Terraformのフォークが「OpenTofu」としてLinux Foundation傘下で正式ローンチ。OpenTFから改名

今回は「Terraformのフォークが「OpenTofu」としてLinux Foundation傘下で正式ローンチ。OpenTFから改名」についてご紹介します。

関連ワード (商標、継続的、開始等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Linux Foundationは、HashiCorpのインフラ構成ツールであるTerraformをフォークしたプロジェクト「OpenTofu」のローンチを発表しました。

fig

We are excited to announce the launch of OpenTofu, an open source alternative to Terraform's widely used infrastructure as code provisioning tool.

Read the announcement:https://t.co/Ju0d6Fq190#opensource #opentofu #ossummit pic.twitter.com/gQLGO7iAdu

— The Linux Foundation (@linuxfoundation) September 20, 2023

OpenTofuへOpenTFから改名の理由は?

HashiCoprは今年(2023年)8月、それまでMozilla Public License v2.0(MPL2.0)のオープンソースライセンスで提供していたTerraformを含む同社製品のライセンスを、商用利用に制限があるBusiness Source License v1.1(BSL1.1)に変更すると発表しました。

参考:HashiCorp、全製品のライセンスを商用利用に制限があるBSLライセンスに変更すると発表

このライセンス変更に反発し、ライセンス変更前のTerraformをフォークしたプロジェクト「OpenTF」が9月初旬に立ち上がります。

しかし「OpenTF」の名称はHashiCorpの商標を侵害する懸念が残るとして、新たな名称の募集がGitHubのIssue「New name for the OpenTF project #296」として行われていました。

ここで「Tofu」はどうかという提案があり、Issueを見る限りほぼ満場一致の形でこの名称の採用が決定しました。

5年で最低18人のフルタイム開発者がコミット

OpenTofuはMozilla Public License v2.0(MPL2.0)のオープンソースライセンスを保ちつつ、Terraformとの後方互換性を備えたソフトウェアとして開発が進められることになります。

Linux Foundationの発表「Linux Foundation Launches OpenTofu: A New Open Source Alternative to Terraform」によると、OpenTofuは140以上の組織の支援を受け、今後5年で少なくとも18名のフルタイム開発者が開発に取り組むと説明されています。

With broad support from industry leaders like Harness, Gruntwork, Spacelift, env0, Scalr, Digger, Terrateam, Massdriver, Terramate, and others, OpenTofu has received formal pledges spanning 140+ organizations and 600+ individuals. OpenTofu will ensure the continued development and availability of its codebase and has a starting commitment of a minimum of 18 full-time developers over at least the next five years.

Harness、Gruntwork、Spacelift、env0、Scalr、Digger、Terrateam、Massdriver、Terramateなどの業界リーダーらから幅広い支持を受け、OpenTofuは140以上の組織と600人以上の個人から正式な賛同を受けました。OpenTofuはそのコードベースの継続的な開発と可用性を確保するため、今後5年間で少なくとも18人のフルタイム開発者によるコミットメントを開始します。

既存のTerraformのコミュニティがこのOpenTofuのコミュニティとどのように関係していくのかなど、今後の展開が気になります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
近頃起こったデータ漏洩についてFacebookからの回答が待たれる
ネットサービス
2021-04-18 12:27
「コンピューティングパワーは不足しつつある」–IBMの答えはAI向け新チップ「AIU」
IT関連
2022-11-09 13:52
横河とNTT Com、熟練者に学んだAIによるプラント自動運転に成功
IT関連
2023-02-01 12:43
スタートアップ向け株主総会電子化ツールや投資家向け未上場株式管理クラウドのケップルが約4.7億円を調達
ネットサービス
2021-07-15 22:27
アディッシュ、チャットボットに生成AIでFAQを自動生成する機能を追加
IT関連
2023-08-18 16:48
デジタル一眼で「フィルムテイスト」の動画を撮るとはどういうことなのか :新連載「小寺信良のIT大作戦」(1/3 ページ)
イラスト・デザイン
2021-04-11 14:22
ロールス・ロイスの責任者に聞く、ローコード開発がもたらすデジタル変革
IT関連
2023-06-01 05:27
ワークマン、約10万品目の発注業務を自動化する新システムを導入
IT関連
2021-04-21 23:12
セキュリティテストのCheckmarxがオープンソースサプライチェーンのセキュリティを確保するDusticoを買収
セキュリティ
2021-08-09 17:12
モリサワ、オンライン決済基盤の活用でサブスクサービスの開発リードタイムを短縮
IT関連
2023-05-19 05:50
CCIとanynext、データクリーンルーム活用したデータ駆動型マーケティングを実証実験
IT関連
2023-08-24 13:26
NECと杉並区、AI活用で交通や人の流れを分析する実証実施
IT関連
2022-05-25 18:11
マイアミのAsteyaが小企業オーナーやギグワーカー向け「収入保険」商品を発売、保険に人間らしさをもたらす
ネットサービス
2021-03-20 08:42
IT企業は地域DXの推進でブランドイメージ向上を競え
IT関連
2022-02-04 14:31