勇志国際高等学校、アバターで登校できるコース開設–高卒資格も取得可能

今回は「勇志国際高等学校、アバターで登校できるコース開設–高卒資格も取得可能」についてご紹介します。

関連ワード (「GIGAスクール構想」で進化する教育現場、CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 アオミネクストは、勇志国際高等学校のコース「メタバース生」の企画とシステムの構築を行ったと発表した。勇志国際高等学校は、地域や時期を問わずに入学できる広域通信制高等学校。メタバース生の生徒はアバターで授業を受け、卒業時は高校卒業資格を取得できる。

 メタバース生では、生徒全員に仮想現実(VR)機器を貸与し、ホームルーム、グループディスカッションやプレゼンテーションなどの協働型学習をメタバース空間内で行う。VRプラットフォームにはプラネタの「Planeta」などを採用している。生徒は、コミュニケーションツールとしてメタバースを活用するだけでなく、メタバース/VR空間自体の作成についても学べる。

 通常の通信制高校のカリキュラムでは、テキストでのコミュニケーションが中心で他者との関わりが薄くなる傾向があるが、3D空間を積極的に活用することで、気の合うクラスメートと出会える環境を整備する。年間行事も複数準備しており、メタバース空間内で出し物を企画・実施する文化祭「勇志祭」やeスポーツ大会などを設計し、オンライン上でも企画力や実行力、協調性の育成を図る。

 座学の授業は、勇志国際高等学校の学習ソフト「you-net DX」を用いて行う。リアルタイムに配信される「ネットライブ授業」に加え、大学受験や各種検定の対策、中学校範囲の復習など生徒が自身の目的に応じて視聴する「オンデマンド授業」も用意している。ネットライブ授業でも生徒自身の顔を映す必要はなく、アバターを表示して受講できる。

 アバターは学校側が無料のものを数種類案内するほか、外部サービスから有料のものを購入して使用することも許可している。実際の性別とは異なるアバターを選択することは可能だが、学校でのコミュニケーションツールという位置付けのため、勇志国際高等学校は人間の姿をしたアバターを推奨している。

 メタバース生は2024年4月の開始を予定しており、現在生徒と保護者向けのオンライン学校説明会を開催している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグル・クラウド、「BigQuery Editions」など発表–新価格体系で柔軟性と予測性を向上
IT関連
2023-04-01 14:18
ガートナーが提示した、日本企業が注目すべき2023年の技術トレンド
IT関連
2022-11-02 13:14
医療テックのRoは遠隔および自宅初期診療プラットフォームの拡大に544億円を調達
ヘルステック
2021-03-24 23:39
関西電力、クラウド契約サービス「クラウドサイン」を全社導入–印紙税や人件費を削減
IT関連
2022-03-08 01:15
グーグル、サイバーセキュリティ企業Mandiantの買収に向け協議との報道
IT関連
2022-03-10 11:12
フィッシングの標的にされやすいのはIT、ヘルスケア、製造業界–Avanan報告書
IT関連
2021-07-02 17:32
Nuraが小型・低価格のワイヤレスイヤフォン「NuraBuds」を月額約550円のレンタルで提供
ハードウェア
2021-08-19 12:33
講談社がクソゲー専門コンペ開催 特別審査員に野田クリスタル
くらテク
2021-07-08 08:05
[速報]GitHub Copilotが外部ツールと統合可能に。DBのクエリ性能の状況もフィーチャーフラグの状態もCopilotが答えてくれる。GitHub Universe 2023
GitHub
2023-11-09 02:22
マクドナルドにサイバー攻撃–米国、台湾、韓国の一部データが流出との報道
IT関連
2021-06-14 02:50
日鉄ソリューションズ、従業員EX管理ソリューション採用–従業員エンゲージメント向上をめざす
IT関連
2022-05-07 05:50
Acompany、データクリーンルーム「AutoPrivacy」を本格展開
IT関連
2023-09-01 03:23
「データ仮想化」でSalesforce、kintone、Shopifyなど主要な100以上のSaaSやDBMSにノーコードでアプリや表計算からアクセス可能に[PR]
CData
2023-04-24 08:15
Sansan、「Bill One」に適格請求書判定機能–適格請求書の要件を満たしているかを自動判定
IT関連
2023-08-29 11:56