アドビ、生成AIツール搭載の「Photoshop」ウェブ版を正式リリース

今回は「アドビ、生成AIツール搭載の「Photoshop」ウェブ版を正式リリース」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Adobeは、1年以上にわたるベータテストを終え、「Photoshop web版」の正式リリースを「Code Conference 2023」で発表した。ウェブ版Photoshopはすでに提供が始まっているが、残念なことに、2022年6月に同社が一部の市場でテストを開始した機能限定ながら無料のものは、新しいウェブ版に取って代わられるようだ。

 Adobeでシニアバイスプレジデントを務めるAshley Still氏は、米国時間9月27日遅くにCode Conferenceのステージ上で今回の発表を伝える際、ウェブ版のPhotoshopはどのブラウザーからも利用できると説明した。

 Still氏によると、ブラウザー内で作成や編集ができるだけでなく、「30年前のPSDファイルでも、半年前のファイルでも、以前にPhotoshopで作成したあらゆるファイルを開く」こともできるという。

 また、ウェブ版Photoshopのユーザーは、Adobeの生成人工知能(AI)「Firefly」を利用した生成AIツール「生成塗りつぶし(Generative Fill)」「生成拡張(Generative Expand)」を利用できる。これらのAIツールを使うと、元の画像の大きさ以上に画像のサイズを拡張し、空白となった周縁部をAIが生成した画像で埋めることができる。「Google Pixel」の「消しゴムマジック」のように画像内の物を削除できる機能もある。

 The Vergeによると、ウェブ版Photoshopでは、刷新されたレイアウトでユーザー体験が効率化されているという。ウェブサイトから7日間の無料トライアル版に登録できる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日本経済新聞社、運営サイトに同意管理プラットフォーム導入–「改正電通法」対応で
IT関連
2023-06-18 15:20
NEC、セキュリティ対策の問題を全体最適化で解消する新規事業
IT関連
2022-10-05 07:42
IT投資や新規プロジェクトの妥当性について支持を得るには–5つのポイント
IT関連
2022-04-05 03:49
AIによるサイバー攻撃に備える–AI武装したサイバー犯罪者に立ち向かうには
IT関連
2023-04-01 18:53
「Linuxの父」トーバルズ氏が語ったリモートワーク、Rust導入、Linuxへの愛
IT関連
2022-06-29 11:32
オンライン決済各社への巨額投資が続くなかFastが105.8億円調達
ネットサービス
2021-01-28 01:59
マイクロソフト、初心者向け生成AI学習教材「生成AIアプリケーションの開発を始めるために必要な全知識を学べる12講座」を無償公開
Microsoft
2024-01-09 22:49
富士通とレッドハット、パナソニック コネクトの仮説検証型ビジネスへの変革を支援
IT関連
2024-01-27 12:06
「Apple Intelligence」、開発者向けにリリース
IT関連
2024-07-31 23:32
「レベル4」の自動運転で東京~大阪間を幹線輸送–自動運転トラックの公道実証も計画
IT関連
2023-01-07 14:51
「kintone」ガバナンスガイドライン、無料公開–企業ごとの「ガバナンスマップ」を
IT関連
2022-07-17 20:09
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:Veeva JapanのキャラクターVern君と意気投合編
IT関連
2023-11-25 03:13
第3回:エンジニアの新たな働き方を支える(後編:建築・建設業編)
IT関連
2021-07-15 00:58
過去最高に使いやすくなった軽量Linuxデスクトップ「Bodhi Linux 7.0」
IT関連
2023-09-14 09:44