新型ランサムウェア、2023年に増加–従来組織から流出したソースコードを使用

今回は「新型ランサムウェア、2023年に増加–従来組織から流出したソースコードを使用」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 フィンランドに拠点を置くセキュリティ企業WithSecureの日本法人ウィズセキュアは11月16日、2023年第1〜3四半期のランサムウェア攻撃に関する自社の調査結果を発表した。それに先立つ10日、説明会を開催した。

 WithSecureで最高リサーチ責任者(CRO)を務めるMikko Hypponen氏は、7月に発売された著書「『インターネットの敵』とは誰か?」に触れ、「本日のトピックは、インターネットの敵とは誰かについて。今日、最も大きな攻撃源は、ランサムウェア犯罪集団」と話す。

 現在、ランサムウェア犯罪集団のプロフェッショナル化が進んでいると同氏。オフィスを構え、人を雇い、マルウェアの開発、再販、利用も個々の専門的なグループが手がける分業制になっている。攻撃者がより多くの収益を得ることでプロ集団として成熟化しており、直近の例としては、「LockBit」による中国工商銀行(ICBC)への攻撃があるとHypponen氏は続ける。

 このようなランサムウェア犯罪集団の企業化は、防御側にとって不利な状況だとウィズセキュアでサイバーセキュリティ技術本部 本部長を務める島田秋雄氏は指摘する。

 ランサムウェアの活動は、2021年から2022年にかけて、以前と比べてわずかに減少したが、2023年には急増したことが調査で明らかになっている。それらのいくつかはLockBitや「Alphv」「Clop」といった既存の組織に関連しているが、全体の25%は新たなランサムウェアの登場に起因しているという。

 新しいランサムウェアが登場している原因の一つとして、コードの流出が挙げられる。「Conti」では2022年2〜3月にかけて、元アフィリエイト(マルウェアの利用者)により、ソースコードおよび極秘情報が流出した。「LockBit 3.0」では2022年9月、不満を持つデベロッパーによりソースコードが流出している。「Babuk」では2021年9月、不満を持つアフィリエイトにより、ソースコードが流出したという。

 流出したソースコードを使うことで新たな組織が攻撃を簡単かつ短時間に開始できるようになった。ただし、リサイクルされた古いランサムウェアだからといって、危険が少ないと考えるのは間違いだという。ランサムウェアで重要なのはデータ暗号化の速度であるため、より高速なエンクリプターがリサイクルされているとHypponen氏。

 攻撃は、企業のシステムにある脆弱(ぜいじゃく)性を悪用した侵入とランサムウェアのシステム内での展開という2つが別々のグループによって実行される。その際、ソースコードが再利用されているかは無関係で、目的が達成できれば成功と見なされると同氏はいう。

 新しいランサムウェアである「8Base」は、2023年5月に活動が開始されており、「Phobos locker」を大幅に改良したものが使用されている。初期アクセスには、初期アクセスブローカー(IAB)や「SmokeLoader」を利用。X(旧Twitter)上で活発な動きを見せていたが、アカウントが最近凍結され、情報の流出も既に起こっているという。

 「Akira」は、2023年4月に活動が開始されている。コードの多くは独自のものだが、プレイブック(手順書)にはContiとの共通点が見られる。また、Contiのアフィリエイトが以前使用していた暗号ウォレットが再利用されているという共通点もある。初期アクセスにはフィッシング、IAB、VPN/RDP、ブルートフォースを利用。「Contiがやったことが上手くいっていたなら、それを基にしたマルウェアを作ればいい」という考えで、コストを抑えながら効率良く稼ごうとしていると島田氏。

 他に、2023年7月に活動を開始した「Cactus」、9月に活動を開始した「3AM」などがあり、29の新型ランサムウェアが観測されているという。2023年後半から活動開始が多くなっているが、その理由について、2022年のソースコード流出を受け、金銭を得られるよう準備を整える時間が必要だったためという考えを島田氏は示す。これらの新しいランサムウェアの多くは短命に終わっているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
【レビュー】iPad Air(2022)はアップルのM1チップを入手するための最も手頃な方法
IT関連
2022-03-18 09:22
在宅勤務で人気のドキュメントスキャナーScanSnapに新モデルiX1600登場、有線接続で安価なiX1400もラインアップ
ハードウェア
2021-01-20 08:56
日立、2023年度上期決算を発表–「Lumada」がますます拡大
IT関連
2023-10-31 04:35
同僚や部下には今さら聞けない–「Kubernetes」で知っておきたいこと
IT関連
2021-07-17 14:55
サイバー犯罪グループを雇う国家–主犯国の特定はさらに困難に
IT関連
2021-03-08 00:25
注射に慣れていない医療従事者も対応の「VR注射シミュレーター」が高知県室戸市の新型コロナ・ワクチン接種研修で採用
IT関連
2021-08-21 05:37
中小企業へのランサムウェアによる脅迫件数が増加–ウィズセキュア調査
IT関連
2024-09-05 18:24
日立製作所、AIテキスト解析技術を活用した「特許情報分析サービス」を提供
IT関連
2023-09-09 10:53
日立ソリューションズ・クリエイト、「仮想オフィスサービス」機能追加–「Microsoft Teams」連携強化と「Power BI」との新規連携
IT関連
2023-01-28 14:00
日本NCRコマースとKore.ai Japan、金融機関向け対話型AI基盤を提供
IT関連
2024-08-22 20:44
「高まるデジタルへの期待にテクノロジーで応える」–デル国際市場担当社長が会見
IT関連
2022-10-14 08:03
IBMが分社化するマネージドインフラサービス事業、新会社名は「Kyndryl」に
IT関連
2021-04-13 19:14
ESLintがJavaScript以外にも対応言語を広げるとの方針を説明。まずはJSON、Markdownへの対応プラグインを開発
JavaScript
2024-07-12 18:22
富士通研究所、人の複雑な行動を関節の位置や接続関係から認識するAI開発
IT関連
2021-01-15 21:03