Classiやベネッセら3社、AIを活用した放課後学習プログラムを立命館守山高校で実施

今回は「Classiやベネッセら3社、AIを活用した放課後学習プログラムを立命館守山高校で実施」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、GIGAスクール構想、端末配布の「その先」等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Classiは、ベネッセコーポレーション(ベネッセ)およびトモノカイと連携し、私立中高一貫校である立命館守山高等学校(滋賀県守山市)にAI教材を活用した新しい放課後学習支援プログラムを提供開始した。

 ベネッセはアセスメント(進研模試)を提供しており、トモノカイは大学生メンターによる校内自習室運営を行っている。

 同プログラムでは、ベネッセが提供するアセスメントをもとに、教育プラットフォーム「Classi」上で学習データを蓄積、個別最適化されたウェブドリル(AIレコメンド演習)を提供する。これらの学習データやウェブドリルを活用しながら、放課後学習においてトモノカイが派遣する大学生メンターが生徒の特性や学力層別に合わせた指導を行う。

 また、AI教材を活用した個別最適な学習指導だけでなく、生徒一人一人のつまずき解消やモチベーション向上、「学び方」の指導を組み合わせて行っていくという。さらに放課後学習を独立させて行うのではなく、学校の教育目標や先生や生徒の特性に合わせて教師と連携しながら、授業の理解度の向上に役立てる。

 立命館守山高等学校では、ベネッセやトモノカイが持つ膨大なデータ、豊富なノウハウや技術、Classiの教育プラットフォームなどを活用することで、よりカスタマイズされた学習を生徒に提供できるようになると期待している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
SwitchのようなPCゲーム機「Steam Deck」から読む“ポータブルゲーム機”と“x86”の未来 (1/2 ページ)
くわしく
2021-08-06 15:12
中国の電子タバコに目を向けた機関投資家からJUUL発明者が起業したMystが資金獲得
その他
2021-05-09 03:16
近畿大学病院、医療コミュニケーションプラットフォームを導入
IT関連
2023-11-28 02:47
ミサワホームと富士通、暮らしのパーソナライズ化やセキュアな空間で共同実験
IT関連
2023-07-28 04:14
「Gmail」の統合型UI、全ユーザーに提供開始
IT関連
2022-07-30 04:14
限界が見えてきたセキュリティ対策と打開への道筋
IT関連
2023-03-16 04:37
ITエンジニア本大賞2023/IDEにChatGPTを統合してコードと対話/PublickeyのIT業界予想2023、ほか。2023年1月の人気記事
編集後記
2023-02-03 01:08
パーセフォニ、温室効果ガス排出などの情報開示を支援する日本向け新機能
IT関連
2022-11-11 06:13
MSが永続ライセンス版次期「Office」発表、本音はクラウド対応Microsoft 365に乗り換えて欲しい
ソフトウェア
2021-02-21 03:53
GitHub、「GitHub Enterprise Server 3.9」を一般提供
IT関連
2023-07-07 03:42
“ソフトクリームを巻いて手渡す”ロボット実用化 人が触れずに提供
ロボット・AI
2021-07-29 18:57
ワクチン予約システムで話題の「SQLインジェクション」って何? 試すと法律違反? 専門家に聞く
くわしく
2021-05-20 13:24
「Windows 7」に似た、美しい見た目のLinux「Ubuntu Kylin」–難易度は高め
IT関連
2023-06-01 18:24
「Windows 10」の「EcoQoS」機能、バッテリー持ち改善やファンノイズ低減を可能に
IT関連
2021-04-26 09:28