AWS、Aurora MySQLとRedshiftをほぼリアルタイムに同期する「Amazon Aurora MySQL zero-ETL integration with Amazon Redshift」正式版に。追加料金なしで利用可能

今回は「AWS、Aurora MySQLとRedshiftをほぼリアルタイムに同期する「Amazon Aurora MySQL zero-ETL integration with Amazon Redshift」正式版に。追加料金なしで利用可能」についてご紹介します。

関連ワード (追加料金、速報、集約等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Amazon Web Services(AWS)は、Aurora MySQLとAmazon Redshiftのあいだでデータをほぼリアルタイムに同期する新サービス「Amazon Aurora MySQL zero-ETL integration with Amazon Redshift」(以下、zero-ETL)が正式版となったことを発表しました。

fig

zero-ETLは昨年(2022年)開催されたAWS re:Invent 2022で発表されました。

fig

参考:[速報]Amazon AuroraのOLTPとRedshiftのDWHを統合する「Amazon Aurora zero-ETL integration with Amazon Redshift」発表。AWS re:Invent 2022

Amazon Auroraは高速なトランザクション処理を特徴とするリレーショナルデータベースであり、Amazon Redshiftは大規模データの高速分析を特徴とするデータウェアハウスのサービスです。zero-ETLはこの2つをほぼリアルタイムに同期することで、Amazon Auroraによるトランザクション処理の結果をすぐにRedshiftで分析できるようになる、というものです。

複数のAmazon Aurora MySQLデータベースから1つのAmazon Redshiftへのデータ転送も可能で、大規模なデータ集約を可能にします。

zero-ETLはAWSの戦略的サービス。追加料金なしで利用可能

AWSは用途別にNoSQLのDynamoDBやOLTP向けのAmazon Aurora、データウェアハウス向けのAmazon Redshiftをはじめとするさまざまなデータベースサービスを提供していますが、これらのデータベースからAmazon Reshiftにデータを集約してデータ分析を行う際に発生する、いわゆるETLの手間が課題となっていました。

zero-ETLは、複数のデータベースに対応しほぼリアルタイムでAmazon Redshiftにデータ集約を可能にすることで、このETLの課題を解決するために提供される、AWSの戦略的なサービスといえます。

zero-ETLは利用料金がかからないと、公式サイトで次のように説明されています。

AWS does not charge an additional fee for Amazon Aurora MySQL zero-ETL integration with Amazon Redshift.

AWSはAmazon Aurora MySQL zero-ETL integration with Amazon Redshiftの追加料金を請求しません。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ニュース配信「品質向上」に注力 ヤフーやグノシーなど
IT関連
2021-07-13 07:38
ITエンジニアのための新刊案内(2023年7月): JavaScript Primer 改訂2版/プログラミング文体練習 /初めてのTypeScript、ほか
新刊案内
2023-07-07 08:38
不正な株取引を巡ってテクノロジーがぶつかり合う中国
IT関連
2021-06-01 01:16
人が介在する人工知能の設計がやはり重要である理由
IT関連
2022-03-09 04:02
iPhoneに話しかけると自動で開く玄関ドア、LIXILから
くらテク
2021-07-16 18:19
自分の声が500円でAIボイスに? 音声読み上げソフト「CoeFont CLOUD」の品質を動画でチェック (1/2 ページ)
くわしく
2021-07-21 23:45
青山学院、学生とOB/OGが“継続的につながれる”体制構築–納得できる進路選択へ
IT関連
2023-05-03 14:34
CryptoPunksを生んだLarva Labsが新たなNFTプロジェクト「Meebits」を発表
ブロックチェーン
2021-05-07 02:14
Google I/O 2021に期待すること Android 12詳細の他、Fitbitの買収効果は? :Googleさん(1/2 ページ)
トップニュース
2021-05-16 13:10
「Raspberry Pi Pico」開発のための「Windows」用インストーラーが登場
IT関連
2023-02-28 12:44
アプリケーション開発者がASTツールに抱く不満–日本シノプシス調査
IT関連
2023-11-16 07:18
インテル、ノートPCの性能を強化する第12世代「Core HX」シリーズを発表
IT関連
2022-05-12 02:52
紙ストローが“ふにゃっ”とならない 「100%土に還る」天然素材のコーティング材開発
くらテク
2021-05-14 01:26
LINEで不具合か メッセージ送受信や通話に支障 「詳細を確認中」
ネットトピック
2021-04-13 01:30