TOKAI、請求書管理サービスで月間1万2000通の請求書発行を効率化

今回は「TOKAI、請求書管理サービスで月間1万2000通の請求書発行を効率化」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 東海地域を中心にエネルギー事業などを展開するTOKAI(静岡市)は、インフォマートが提供する請求書管理サービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入。月間約1万2000通の請求書発行業務を効率化した。

 同社の法人向け(BtoB)事業部では、1万社超の取引先に請求書を発行している。しかし、部署ごとに請求書の発行方法が異なり、紙ベースの発行が前提となっていた。また、法人取引はインボイスの必要性が高いため、システム化も不可欠だった。ここでも、事業部ごとにバラバラな仕組みを使って請求書を発行していたため、対応が難しい状態だった。

 導入後の効果として、まず請求書のフォーマットが標準化された。BtoB関連の取引先約1万社のうち、大半がBtoBプラットフォーム 請求書に登録済みで、その30%以上の取引先に電子請求書を発行している。残りはオプション機能の郵送代行サービスを利用しており、印刷所へのアウトソーシングもなくなった。

 現在は、請求書データをDX推進事業部に集約し、エラーチェックを行った後に新しい基幹システムをハブとしてBtoBプラットフォーム 請求書に連携している。それぞれの書式で発行していた請求書のフォーマットもほぼ統一され、2種類に標準化されたとのこと。

 まだ導入から1カ月で、本格的な運用はこれからではあるものの、実際にBtoBプラットフォーム 請求書でインボイス制度に対応した請求書を発行した。業務負担や作業にかかる手間は確実に減っており、効率化ができているという。

 また、同社では各種エネルギーやウォーターサーバーの配送に対し、さらなる効率化が求められている。そのため、顧客体験(CX)の向上だけでなく、従業員体験(EX)の向上も目指している。その一環としてDX推進をさまざまな形で追求するとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
テトラ・アビエーションの空飛ぶクルマ(eVTOL)実機が東日本大震災・原子力災害伝承館で常設展示
IT関連
2022-02-26 07:43
【コラム】オンチェーンの資金調達はスタートアップの資金調達を変える
IT関連
2022-02-05 08:47
国内AIサーバーの電力は2024~2028年で約3.2倍に増大–IDC予測
IT関連
2025-03-01 14:52
第2回:深刻な被害につながるソーシャルエンジニアリング
IT関連
2022-08-20 02:44
ずっと無料で使えるクラウドの「Free Tier」主要サービスまとめ。2021年版
AWS
2021-06-21 20:08
無人店舗、すぐに買うか?そのまま帰るか?–先行企業から読み解く様相
IT関連
2025-04-01 02:24
CAN EATと南海電鉄が食物アレルギーのある人も安心して食事を楽しめる店舗情報マップ作成企画を開始
フードテック
2021-04-29 05:33
IBM Cloud、“政府認定クラウド”入りは2022年に 次世代基盤に移行中で申請見合わせ
クラウドユーザー
2021-07-03 13:34
“ショーケースの向こう側”を操作できる技術 MIT「inDepth」開発 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-03-13 03:06
内製化でコストを6割以上削減–クレディセゾン・小野CTOが語る、DXの現在地点
IT関連
2022-11-16 11:29
アップルに続きグーグルもGoogle Playへの「セーフティ」セクション追加を予告
ソフトウェア
2021-05-09 11:27
「Windows 11」、AIで刷新か–「フォト」「ペイント」アプリなど
IT関連
2023-08-25 07:17
「Dart 3」が正式リリース。100%Nullセーフティな言語に、ペイメント、ロケーションなどのAPIも直接呼び出し可能に。Google I/O 2023
Dart
2023-05-12 10:33
テクノロジーの環境負荷を削減–最北の国アイスランドの取り組み
IT関連
2022-11-26 07:31