NTTデータ、金融機関向けにデータ活用基盤を提供へ–京都銀行・西日本シティ銀行が採用

今回は「NTTデータ、金融機関向けにデータ活用基盤を提供へ–京都銀行・西日本シティ銀行が採用」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NTTデータは12月26日、金融機関のデータドリブン経営への変革を支援するデータ活用基盤「Service Innovation Core」(SIC)の提供を2024年度から開始すると発表した。既に、2024年5月には京都銀行が、2025年4月には西日本シティ銀行での導入が決まっている。

 SICは、金融機関がグループ全体で顧客情報を一元管理し、他システムとの柔軟な連携を可能にする。これにより、スピード感のある事業展開や抜本的な業務効率化、新サービスの創出を通じて顧客ニーズに応え続けられるような銀行グループの変革を支える。NTTデータは、SICの提供を通じて地域金融機関のデータドリブン経営への変革を支援していく方針だ。

 金融機関は、金融サービスや顧客ニーズの多様化などに対応するためデータドリブン経営への変革を進めている。その一環として、NTTデータは京都銀行や西日本シティ銀行の意見を組み込み、データの活用手段を検討してきた。そして、クラウド技術の知見や情報系システムのデータモデリングに関するノウハウを生かし、銀行内外のデータの一元管理とその分析、活用による業務・サービスの革新を実現するため、SICの提供を開始する。

 SICの機能は、(1)顧客情報の一元管理機能、(2)クラウドデータ基盤「Snowflake」によるデータマネジメント機能、(3)トランザクション情報のリアルタイム連携機能、(4)AI分析基盤(オプション)とデータ活用の分析・人材育成における伴走支援サービス――で構成される。

 NTTデータは今後、SICを通じて金融機関間でのコミュニティー形成を目指す。データを秘匿化した上で、ビッグデータ分析の高度化を進め、銀行グループ全体でのデータドリブン経営への変革を支援する。また、獲得したノウハウや成功事例を他の金融機関へ展開し、金融業界におけるデータ活用を促進していく。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Harness、ソフトウェアデリバリープラットフォームにGitOpsを導入
IT関連
2022-02-27 07:45
金融機関を狙うサイバー攻撃が激化–Trellixが動向調査
IT関連
2022-02-22 22:02
NICT、光伝送で世界記録更新 従来記録の2.7倍 「Beyond 5G」以降の通信システム基盤に
企業・業界動向
2021-06-22 12:19
国内データセンター延床面積は年6.7%増加見込み– IDC Japan
IT関連
2021-05-13 00:26
マルウェア「Emotet」、感染ホストから一斉削除へ–蘭警察がアップデート配信
IT関連
2021-01-28 09:00
「事業停止」という最悪の事態に陥らないための脅威対策を知る
IT関連
2022-06-21 17:46
ストレージの歴史的転換点はいつ?–ピュア・ストレージの創業者が語る技術の営み
IT関連
2022-08-19 17:13
「オープンサイエンス」の拡大がイノベーションの促進につながる–NIIが目指す先
IT関連
2023-08-02 05:20
日立ソリューションズ・テクノロジー、音声テキスト化ソフトウェアを強化し自然な会話を目指す
IT関連
2022-09-24 11:33
東大、構内にクラウド基盤を構築 全国の研究機関に計算資源とストレージ提供
クラウドユーザー
2021-03-10 06:55
VMware、マルチクラウドの料金支払いを一本化する「VMware Cloud Universal」発表
クラウドユーザー
2021-04-03 15:02
商船三井、「SAP S/4HANA Cloud」を導入–7カ月で稼働を開始
IT関連
2024-11-09 09:22
日本の製粉大手に「前例ない」大規模攻撃 大量データ暗号化 起動不能、バックアップもダメで「復旧困難」
セキュリティ
2021-08-18 01:39
日新火災とNSSOL、新たなオープン系基幹システム構築に向けたモダナイゼーションプロジェクトを開始
IT関連
2023-12-06 17:56