富士通、O-RAN仕様に基づくマルチベンダー接続試験で20%超の省電力効果を実証

今回は「富士通、O-RAN仕様に基づくマルチベンダー接続試験で20%超の省電力効果を実証」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 富士通は12月19日、O-RAN仕様に基づくネットワーク運用管理装置「Virtuora Service Management and Orchestration」(Virtuora SMO)に省電力アプリケーションを搭載し、Radio Access Network(RAN)装置との接続試験を実施した。同アプリケーションは、ユーザーの位置情報の分布を基に通信トラフィックを推定する同社のAI技術を適用している。

 実証は米国にあるラトガース大学の「COSMOSラボ」で行われた。同試験の結果、基地局ごとにトラフィックを推定する従来手法に比べ20%以上の省電力効果を実証できた。

 同時にVirtuora SMOとVIAVI Solutionsの検証装置との相互接続試験を実施し、マルチベンダーでの相互接続とエンドツーエンドでの接続評価を行った。その結果、Virtuora SMOには他社のRAN装置との接続能力があると実証された。

 SMOは、O-RANアーキテクチャーにおいてRANの運用や保守の最適化、ライフサイクルを管理するシステムのこと。

 Virtuora SMOは省電力アプリケーションをはじめ、Closed RAN(O-RANに準拠していない固有インターフェースを使用した無線基地局)やOpen RAN、マルチRATの共存を可能とするRAN統合制御機能「Virtuora Mobility Controller」などを搭載している。マルチRATは複数の無線アクセス技術(Radio Access Technology)で、LTE、3G、GSMなどを示す。

 なお、省電力アプリケーションに適用されたAI技術は、アンサンブル時系列予測技術と組み合わせ最適化技術で構成されている。

 アンサンブル時系列予測技術は、ユーザーの位置分布データを基に、100メートル四方の細かいエリア単位で通信トラフィックを時系列に予測する。また組み合わせ最適化技術では、エリア単位ごとにカバーしている複数の基地局の中から、スリープするセルと起動するセルの組み合わせを選択し、最も省電力効果の高い組み合わせを迅速に切り替える。

 接続試験は、Virtuora SMOとVIAVIのRICテスター「TeraVM RIC Test」で構築した検証環境で行われた。TeraVM RIC Testは、Open RAN RIC、xApps、rAppsを検証するためのAIトレーニング、テスト、測定を提供する

 RICはRan Intelligent Controllerの略でRANのパラメーター設定や運用の最適化を自律的に実行・制御するコントローラーのこと。xAppは各種情報の分析や制御ポリシーに基づいて、RANデバイスを高速かつ最適に制御する機能を提供するアプリケーション。rAppは、リソースの最適化やRANからの運用データに基づくRANの運用管理を高度化および自動化するアプリケーションになる。

 富士通はマルチベンダーでの接続評価、VIAVIはRANシナリオの生成と省電力の分析監視を主に担当した。検証にアドバイザーとして参画したAT&T Communicationsなどのオペレーターは、オペレーター視点でのテスト項目や運用観点でレビューを行い、AT&Tなどの評価の下、接続試験を実施した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Visa、フィンテック企業Plaidの買収を断念 司法省は独禁法提訴を取り下げ
企業・業界動向
2021-01-14 20:11
IT産業がマーテック導入に失敗し続けた原因と対策
IT関連
2021-03-09 00:42
第23回:実態調査で判明した「コロナ時代の新たなひとり情シス」の姿
IT関連
2021-04-01 00:27
音声生成AIの新興企業ElevenLabs、合成音声の判定ツールを一般公開
IT関連
2023-06-22 23:23
多要素認証の回避を試みる攻撃者、警戒すべきポイントは?
IT関連
2022-08-25 23:00
サイバー攻撃で暗躍するイニシャルアクセスブローカー、犯罪凶悪化の温床にも
IT関連
2024-10-19 17:24
「シン・エヴァ」興収82.8億円、「シン・ゴジラ」超える
くらテク
2021-05-07 08:54
次のAppleイベントは4月20日(日本は4月21日) Siri(英語)が教えてくれる
IT関連
2021-04-14 20:56
「忘却」をAIに教えればAIの働きはもっと良くなるかもしれない
人工知能・AI
2021-05-17 07:26
単一のSwiftコードからiOSアプリとAndroidアプリが作れる「Skip 1.0」正式リリース。SwiftをKotlinへトランスパイル
Android
2024-08-22 06:04
AIが合成したオンライン講座、NTT子会社が無料配信 文章と講師の映像から講義動画を生成
ロボット・AI
2021-03-13 17:02
東電かたる詐欺メールに注意 「くらしTEPCO」の偽ページで個人情報を窃取
セキュリティ
2021-04-07 07:30
ロボット/自動化と小売業界の2021年–コロナ禍で加速する9つのトレンド
IT関連
2021-01-22 03:31
CTC、企業内システムと連携する生成AI環境を提供
IT関連
2023-08-31 03:06