となる「HPE GreenLake Network-as-a-Service」は、月額課金でネットワーク機能を利用できるサービスになる。既に米国のDIY大手HomeDepotなど大企業50社が契約しており、「大きなビジネスになっている」とMottram氏は述べた。それだけでなく、パートナー向けに標準化した反復可能なオファーも準備しているという。

 Mottram氏は、Network-as-a-Service(NaaS)が重要だとし、その理由には、顧客の需要だけでなくサステナビリティー(持続可能性)の側面もあると説明した。

 なお、サステナビリティーに関してHPEは、リサイクルプログラムを展開しており、2022年だけで約360万台の資産を回収したという。このうち82%は、中古品として再活用したという。「このような返却・回収プログラムは、顧客のサステナビリティー目標を支援でき、循環型経済に貢献できる」とMottram氏。

 HPE Arubaは、イベント会期中に中堅・中小企業向けブランド「Aruba Instant On」の最新製品として、Wi-Fi6規格に対応したアクセスポイント「Aruba Instant On AP22D」、2.5GB BASE-Tに対応したスイッチ「Aruba Instant On 1960 スタッカブルスイッチ」も発表している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
厚労省、COCOA不具合の検証結果を公表 業者任せ、多重下請けなどの課題が浮き彫りに
企業・業界動向
2021-04-17 02:05
長野県、洪水災害に備えるためのデータ連携プラットフォームを構築
IT関連
2023-09-30 13:58
マイナンバーカードで電子証明書を即時発行 本人確認を自動化 GMOが提供
最近の注目ニュース
2021-01-26 18:22
「Windows 11」発表 Androidアプリが動作するように【更新終了】
企業・業界動向
2021-06-26 03:17
商社の山善、自社負担でCO2排出算定アプリを販売店に展開
IT関連
2022-07-02 13:33
Mozilla、垂直タブに対応した「Firefox 136」をリリース
IT関連
2025-03-08 08:01
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:スマートニュースでインターナショナルなフリーランチ編
IT関連
2025-03-01 19:04
副業人材の需要、ITエンジニア・情シスが上位 人気の理由は
キャリア・しごと
2021-08-12 01:30
グーグルがインドのハイパーローカル配達サービスDunzoを41億円の資金調達ラウンドで支援
ネットサービス
2021-01-22 04:28
サッポロドラッグストアー、クラウド型健康管理システムの導入で従業員のヘルスケア強化へ
IT関連
2021-07-03 17:17
「ChatGPT」のiOS版アプリが登場、まず米国で
IT関連
2023-05-20 08:55
SpaceXの衛星ネットサービス「Starlink」、9月ごろに全世界で継続的利用が可能に
IT関連
2021-06-24 05:47
GitLab、「GitLab 16.6」をリリース–「GitLab Duo Chat」ベータ版を搭載
IT関連
2023-11-19 12:00
富士通、2024年度第3四半期は「サービスソリューション」が好調–人材面に課題か
IT関連
2025-02-04 13:00