格別に使いやすいUIと機能性を備えるLinux向けメールクライアント「BlueMail」

今回は「格別に使いやすいUIと機能性を備えるLinux向けメールクライアント「BlueMail」」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者は古ぼけた「Thunderbird」を置き換えたいと考え、「Linux」向けの電子メールクライアントをいくつか試用してみた。

 そして「Geary」に出会ったわけだが、これは筆者にとって許しがたいある問題さえなければ、置き換えるに足るクライアントだった。その問題とは、受信ボックス内のメールを選択すると、該当メールの内容がウィンドウの全面を使って表示される仕様になっているというものだった。Gearyがニーズを満たすクライアントではないと判断した筆者は、「BlueMail」に目を向けてみた。そう、BlueMailはクローズドソースの製品だ。しかし、筆者はオープンソースであるかクローズドソースであるかに関係なく、仕事に適したツールを使うのが正しいと考えている。

 少し前の話だが筆者は、「Android」向けのBlueMailを試用し、ユーザーインターフェース(UI)の素晴らしさを実感していた。しかし残念なことに、当時のBlueMailはまだ登場したばかりで筆者の目的に応えられるだけの安定性を有していなかった。さらに、筆者は絶対に必要と感じられるモバイルアプリしかインストールしたいとは思っていない。Androidには「Gmail」という信頼できる電子メールアプリが用意されているため、BlueMailを使い続ける理由はなかったのだった。

 しかし、ことLinuxになると話は別だ。

 このため筆者は、Gearyを試用した後、「Ubuntu Budgie」(現時点での筆者のお気に入りディストリビューションだ)にBlueMailをインストールし(デフォルトのアプリストアから簡単にインストールできる)、Gmail以外の全ての電子メールアカウントを同クライアントから使用できるようにした(Gmailを分けた理由は、「仕事用のアカウント」と個人用のアカウントを分けておきたいという筆者の好みからだ)。なお、BlueMailは「macOS」向けと「Windows」向けも用意されている。

 こうして筆者はBlueMailを使い始めた。そしてすぐに、UIの素晴らしさだけでなく、その機能性にも驚かされることになった。BlueMailは筆者の電子メールアカウント全ての管理を驚くほど容易にしてくれる。しかも、UIがこなれていない過去のクライアントを思い起こさせないモダンなインターフェースを楽しませてくれる。また、BlueMailはUbuntu Budgieのルック&フィールとの相性もぴったりであるため、モダンなデスクトップ上でも違和感を感じない。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「macOS」でアプリをコマンドラインから閉じるには
IT関連
2024-04-21 22:27
マイクロソフト、「iPad」向けの「Office」アプリをリリース
IT関連
2021-02-18 01:50
NFTマーケットプレイス「nanakusa」が第2期公認クリプトアーティストの審査受付開始
ブロックチェーン
2021-05-30 18:21
フリーランス向け報酬即日払のyupが「ファクタリング業界カオスマップ」2021年最新版を公開
フィンテック
2021-04-14 05:55
JR秋葉原駅を再現した世界初のメタバース・ステーション「Virtual AKIBA World」が3月25日11時頃オープン
IT関連
2022-03-11 21:42
プリンスホテル、「3D間取りデータ自動生成サービス」導入–施設の魅力を発信
IT関連
2021-05-15 10:44
EARTHBRAINとCTC、「横浜港新本牧ふ頭整備事業」に3Dモデルを用いた情報共有クラウドを提供
IT関連
2023-03-09 03:43
ライアットゲームズがボイスチャットのモデレーションを開始するため個人情報保護方針を更新
ゲーム / eSports
2021-05-16 05:38
primeNumber、C&R、Snowflakeの3社、防衛省のデータ活用を共同支援
IT関連
2024-02-01 05:08
M1 MacとBig Sur対応で確定申告ができるICカードリーダーライター エレコムが非接触式・接触式2タイプ
IT関連
2021-02-10 00:55
Google Workspace(旧G Suite)に「Googleアシスタント」対応や「Focus Time」などの新機能
アプリ・Web
2021-03-03 02:57
日本原燃、再処理工場の設備点検・記録をローコード開発でデジタル化
IT関連
2024-07-11 22:39
ぺんてる、ノーコードでオフィスの自動監視ソリューションを開発
IT関連
2022-11-30 18:14
【3月23日】掲載記事アクセスランキング・トップ5―1位はテスラ事業計画、2位は欧米の制裁でロシアから逃げ出すテック人材
IT関連
2022-03-24 23:14