日本人プログラマ向け、プログラミングに適した「フォント」まとめ。2024年版

今回は「日本人プログラマ向け、プログラミングに適した「フォント」まとめ。2024年版」についてご紹介します。

関連ワード (判読性、対応、用途向等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


プログラミングでは、1文字でも打ち間違いがあればエラーの原因になってしまいます。

そこで似たような文字、例えば数字の「1」(いち)とアルファベットの「l」(エル)、数字の「0」(ゼロ)とアルファベットの「O」(オー)などを容易に見分けられるようなフォントを使うことが、ミスを防ぐことにつながります。

コードを表示させたときに整然として見やすく、エディタ上でカーソルを上下に移動させてもカーソル位置が左右にぶれずに表示されるように文字の幅が等幅に揃っていることも必要でしょう。

日本語の場合には、「-」(マイナス記号)と「ー」(音引き)の区別や、コード内に全角空白が紛れ込んだとしてもすぐに見分けられることなどの特徴を備えていることもプログラミングに適したフォントに求められる条件だといえます。

この記事では、そうした特徴を備えたプログラミングに適したフォントをまとめました。

ここで紹介されていない日本語対応のプログラミング向けフォントがあれば、ぜひX/Twitterやブックマークのコメントなどで教えてください。

白源(はくげん/HackGen)

白源(はくげん/HackGen)

白源 (はくげん/HackGen)は、プログラミング向け欧文フォント「Hack」と、アドビの日本語フォント「源ノ角ゴシック」の派生フォント「源柔ゴシック」を合成したフォントです。さらに下記の視認性向上などが行われています。

  • 全角スペースの可視化、パイプ記号(|)の破断線化
  • 英字部分への品ティング付与による明瞭な表示
  • vimやシェルなどでステータス表示を行うPowerlineに対応したPowerline記号の表示
  • 濁点と半濁点を通常より大きくして表示サイズが小さい場合でも区別しやすく -長音記号(ー)と漢数字の1(一)にアクセントを付け区別しやすく
  • カタカナの「ヘ」にアクセントを付け、ひらがなと区別しやすくした

≫白源 (はくげん/HackGen)

UDEV Gothic

UDEV Gothic

UDEV Gothic は、IntelliJ などの開発環境を提供することで知られるJetBrainsが手がけた開発者向け欧文フォント「JetBrains Mono」と、モリサワの日本語ユニバーサルデザインフォント「BIZ UDゴシック」を合成したフォントです。

全角スペースを可視化する修正を加え、リガチャに対応したバリエーションなども用意されています。

BIZ UDゴシックの優れた機能美はそのままに、調和的で判読性の高い英数字を提供することを目指していると説明されています。

≫UDEV Gothic

PlemolJP(プレモル ジェイピー)

PlemolJP(プレモル ジェイピー)

PlemolJP(プレモル ジェイピー)は、タイプライターをフォント開発の起源としているIBMが自身のアイデンティティを伝えるために作った欧文フォント「IBM Plex」の等幅フォントである「IBM Plex Mono」と、IBM Plexの日本語フォント「IBM Plex Sans JP」を合成したフォントです。

全角スペースを可視化する修正なども加わっています。

≫PlemolJP(プレモル ジェイピー)

Moralerspace

Moralerspace

Moralerspaceは、GitHubがコーディングのために作成した欧文フォント「Monaspace」と、IBMが作成した日本語フォント「IBM Plex Sans JP」、罫線素片などの一部半角記号はプログラミング向け英文フォント「Hack」などを合成したフォントです。

全角スペースを可視化する修正なども加わっています。

≫Moralerspace

Bizin Gothic (ビジン ゴシック)

Bizin Gothic (ビジン ゴシック)

Bizin Gothic (ビジン ゴシック) は、Windows Vistaに搭載されていた等幅のプログラミング用フォント「Consolas」にインスパイアされ作成されたプログラミング用の欧文フォント「Inconsolata」と、モリサワの日本語ユニバーサルデザインフォント「BIZ UDゴシック」を合成したフォントです。

判読性を上げるための各種文字調整の仕様は、日本語対応のプログラム向けフォントとして先駆的な存在であった「Ricty」を意識して製作されていると説明されています。

≫Bizin Gothic

NOTONOTO

NOTONOTO

NOTONOTOは、すべての言語に対応したフォントを開発することで、いわゆる「豆腐」と呼ばれる四角い記号が現れることのないように「No Tofu」という意味を込めてGoogleが開発した等幅の欧文フォント「Noto Sans Mono」と、日本語フォントの「Noto Sans Japanese」を合成したフォントです。

≫NOTONOTO

Explex

Explex

Explexは、コードの読みやすさに焦点を当てた欧文フォント「0xProto」とIBMが作成した日本語フォント「IBM Plex Sans JP」を合成したフォントです。全角スペースの可視化なども行われています。

≫Explex

源ノ角ゴシック Code JP(Source Han Code JP)

源ノ角ゴシック Code JP(Source Han Code JP)

源ノ角ゴシック Code JPは、アドビがユーザーインターフェイスなどの用途向けにアルファベットや数字をディスプレイで判別しやすく作成した欧文の等幅フォント「Source Code Pro」と、アドビとGoogleが協力して日本語と韓国語で用いる文字および中国語で用いる繁体字と簡体字のグリフのバリエーションすべてに完全に対応し、タブレットやスマートフォンなどの小型デバイスでも読みやすいシンプルなフォントとして作成した「源ノ角ゴシック(Source Han Sans)」とを組み合わせて調整されたフォントです。

≫源ノ角ゴシック Code JP(Source Han Code JP)
≫Introducing Source Han Code JP

Cica

Cica

Cicaは、英数字と記号類にプログラミング向け欧文フォント「Hack」と「DejaVu Sans Mono」を、それ以外の文字にはゴシック体の日本語フォント「M+ OUTLINE FONTS」を丸ゴシック化した「自家製 Rounded M+ (ラウンデッド エムプラス)」などを利用して合成したフォントです。

≫Cica

Cascadia Next

Cascadia Next

Cascadia Nextは、マイクロソフトが作成しWindows Terminalにバンドルされているフォント「Casicadia Code」の進化形として、日本語、簡体字中国語、繁体字中国語に対応したフォントです。現時点でプレリリース版となっています。上記のサンプルでも「文」の文字が表示できていないようです。

≫Cascadia Next

プログラミング向けフォントを作り続ける「たわら」氏

実は、ここで紹介したフォントのなかで最後の3つ、源ノ角ゴシック Code JP、Cica、Cascadia Next以外のフォントはすべてプログラミングフォント制作者の「たわら」氏が制作したものです。

たわら氏は現在も精力的に新しいプログラミング向けのフォントを作り続けています。なぜ、たわら氏はプログラミング向けのフォントを作り続けるのかについては、下記の記事で紹介されています。

  • 「もっと読みやすくできるはず」。白源、Bizin Gothic作者が日本語入りプログラミングフォントを手がけ続ける理由【フォーカス】 | レバテックラボ(レバテックLAB)

今後も優れたプログラミング向けフォントが登場することを期待したいところです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Google、「Workspace」に関し“誰でも無料に”、「Room」を「Spaces」に、などの発表
アプリ・Web
2021-06-16 00:07
VSCodeでコードを修正すると、次に修正すべきコードの場所を提案してくれる「Copilot Next edit Suggetions」プレビュー公開
GitHub
2025-02-19 15:15
HashiCorp、ドキュメントの作成/レビュー/共有などを容易にする「Hermes」ドキュメントマネジメントシステムをオープンソースで公開
HashiCorp
2023-02-02 19:14
慶應義塾、「Salesforce EDA」で学生ポータルサイトを刷新–フレクトが開発を支援
IT関連
2024-11-21 09:32
第39回:「ひとり情シス列伝」の10人
IT関連
2022-08-17 12:07
ヘルスケア分野の組織を狙うランサムウェア「Maui」、CISAらが警告
IT関連
2022-07-09 03:08
金持ち連中はなぜくだらない資産をやりとりしているんだ?
VC / エンジェル
2021-02-09 00:31
シンガポールと豪州、フィンテックブリッジ協定を締結–協力関係をさらに強化へ
IT関連
2022-04-16 01:24
ワークデイ、「Global Payroll Connect」を提供–グローバルでの給与計算を一元管理
IT関連
2024-08-23 16:22
苦手なスピーチの練習、AIで楽しく–アップルやグーグルの出身者が作った「yoodli」とは
IT関連
2022-05-07 07:42
アルゴリズムを利用して賃貸住宅の特定や管理を支援し大家の頭痛を解消するKnox Financialが10.8億円調達
ネットサービス
2021-04-21 17:08
インテル、次世代の半導体製造機器を他社に先駆けて発注–ASMLのEUV露光装置
IT関連
2022-01-22 12:58
岡山県、コロナ対応強化に「LINE WORKS」導入–療養施設への患者移送を効率化
IT関連
2022-03-31 00:47
AWS、AI関連の仕事を得るのに役立つ新たな認定資格を創設
IT関連
2024-06-13 05:22