静的サイトジェネレータ「Astro 4.0」正式リリース。デバッグを容易にするDev Toolbarが登場、キャッシュ導入でビルド時間が80%短縮

今回は「静的サイトジェネレータ「Astro 4.0」正式リリース。デバッグを容易にするDev Toolbarが登場、キャッシュ導入でビルド時間が80%短縮」についてご紹介します。

関連ワード (情報、画面遷移、番目等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


オープンソースで開発されている静的サイトジェネレータ「Astro」の最新バージョンとなる「Astro 4.0」が正式にリリースされました。

今年(2023年)9月にAstro 3.0がリリースされたばかりで、速いペースでのバージョンアップが続いています。

Astro 4.0 is here! Introducing the Astro Dev Toolbar — your new companion for local development. Inspect, audit, and extend your dev environment in the browser.

Plus: 80% faster builds, i18n routing, View Transition updates and more!https://t.co/jjtnQNB9L8

— Astro (@astrodotbuild) December 5, 2023

Astroは、ReactやVue、Svelte、Alpine.js、TypeScriptなどのさまざまなフレームワークやライブラリに対応した静的サイトジェネレータです。

ビルド時にWebサイト全体のHTMLが生成され、しかもそのHTMLには全くJavaScriptが含まれないか、もしくはWebブラウザ上での動作に必要な最小限のJavaScriptのみが残されます。

そのため、非常に高速に表示されるWebサイトの生成が可能である点が、Astroの大きな特徴です。

Astro 4.0では次のような新機能が加わりました。

Astro 4.0の主な新機能

Astro Dev Toolbar
AstroはローカルマシンのNode.js上に開発環境をインストールして利用することが一般的な使い方です。このローカル環境のAstroを用いてWebブラウザにプレビューした際に、画面下部に「Astro Dev Toolbar」が表示されるようになりました。

fig

一番左の「A」ボタンをクリックすると、Astroのドキュメントなどをポップアップ画面から参照できます。

左から2番目は「Inspect」ボタンで、これをクリックして画面上のコンポーネントを選択すると、そのコンポーネントがどのライブラリで作られているのか、などの情報が表示され、デバッグが容易になります。

fig

左から3番目は「Audit」ボタンで、アクセシビリティに問題があるかどうかをチェックし、問題を指摘してくれます。

fig

また、サードパーティもDev Toolbar APIによってDev Toolsに機能を組み込むことができるようになっています。

Internationalization (i18n) Routing
i18n Routingではデフォルト言語の設定、相対ページURLを得るための演算、訪問者のブラウザが提供する優先言語による表示などをサポートし、多言語対応のコンテンツを持つWebサイトの構築に対応します。

Incremental Content Caching(実験的実装)
ビルド時の重複作業を減らすために、キャッシュが導入されました。これはAstro 3.5で導入されたContent Collections Build Cache機能が元になっています。

Astro Docsを例にすると、キャッシュを有効にすることでビルド時間は4分58秒から60秒強と80%高速化されたと説明されています。

fig

そのほかView Transition APIの強化、ロギングの改善、ドキュメントの改善などが行われています。詳細は「Astro 4.0」をご覧ください。

関連記事

  • 静的サイトジェネレータ「Astro 3.5」正式リリース。多言語対応サイトのサポート、大規模サイトのビルド時間を大幅に改善など新機能
  • 静的サイトジェネレータ「Astro 3.0」正式リリース。JavaScriptなしでSPAのようなアニメーションの画面遷移など新機能

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグル親会社Alphabet、産業ロボット用ソフト企業Intrinsic立ち上げ–研究部門「X」発
IT関連
2021-07-26 11:19
国内AIシステム市場は2028年まで年率30%の急成長–IDC予測
IT関連
2024-04-26 08:45
BlackBerry、ZTNAソリューションの最新版「CylanceGATEWAY v2.5」を発表
IT関連
2022-10-29 02:25
富士通、ローカル5Gの屋外検証環境を整備
IT関連
2022-06-23 15:53
5G✕エッジコンピューティングがインパクトをもたらす6の業界
IT関連
2021-02-08 06:35
富士通研と北海道大が「説明可能なAI」を共同開発–AIの信頼性/透明性を向上
IT関連
2021-02-05 11:03
「GIGAスクール構想対象自治体の約半数がChromebookを選択」とGoogle
企業・業界動向
2021-02-19 23:46
「AI戦略」の土台としてデータ基盤の構築を支援–Snowflake・東條社長
IT関連
2024-01-06 03:37
経理の半数以上が「人手不足」、うち9割弱が「深刻」–Sansan調査
IT関連
2024-03-30 15:10
マッキンゼーやBCGも注目、自律分散型の「アジャイル組織」とは
IT関連
2021-02-18 20:26
セキュリティを強化した企業や政府機関向け新型AndroidスマホをブラジルのSikurが発表
IT関連
2022-03-06 19:13
AWS、ヘルスケア業界向け「Amazon HealthLake」を一般提供–まず米の一部リージョンで
IT関連
2021-07-16 06:38
赤外線レーザーを応用し採血なしで血糖値を測定可能な非侵襲センサーを開発するライトタッチテクノロジーが1.2億円調達
ヘルステック
2021-07-07 17:39
三菱重工業、名刺管理・営業支援ツールを導入–グループ全体の標準ツールとしても採用
IT関連
2025-02-14 09:09