マイクロソフト、「Bingチャット」を「Copilot」にリブランド

今回は「マイクロソフト、「Bingチャット」を「Copilot」にリブランド」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは米国時間11月15日、開催中のイベント「Microsoft Ignite」で「Bingチャット」「Bingチャットエンタープライズ」を「Copilot」にリブランドすることを発表した。

 名称変更とともに、Copilotは「ChatGPT」のように独立したウェブページを持つようになる。引き続きCopilotは「Bing」や「Windows」から利用できるが、独立したサイトであれば、Bingに依存することなくどのブラウザーからでもアクセスできるため、これまで以上にアクセスしやすくなる。

 Copilotを利用するには、Microsoftアカウントにサインインするか、新規作成する必要がある。一方、Bingチャットエンタープライズのユーザーは、「Microsoft Entra ID」でサインインするだけで、12月1日以降、Copilotに商用データ保護が適用される。

 Bingチャットと同様に、Copilotは「GPT-4」と「DALLE・3」に無料でアクセスできる。ChatGPTの場合は、「ChatGPT Plus」の有料サブスクリプション登録が必要だ。

 CopilotはBingチャットと同じように利用でき、会話のスタイルを「より創造的に」「よりバランスよく」「より厳密に」から選択でき、文章作成やコーディング、ショッピングなどを手伝ってもらうことができる。

 また、Microsoftは、Copilotの機能を強化するため、「OpenAI GPTs」に対応することも発表した。これにより、ユーザーは特定用途向けにCopilotのカスタマイズバージョンを作成できる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ウクライナ、電力施設狙うサイバー攻撃を阻止–ロシアのハッカー関与か
IT関連
2022-04-15 21:24
GVA TECH、法務案件管理クラウド「GVA manage」に取引先名を表示できる機能
IT関連
2024-02-20 12:15
2021年は10年後の変革を先取りする1年に
IT関連
2021-02-22 14:47
「iPhone 15 Pro」の「アクションボタン」を使用するには
IT関連
2023-09-24 02:24
Sailfish OSを開発するフィンランドのJollaはロシアとの関係を断ち切ろうとしている
IT関連
2022-03-03 01:19
日本オラクル3者が語る、生成AIに効くクラウドアプリケーションの在り方
IT関連
2023-10-31 20:02
アンリツとコニカミノルタ、食品工場のDXソリューションを共同開発
IT関連
2022-11-03 07:13
中央ろうきん、NECの「Digital KYC」を導入–顔認証で本人確認をオンライン化
IT関連
2022-07-31 04:08
LegalOn Technologies、「LegalOn Global」で「LegalOn Contract AI」機能を提供
IT関連
2024-05-21 20:14
ランサムウェアの脅威は去らず–深刻な被害を生む新たな攻撃手法
IT関連
2022-07-26 20:15
世の中は「クラウドカオス」–ヴイエムウェア首脳がコンピューティングを語る
IT関連
2022-11-18 05:20
起業家がNASAと提携してパンクしない形状記憶合金のタイヤ商業化に注力中
モビリティ
2021-04-26 19:32
コロナ禍でサイバーリスク高まる、フィッシングなど深刻に–英政府報告
IT関連
2021-03-26 15:12
開発者の燃え尽き症候群–負担軽減や知識の共有に向けた各社の取り組み
IT関連
2022-05-31 21:32