AWS、Aurora MySQLとRedshiftをほぼリアルタイムに同期する「Amazon Aurora MySQL zero-ETL integration with Amazon Redshift」正式版に。追加料金なしで利用可能

今回は「AWS、Aurora MySQLとRedshiftをほぼリアルタイムに同期する「Amazon Aurora MySQL zero-ETL integration with Amazon Redshift」正式版に。追加料金なしで利用可能」についてご紹介します。

関連ワード (追加料金、速報、集約等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Amazon Web Services(AWS)は、Aurora MySQLとAmazon Redshiftのあいだでデータをほぼリアルタイムに同期する新サービス「Amazon Aurora MySQL zero-ETL integration with Amazon Redshift」(以下、zero-ETL)が正式版となったことを発表しました。

fig

zero-ETLは昨年(2022年)開催されたAWS re:Invent 2022で発表されました。

fig

参考:[速報]Amazon AuroraのOLTPとRedshiftのDWHを統合する「Amazon Aurora zero-ETL integration with Amazon Redshift」発表。AWS re:Invent 2022

Amazon Auroraは高速なトランザクション処理を特徴とするリレーショナルデータベースであり、Amazon Redshiftは大規模データの高速分析を特徴とするデータウェアハウスのサービスです。zero-ETLはこの2つをほぼリアルタイムに同期することで、Amazon Auroraによるトランザクション処理の結果をすぐにRedshiftで分析できるようになる、というものです。

複数のAmazon Aurora MySQLデータベースから1つのAmazon Redshiftへのデータ転送も可能で、大規模なデータ集約を可能にします。

zero-ETLはAWSの戦略的サービス。追加料金なしで利用可能

AWSは用途別にNoSQLのDynamoDBやOLTP向けのAmazon Aurora、データウェアハウス向けのAmazon Redshiftをはじめとするさまざまなデータベースサービスを提供していますが、これらのデータベースからAmazon Reshiftにデータを集約してデータ分析を行う際に発生する、いわゆるETLの手間が課題となっていました。

zero-ETLは、複数のデータベースに対応しほぼリアルタイムでAmazon Redshiftにデータ集約を可能にすることで、このETLの課題を解決するために提供される、AWSの戦略的なサービスといえます。

zero-ETLは利用料金がかからないと、公式サイトで次のように説明されています。

AWS does not charge an additional fee for Amazon Aurora MySQL zero-ETL integration with Amazon Redshift.

AWSはAmazon Aurora MySQL zero-ETL integration with Amazon Redshiftの追加料金を請求しません。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
熱海の土石流災害、現場の3Dモデルを有志が公開 ドローン映像を基に作成
DX
2021-07-06 16:14
東証マザーズ上場の「QDレーザ」がメディアラウンドテーブル開催、事業内容や今後の戦略を紹介
ハードウェア
2021-02-06 04:39
「Teams」の新機能「Excel Live」、会議での共同編集を可能に–8月末プレビューへ
IT関連
2022-07-22 05:35
ヨドバシの中の人が初めて語る、ヨドバシ.comを支える内製プライベートクラウドの中身
クラウド
2022-11-04 19:27
非正規社員のアイデンティティー管理–組織コラボレーションを加速する・前編
IT関連
2024-08-08 02:03
気候変動対策のためのダッシュボード活用法
IT関連
2022-06-09 11:58
マイクロソフトの「Edge」、スリーピングタブ機能で高速化
IT関連
2021-05-26 12:11
3度目の緊急事態宣言は必至?–急落する日経平均、株はいつ売るべき?
IT関連
2021-04-21 13:06
AIによる顧客データ活用、92%の組織が安心対策必要と回答–シスコ調査
IT関連
2023-03-04 16:40
単なるシステム移行でなく、ビジネス変革の推進を支援–SAP首脳が語るカスタマーサクセスの本質
IT関連
2023-12-20 15:27
Gartner、ITやビジネスのリーダーが押さえておくべき3つのステップを発表
IT関連
2024-02-08 13:33
主要なSaaSをまとめて抽象化し、SQLでデータを取得可能にするクラウドサービス「CData Connect」[PR]
CData
2022-05-23 03:31
アップルが進めるセキュリティ強化–ハッキングはますます困難に
IT関連
2023-01-26 02:20
「Kerberoasting攻撃」が583%増、RMMツールの不正利用が3倍増–クラウドストライク調査
IT関連
2023-09-15 15:59