Terraform 1.7正式リリース。モックによるインフラテストコードの高速実行が可能に、リソースを削除せずTerraformの管理から外す「config-driven remove」機能も

今回は「Terraform 1.7正式リリース。モックによるインフラテストコードの高速実行が可能に、リソースを削除せずTerraformの管理から外す「config-driven remove」機能も」についてご紹介します。

関連ワード (破棄、説明、高速等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


HashiCorpは、インフラ構成ツールTerraformの最新版となる「Terraform 1.7」正式版のリリースを発表しました。

Terraformは、インフラ構成をコードで記述できる、いわゆるInfrastructure as Code(IaC)を実現する代表的な製品です。AWSやMicrosoft Azureなどの特定のインフラに依存せず、さまざまなプラットフォームに対応することを大きな特徴としています。

Now generally available, HashiCorp #Terraform 1.7 is bringing new features to streamline your workflow.

Explore test mocking for better module testing and a config-driven state removal workflow for safer resource management. Download now. https://t.co/VaM9tyLCGs

— HashiCorp (@HashiCorp) January 17, 2024

Terraform 1.7では、インフラのテストコード実行時にモックを利用可能にする「Terraform test mocking」、インフラのリソースを破棄することなくTerraformの管理から外す「config-driven remove」機能などの新機能が追加されました。

インフラのテストコード実行時にモックが利用可能に

TerraformはHCL(HashiCorp Configuration Language)と呼ばれるプログラミング言語により、インフラの構成を記述することが可能です。

前バージョンのTerraform 1.6では、このHCLで記述したインフラ構成のコードにバグなどがないかを調べるために単体テストの実行を可能にする「Terraform testing framework」が利用可能になりました。

新バージョンのTerraform 1.7では、このテストを実行する際にインフラの実際のリソースにアクセスする代わりに、ダミーとして返事を返すモック機能を実現する新機能「Terraform test mocking」が登場しました。

テスト時にモックを用いることで、データベースのプロビジョニングのように時間のかかる処理やセキュリティのクレデンシャルなどへの実際のアクセスを不要にし、高速かつ簡単に単体テストが実行できるようになります。

モックはMock providersを定義することで、どのような値を返すかなどのさまざまなカスタマイズが可能になっています。

インフラリソースを破棄することなくTerraformから削除可能に

新機能「Config-driven remove」は、インフラのリソースを実際に破棄や削除することなくTerraformの管理から削除可能にする機能です。

例えば、ワークスペース間でリソースを移動させた場合、手動でなんらかのインフラの変更を行ったことで構成のリフレッシュに変更した場合や構成の設定に失敗して状態をクリーンにしておきたい場合などに有効な機能と説明されています。

Terraform 1.7はパッケージソフトウェアおよびTerraform Cloudのサービスとして提供されます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Google、Google Sheetsの計算エンジンをWebAssemblyに最適化し、2倍の性能を実現したと発表
Google Cloud
2024-07-03 10:02
KDDIがデータクリーンルームで実現する「データコラボレーション構想」とは
IT関連
2023-12-26 09:27
エージェントの管理作業を削減–「Zoom AI Expert Assist」に新機能
IT関連
2024-06-12 11:11
Salesforce、Trello……“設定ミス”で情報漏えい、どう防ぐ? 注意点を専門家に聞く
クラウドユーザー
2021-04-29 20:22
社員のワクチン接種や副反応を自社のノーコードアプリで管理 アステリア
DX
2021-06-08 01:13
AWS、わざとクラウド障害を起こす新サービス「AWS Fault Injection Simulator」提供開始。カオスエンジニアリングをマネージドサービスで
AWS
2021-03-17 00:12
日本オラクル社長が説く「AI搭載SaaSの差別化ポイント」とは
IT関連
2024-07-13 04:31
「帰らない日は家賃がかからない家」を探せるunitoが約1.2億円調達、サイトのアップデートとともに料金プランを3種類に拡充
IT関連
2022-01-20 04:10
GitLabがVisual Studio CodeベースのWebIDEへ移行すると発表
GitLab
2022-05-31 11:26
Denodo、クラウド型のデータ統合ソリューションを提供
IT関連
2021-04-12 01:28
これからのオンラインサービスでキーワードになる「CIAM」とは何か
IT関連
2024-06-28 02:40
ワークスアプリ、AIで経営レベルの意思決定を支援–次世代型ERPの開発で日本MSと連携
IT関連
2023-07-01 05:14
「オフラインファースト」なモバイアプリを実現する「MongoDB Realm Sync」が正式版に。モバイル用DBがクラウド上のMongoDB Atlasとデータ同期
MongoDB
2021-02-17 21:12
事業者向け卸仕入れマーケットプレイス「orosy」のスペースエンジンが1.8億円のプレシリーズA調達
ネットサービス
2021-07-22 16:59