生成AIでローコード開発の生産性をさらに高める。ローコード開発コミュニティが実践的手法をイベントで紹介[PR]

今回は「生成AIでローコード開発の生産性をさらに高める。ローコード開発コミュニティが実践的手法をイベントで紹介[PR]」についてご紹介します。

関連ワード (ライブデモ、下流、期待等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


ローコード開発ツールはアプリケーション開発での高い生産性と保守性の実現に加えて、プログラマだけでなく業務の現場で働く非プログラマの従業員であってもアプリケーション開発に参加できる柔軟性なども提供してくれます。

こうしたローコード開発ツールの利点をさらに高めるものとして期待されているのが、生成AIの活用です。ローコード開発ツールと生成AIを組み合わせることで、より迅速に、目指すアプリケーションの実現と活用にたどり着けるでしょう。

11月29日に都内で開催されるローコード開発コミュニティ主催のイベント「ローコード開発フォーラム2024」では、複数のベンダによりローコード開発ツールと生成AIを組み合わせた具体的な開発方法が紹介されます。

イベントで行われる予定の、4社が実際に要件をもとに生成AIを用いてモデリングや設計を行いローコード開発ツールで実装するライブデモと、ローコード開発ツールベンダによる生成AIとの融合に関するディスカッションは、生成AIの活用とローコード開発を実践しようとしている方々にとって興味深いものになるはずです。

ローコード開発フォーラム2024

イベント概要:ローコード開発フォーラム2024

開催日時: 2024年11月29日(土) 13時から17時
開催形式: リアル会場とオンライン配信のハイブリッド
会場:エッサム神田 本社ビル3F グリーンホール
参加費: 無料
※会場参加者には日経BPの書籍「上流から下流まで生成AIが変革するシステム開発」が配布されます。

主催: ローコード開発コミュニティ
申し込み:ローコード開発フォーラム2024【ハイブリッド開催】 2024年11月29日(東京都) – こくちーずプロ

ローコード開発フォーラム2024の主なセッション

■第1部:ローコード開発ツールと生成AIによるライブ実装
要件をもとに生成AIでモデリング/設計し、ローコード開発ツールで実装する一連の流れをライブでご覧いただけます。また、各社の生成AIの使い方の工夫や、ローコード開発へのつなげ方をご覧いただけます。

実演するのは以下の4社です。

  • BlueMeme(ツール:Creatio)
  • HOIPOI(ツール:TALON)
  • ジャスミンソフト(ツール:Wagby)
  • SCSK(ツール:FastAPP)

■第2部:生成AIとローコード開発についてのパネルディスカッション

ライブ実装の内容についての感想戦と、参加者の皆様もあわせて生成AIとローコード開発の融合について実装者へのインタビューを交えながら、意見交換いたします。

  • ゲスト・パネラー:酒匂寛氏(「上流から下流まで生成AIが変革するシステム開発」著者)
  • パネラー:宮崎陽子氏(キヤノンITS)
  • パネラー:渡辺剛氏(マジックソフトウェア・ジャパン)
  • ファシリテーター:堀井大砂氏(SCSK)

会場参加者50名全員にゲスト酒匂さんの著書「上流から下流まで生成AIが変革するシステム開発」を配布いたします。

ぜひ公式サイトをご参照の上、チケットをお申し込みください。

ローコード開発フォーラム2024

≫ローコード開発フォーラム2024【ハイブリッド開催】

(本記事はローコード開発コミュニティ提供のタイアップ記事です)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
感染拡大で辞退者続出、オンラインに変更……五輪ボランティア研修にも影響
IT関連
2021-04-27 23:50
ポケモンGOに「ザシアン」登場 新イベント開始も相次ぐ不具合 フリーズした時の対処は?
くらテク
2021-08-21 19:58
Spotify、新しいインターフェース「Car Mode」を一部ユーザーでテスト中
IT関連
2022-03-27 13:19
NEC、2024年度上期決算は実質的な増収増益–グループ再編の大きな動き
IT関連
2024-10-31 07:54
OpenAI、人間より賢いAIの反乱を防ぐための研究チームを立ち上げ
IT関連
2023-07-08 14:25
NEC、国内従業員にデジタル社員証を導入–顔認証で入退場や決済、備品利用も
IT関連
2024-07-12 02:36
アップルがiCloud上の児童虐待画像を検出する新技術「NeuralHash」導入へ
ソフトウェア
2021-08-07 21:11
曲がる次世代太陽電池、過酷環境下で実証実験–マクニカなど実用化へ本腰
IT関連
2024-11-14 23:31
本物の寿司を運べる「プラレール」出発 スシローとコラボで 同時に3皿まで
くらテク
2021-05-28 23:08
Googleマップに東京駅や渋谷駅をARで道案内する機能 カメラ映像に矢印やメッセージ表示
企業・業界動向
2021-07-07 10:29
リコー、モデルマージ技術でGPT-4に匹敵する日本語LLMを開発–プライベートLLM導入を加速
IT関連
2024-10-03 13:52
AWS Lambdaを拡張して好きな運用ツールと統合できる「AWS Lambda Extensions」が正式リリース
AWS
2021-06-02 10:03
「天気予報が外れたら1万円が当たる」Webサイト、民間の気象会社がオープン 「天気予報が外れたおわびになれば」
IT関連
2021-07-14 17:10
ONE WEDGE、「ITエンジニアリングサービス協会」を設立–SES企業の成長を後押し
IT関連
2023-06-24 00:34