DX人材育成の課題–解決の方向性は「自律的な学び」

今回は「DX人材育成の課題–解決の方向性は「自律的な学び」」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、PDF Report at ZDNet Japan等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 情報処理推進機構(IPA)が公表した「デジタル時代のスキル変革等に関する調査(2023年度)」の結果によると、企業に「DXを推進する人材の育成に当たっての課題」を聞いたところ、「スキル向上・獲得へのマインドシフト」という回答が前年比5.1%増の48.3%で最多だった。

 また、2022年度から11.8%と大幅に増加し、前年の4位から2位にランクを上げたのが、43.5%の「時間確保のための支援」(現業のリソース調整など)だった。IPAは、「個人が適切な学びを自律的に学ぶマインドにシフトすることを企業が求めていることが分かった」と説明している。

 さらにIPAは、自律的な学びの促進に着目した企業へのインタビュー調査を実施。自律的な学びを習慣化している人および継続している人は全体の約33%だったとしている。自律的な学びが実施できている人の33.7%は、自身の人材市場での位置付けについて「十分に競争力がある」と回答しており、学びの行動ができていないと回答した人の19.8%を大幅に上回った。

 DX人材確保という大きな命題に対する一つの回答が、自律的な学びであることが見えてくる結果となった。DX人材育成の課題について説明する記事を集めた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
事業拡大への次なる一手は何か–Boxのアーロン・レヴィCEOに聞いてみた
IT関連
2023-08-27 17:38
コストパフォーマンス重視のサイバー犯罪が目立った2022年–セキュアワークスが報告
IT関連
2023-01-21 08:21
富山高専、「AI副業先生」を採用–本業での知見を学校現場に展開
IT関連
2023-06-03 07:49
データ、アナリティクス、AIの2021年を占う(1)–DWHとデータレイク、民主化、倫理
IT関連
2021-02-12 12:00
1000億円超を調達しながら失敗に終わったEVのバッテリー交換ビジネスを復活させるAmple
モビリティ
2021-03-28 07:45
「ビジネスPCに投資しないなんてあり得ない」 澤円氏が説く“高性能モデルを選ぶ意義”とは
PR
2021-06-23 22:28
確定申告スタート 電子申告で“密”回避、支援サービス続々
IT関連
2021-02-18 15:39
NVIDIA CEO、AIにより人間の言葉がプログラミング言語となったことで、プログラミングを学ぶことは重要でなくなった、と発言
NVIDIA
2024-03-12 08:39
変わり続けるペネトレーションテスト、最新状況を確認する
IT関連
2023-03-17 19:35
オラクル、SUSE、CIQの新団体「OpenELA」–レッドハットに対抗
IT関連
2023-08-18 15:28
カレンダーの使い方を再定義、コラボレーションツール化を目指すMagicalが約3.5億円調達
ソフトウェア
2021-02-21 22:54
日本IBMが2021年のパートナー事業で投資拡大–構築/サービス分野のパートナーに注力
IT関連
2021-02-18 11:44
第11回(最終回):連載のふりかえり、アジャイルのこれから
IT関連
2023-11-08 16:18
日経平均急落、バリュー株売られる–金融相場から業績相場への移行期と判断
IT関連
2021-03-25 13:06