「macOS」でアプリをコマンドラインから閉じるには

今回は「「macOS」でアプリをコマンドラインから閉じるには」についてご紹介します。

関連ワード (macOSを使いこなす、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「macOS」でアプリが正常に動作しなくなることはまれだが、実際に問題が発生することはある。macOSデスクトップ上でアプリが応答しなくなったら、ユーザーフレンドリーなGUIツールを使用して、問題を解決することが可能だ。Appleメニューに移動して、「強制終了」をクリックした後、対象のアプリを見つけて強制終了する。

 ただし、この方法ではうまくいかないこともある。筆者の経験でも、強制終了機能では問題が解決しなかったことが何度かあった。その場合、ほとんどの人はおそらく再起動を実行するはずだ。

 しかし、再起動をする必要はない。もっと良い方法があるからだ。macOSと「Linux」は非常に近しい関係にあるため、強力なコマンドラインを手軽に使うことができる。コマンドラインを使用すれば、それらのアプリを完全に掌握して、安全に閉じることが可能だ。

 本記事では、2つのコマンドの使用方法を説明する。これら2つのコマンドを使いこなせるようになれば、どんなに頑固なアプリでも必ず強制終了できるようになるだろう。

 それでは、具体的な手順の説明に移ろう。

 必要なもの:このタスクに必要なのは、macOSを搭載したノートブックかデスクトップだけである。どちらでも大丈夫だ。使用しているOSのバージョンも関係ない。とはいえ、macOSは、使用しているハードウェアでサポートされている最新バージョンにアップデートして、常に最新の状態に保っておくことをお薦めする。

 前置きはこの辺にして、実際にアプリを強制終了する手順を見ていこう。

 最初に、ドックの「Launchpad」アイコンをクリックし、ターミナルアプリのアイコンを見つけてクリックする。

 このステップは少し難しい。閉じたいアプリの名前を見つける必要がある。筆者はAppleの「メール」で問題に遭遇することがよくあるので、ここではメールアプリを例として使用する。

 Linuxのコマンドでは大文字と小文字が区別されるので、ここで探しているのはmailではなく、Mailであることに注意しよう。これから、psとgrepという2つのLinuxコマンドを使用して、Mailという単語を含む実行中のアプリのすべてのインスタンスを表示させる。このタスクは、以下のコマンドで実行できる。

 興味がある人のために、コマンドの各要素を解説しておこう。

 コマンドの出力には、以下のような内容が含まれているはずだ。

 そのリストを見ると、メールアプリが実際にMailという名前で実行されていることが分かった。この名前を使用して、メールアプリケーションを強制終了できる。アプリの名前を確認した方がいいのは、対象のアプリの名前が正しいことを確認できるだけでなく、実行させ続ける必要がある、よく似た名前のアプリを誤って強制終了してしまうのを防ぐこともできるからだ。

 ここで、killallコマンドを使用して、Appleのメールアプリケーションを強制終了する。具体的には、以下のコマンドを実行する。

 これで、Appleのメールが強制的に閉じられたはずだ。この方法は、強制終了機能ではうまくいかない場合でも有効である。

 このプロセスは、通常の強制終了がうまく機能せず、強制終了したいアプリの名前が分かっている場合にのみ使用してほしい。実行中のものに対して、むやみにkillallコマンドを使用しないでほしい。OSに問題が発生したり、データが失われたりするおそれがあるからだ。killallを賢く使用すれば、再起動を実行することなく問題を解決する助けになってくれるだろう。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NVIDIAとトヨタ自動車、自動運転チップで提携–自律走行車の開発に活用
IT関連
2025-01-09 23:29
ボクシングフィットネスLiteboxerがVRに参入、Quest 2用アプリを発表
IT関連
2022-03-06 05:28
「人」をセキュリティ対策の一角に–ノウビーフォー、日本で事業を拡大
IT関連
2023-09-21 14:59
競争優位性を高め、お客さまや社会全体に向けた提供価値を最大化–NTTデータG・本間氏
IT関連
2024-01-11 15:59
2月のイベントに向けてサムスンがGalaxy SとNoteの融合を予告
IT関連
2022-01-22 06:49
「Windows 10」は2025年10月にサポート終了–ドキュメントに記載
IT関連
2021-06-15 01:07
「中傷する前に考えて」SNS誹謗後に死去 木村花さん母親の思い
IT関連
2021-01-13 16:02
AIをDevSecOpsプラットフォームに“編み込む”–GitLabのCSOが語るビジネス戦略
IT関連
2024-02-17 17:14
人と間違えるほど自然な合成音声を高速で作成するツールをWellSaid Labsが開発
ソフトウェア
2021-07-09 21:53
「iOS 17」にひっそりと搭載された5つの機能
IT関連
2023-06-25 06:14
みずほFG、予算管理・管理会計システムとして「Anaplan」導入–人的資本経営への活用を目指す
IT関連
2023-07-15 18:55
神奈川県予防医学協会、RPAなどの活用で生産性を12%向上
IT関連
2021-03-31 06:16
通信建設からSIerを経てDX企業に変わる–NECネッツエスアイの牛島社長
IT関連
2022-08-03 10:32
「カップヌードル」の残り汁を固めるパウダー、日清が小林製薬と共同開発
くらテク
2021-03-30 22:34