NEC、実行ファイルを静的解析するセキュリティ新技術を開発

今回は「NEC、実行ファイルを静的解析するセキュリティ新技術を開発」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECは2月7日、ソフトウェアのソースコードではなく実行ファイルのバイナリコードを静的解析するサイバーセキュリティ向けの新技術を発表した。脆弱(ぜいじゃく)性検査を40%効率化するという。

 新技術は、ソフトウェアの実行形式となるバイナリコードを対象に静的解析を行う。特に、外部入力データのソフトウェア内部での処理を追跡し、コマンド実行処理など、機微な処理の制御に用いられている場合に「バックドアの疑いのある不審な実装」として検出する。

 ソフトウェアの脆弱性検査は、ソースコードの静的解析を行うケースが多い。しかし、ソースコードが無い、入手できないといったソフトウェアの検査は専門家に依頼しなければ検査できなかった。新技術を利用すれば、ソースコードが無いソフトウェアでも静的解析を行える。例えば、ソフトウェアを利用する企業や組織などでは、導入前にソフトウェアの脆弱性リスクを把握できるようになり、サプライチェーンセキュリティ対策を強化できる。

 このほかに新技術は、自社開発のため手元にソフトウェアのソースコードがある場合に、これまで懸念点だったビルド環境汚染(脆弱性混入や悪意ある人物の不正行為など)で安全な検査ができないなどの事態に対応可能になる。また、属人的だったバイナリ検査の一部をこの技術で自動化し、検査業務の効率化と検査品質の均質化も図れるという。

 NECは、2024年度内に新技術を「リスクハンティングサービス」に適用する予定だという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Linux」で充実したゲーム体験を–対応プラットフォームが豊富な「Regata OS 24」
IT関連
2024-04-18 13:08
SASのCTOが説く「企業がデータ活用で成功するための3つのステップ」とは
IT関連
2022-10-29 09:50
匿名性はデジタルワークフォースの秘密兵器
IT関連
2022-06-18 07:01
「Ruby on Rails 8」正式リリース。SQLiteを本番DBとして利用可能に。今後は6カ月ごとに新バージョンをリリース
Ruby
2024-11-11 23:07
コネクテッドカーのビジネスモデル予測、日産、富士通らのキーマンはどう考える?
モビリティ
2021-07-28 08:47
敷島製パン、基幹システムをクラウド移行–マルチクラウドの利用など見据え
IT関連
2023-05-14 10:37
イベントマーケティングは「チームスポーツ」、Vendeluxは最高の投資利益率のために企業を指導
IT関連
2022-01-31 09:18
AI活用の羅針盤:ビジネスリーダーへの戦略的アドバイス
IT関連
2024-12-25 13:54
ランサムウェアの問題を可視化するクラウドソースの身代金支払い追跡サイト「Ransomwhere」
セキュリティ
2021-07-11 15:33
エージェント型AIへの移行は長期戦–求められる人材戦略の整備
IT関連
2025-04-05 10:16
長距離送電線の点検をドローンとAIで2日から3分間に短縮するSkyqraftがシードで2.3億円調達
ドローン
2021-01-22 19:35
ベネッセ系物流のジップ、サーバーを1年10カ月間トラブルゼロで運用
IT関連
2022-12-16 14:23
Apple決算、収益54%増の新記録 iPhone、iPad、Mac売上大幅増
IT関連
2021-04-30 05:05
稼げるセキュリティ資格–中上級者にお勧めしたい「新しいセキュリティ」への挑戦
IT関連
2024-01-31 16:10