「Duet AI for Google Workspace」、2024年初頭から「Gemini」搭載へ

今回は「「Duet AI for Google Workspace」、2024年初頭から「Gemini」搭載へ」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 生成型の人工知能(AI)が大きな注目を集める中、Googleは2023年に入って複数の大きな成果を発表した。その1つが、「Google Workspace」を横断してユーザーのワークロードを最適化するAI活用アシスタント「Duet AI」だ。そのDuet AIの機能が大幅に強化されるという。

 Googleは、同社の最先端AIモデル「Gemini」を発表してからちょうど1週間後にあたる米国時間12月13日、「Duet AI for Google Workspace」へのGeminiのロールアウトを2024年初頭から開始すると発表した。

 この発表は、Google Workspaceのユーザーにとって画期的な内容だ。Google WorkspaceにGeminiが搭載されることで、ワークフローは今まで以上に最適化されるはずだ。

 Duet AI for Google Workspaceは、5月の発表時点で既に堅牢な能力を持ち合わせていた。Duet AIの能力は、電子メールの作成や、スライドデッキのゼロからの構築、ミーティング関連など、多岐にわたる作業でユーザーを支援できる。

 Duet AIは、Geminiのマルチモーダルな能力を得ることで、テキストだけでなく画像や動画、音声を理解できるようになる。このためDuet AIの支援能力はより包括的なものになるだろう。

 例えば、「Google Meet」セッションの最中に誰かが口にしたスライドの内容を見てみたくなったと想像してほしい。Duet AIはGeminiの画像認識能力を活用し、そのスライドを教えてくれるようになる。

 Duet AIはGeminiによって、マルチモーダルな能力を獲得するだけでなく、テキストの理解/生成能力も強化され、より品質の高いテキストを迅速に生成できるようになる。これは「Gmail」や「Googleドキュメント」で特に役立つはずだ。

 Googleは今回の機能強化を機に利用価格を見直すかどうかについて明らかにしていないが、今のところDuet AI for Google Workspaceの無料トライアル期間終了後の価格は、1ユーザー当たり月額30ドル(4080円)となっている。

 Duet AI関連の他のニュースとして、同社は「Duet AI for Developers」と「Duet AI in Security Operations」の一般提供を開始したとも発表した。Duet AI for Developersはソフトウェア開発を支援するためのアシスタントであり、Duet AI in Security Operationsは組織のセキュリティ保護を支援するためのアシスタントだ。

 Duet AI関連のこれらの発表に加えて同社は、Geminiに関する開発者および法人向けのアプリケーションに焦点を当てた一連の発表も実施した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
職業としてのセキュリティ–日本企業のIT分業を覆した「黒船来航」
IT関連
2023-01-24 12:16
フィンテック企業は利潤追求とデータ倫理のバランスを取らなければならない
フィンテック
2021-02-23 11:58
セキュアワークス、安定成長を目指す第3段階の事業戦略を発表
IT関連
2024-05-24 14:33
AIがソフトウェア開発の共同作業を推進–変わる開発者の働き方
IT関連
2023-12-12 17:32
テクノロジースキル需要は2023年も堅調–非技術者にも有利に働く基本スキル
IT関連
2022-12-01 23:38
横浜国立大学、超柔軟なゲルや生体組織などに液体金属で配線する新技術を世界で初めて確立
IT関連
2022-02-02 16:46
独自の機械翻訳エンジンを使ったメディアローカライゼーションサービスのIyuno-SDI Groupが約180億円調達
ソフトウェア
2021-04-11 02:33
都立中高生が「Power Apps」でハッカソン–アプリで“青春の問題”に立ち向かう
IT関連
2023-08-22 10:20
NTTデータグループ次期社長が語った「実現したい企業像」とは
IT関連
2024-05-18 22:40
ウレタンマスクの防御効果は「クッションになる程度」 肌トラブルには“二重マスク”も
くらテク
2021-02-10 19:42
事業の選択と集中を着実に進め、成⻑回帰に向けた1年に–コニカミノルタ・大幸氏
IT関連
2024-01-11 07:29
キリンビールと前川製作所、ビッグデータ活用した設備管理とIoTによる冷凍機の遠隔監視
IT関連
2021-07-13 02:36
ソフトバンクGの職域接種、ホークスファン向けにもスタート 有料ファンクラブ会員2万人に
企業・業界動向
2021-08-18 20:58
ソフトウェア開発のトレンドと今後–需要拡大の影響や求められる言語/スキル
IT関連
2022-03-19 23:24