アイシン、生成AI活用して音声認識アプリを開発–聞き取り困難者を支援

今回は「アイシン、生成AI活用して音声認識アプリを開発–聞き取り困難者を支援」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 自動車部品メーカーのアイシンは、聞き取り困難者を支援するアプリシリーズ「YYSystem」を開発した。日本マイクロソフトが12月5日に発表した。

 YYSystemは、音声を認識して文字などに変換でき、聴覚に障がいのある人をはじめ、コミュニケーションに困難を抱える人々に利用されている。大人数の会議から1対1の会話まで対応し、サイレンの音などを可視化する機能がある。

 アイシンの研究開発チームは当初、業務記録の作成を目的とした従業員向けの音声文字化ツールとして「YYProbe」をコロナ禍に開発していた。ある時、社内の聴覚障がいのある従業員にアプリを使用してもらったところ、とても評判が良かったため、聴覚障がい者だけでなく、高齢者や外国人でも使用できるコミュニケーションツールとして開発することになった。

 アイシンがアプリの構築に「Azure AI 音声」を採用した決め手は、音声認識の精度が高かったからだという。「Azure OpenAI Service」を通してOpenAIの「ChatGPT」を利用し、「Azure AI 翻訳」と組み合わせることで、要約機能と翻訳機能を実現した。

 日本マイクロソフトによれば、Azure OpenAI Serviceの要約機能が聞き取り困難症/聴覚情報処理障害(LiD/APD)のある人々に役立っているという。

 LiD/APDは耳で聞いた言葉を脳で処理できない状態のことで、日本での認知度が低いため、当事者は孤独感や疎外感を感じやすく、仕事を続けたり、日常的な会話に参加したりするのが困難なこともあるという。

 YYSystemは、官公庁や小売店のカウンターに設置されたモニターでも運用されており、東京で開催される「デフリンピック 2025」では観客に利用される予定だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ServiceNow、統合エージェントソリューション「Agent Client Collector」リリース
IT関連
2021-04-26 15:44
「日本のために 社会のために」、国内のクラウドインフラに継続投資–AWSジャパンの白幡社長
IT関連
2025-02-04 19:25
英国最速のスーパーコンピューター、いかにしてわずか数カ月で構築されたのか
IT関連
2021-03-26 17:42
肉眼・内視鏡検査では見つけにくい「陥凹型がん」 AI活用で検出しやすく
IT関連
2021-06-04 07:26
iPad上でWindows 3.1が動作、DOS用ゲームが遊べる「iDOS 2」アプリを利用しインストール
ソフトウェア
2021-07-15 20:55
NTTデータマネジメントサービス、「クラウドハウス労務」を導入–労務業務を効率化
IT関連
2022-08-14 09:20
マイクロソフト、NoSQL標準の策定を目指し「Azure DocumentDB」をオープンソースで公開。PostgreSQLをベースに
Microsoft Azure
2025-01-28 00:30
会話の飛沫を吸い込む空気清浄機 ブラザーがプリンタ技術応用して開発
くらテク
2021-07-17 11:17
パナソニックはものづくりの自律化を実現する–CNSの樋口社長が示す展望
IT関連
2022-02-18 09:02
アカマイ、APIに潜むリスクを可視化する「API Security」をアピール
IT関連
2023-09-30 07:33
世界中の大学のMOOCまとめ/オープンソースとは違う新しい取り組み「Fair Source」/GitHub、全サービスが設定変更ミスでアクセス不能に、ほか。2024年8月の人気記事
編集後記
2024-09-06 07:30
カスペルスキーの研究者が明かす、ランサムウェア犯罪者の事情やAI悪用の現在
IT関連
2024-12-10 13:00
[速報]オラクルとAWSが戦略的提携で「Oracle Database@AWS」の提供を発表
AWS
2024-09-11 11:10
トランプ前大統領、ひとりでツイートのような投稿をするWebサイトを開設
アプリ・Web
2021-05-06 05:32