GitHub Actionsの認定資格やGitHub Administrationの認定資格など、GitHub公式の認定資格制度が一般向けにスタート

今回は「GitHub Actionsの認定資格やGitHub Administrationの認定資格など、GitHub公式の認定資格制度が一般向けにスタート」についてご紹介します。

関連ワード (健全、評価、開発者向等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GitHubは、同社公式の認定資格制度として「GitHub Actions Certification」や「GitHub Administration Certification」などを一般向けに公開開始したと発表しました。

Unlock a world of opportunities with GitHub Certifications! Start learning and find out how you can supercharge your career, boost productivity, and amplify your salary. https://t.co/JIKuJdUnVt

— GitHub (@github) January 9, 2024

この認定資格はこれまで、同社社員もしくはパートナーにのみ行われていたものです。今回一般向けに公開された認定資格は以下となります。

GitHub Foundations Certification
GitHubの基本的な概念と GitHub製品を初めて学ぶ方が対象。gitの使い方、リポジトリ管理、コミット、ブランチ、マージ、プロジェクト管理などに関する認定資格です(公式の学習カリキュラム「GitHub Foundations 」)。

GitHub Actions Certification
ソフトウェア開発のワークフローを自動化するためのGitHub Actionsの、CI/CDパイプラインの構築、企業向けのGitHub Actionsの管理などに関する認定資格です(公式の学習カリキュラム「GitHub Actions」)。

GitHub Advanced Security Certification
この認定資格はエンタープライズ開発者向けに設計されています。プライベートリポジトリ上でシークレットスキャン、CodeQLによるコードスキャン、依存関係管理などの評価や設定に関する認定資格です(公式の学習カリキュラム「GitHub Advanced Security」)。

GitHub Administration Certification
組織のニーズをサポートする健全で堅牢、かつ安全なGitHub環境の維持に関する認定資格です(公式の学習カリキュラム「GitHub Administration」)。

認定試験を完了すると、下記のようなバッジがもらえます。

fig

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフトの3Q決算、クラウドなど好調–「Microsoft Cloud」は32%増
IT関連
2022-04-28 10:37
グーグル、米国のオフィスとデータセンターに1兆円超を追加投資へ
IT関連
2022-04-15 13:36
「IOWN2.0始動の年」新価値創造に向け推進–NTT・島田社長
IT関連
2025-01-09 00:04
「iPhone」で「Apple IDのセキュリティキー」を設定するには–手順と注意点
IT関連
2023-02-05 23:09
貯金箱はもういらない、Till Financialの子ども用出費管理アプリがメリンダ・ゲイツ氏の支援を獲得
フィンテック
2021-04-24 22:30
NEC、小売DX企業のTangerineと協業–CX向上と業務効率化目指す
IT関連
2024-11-21 07:48
アカマイ、ZTNAとマイクロセグメンテーションを統合–日本独自のサービスも
IT関連
2024-05-21 07:40
Snowflake、Python対応やアプリ開発を強化–トランザクション処理に対応する「Unistore」も追加
IT関連
2022-06-16 02:03
NTTデータら、ローン申し込みから契約までをデジタル化する新プラットフォーム
IT関連
2023-03-07 06:38
インボイス管理サービス「Bill One」、請求書作成機能を追加–適格請求書の作成にも対応
IT関連
2022-10-28 22:27
「テストフェーズをなくす」–テスト自動化のオーティファイが掲げる目標
IT関連
2022-12-28 20:29
パナソニックはものづくりの自律化を実現する–CNSの樋口社長が示す展望
IT関連
2022-02-18 09:02
狩野教授自身が語る、Kano Modelの理解と品質とは何か?/Hondaによる自動運転レベル3システムとその開発プロセスとは?[ソフトウェア品質シンポジウム 2023][PR]
PR
2023-08-28 19:31
「AI×RPAとその先へ」–AIはRPAの可能性をどう引き出すか?
IT関連
2022-08-05 16:40