「freeeサイン 契約チェック」、設問に回答するだけで契約書原案を作成可能に

今回は「「freeeサイン 契約チェック」、設問に回答するだけで契約書原案を作成可能に」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 freeeグループのフリーサインは3月5日、「freeeサイン 契約チェック」で「契約ドラフト作成」機能をリリースした。

 freeeサイン 契約チェックは、秘密保持契約書(NDA)や業務委託契約書などさまざまな契約書類をアップロードするだけで、弁護⼠監修のAIが契約上のリスクを検知し、修正案作成をサポートするサービス。

 契約ドラフト作成機能は、権利侵害・損害賠償・契約解除など契約書に記載するさまざまな項目ごとに用意された設問に答えていくだけで、AIが契約書の原案を生成する。文書を「Word」形式でダウンロード可能なので、取引先に原案を送付し、内容について合意すれば契約書を完成させることができる。

 さらにfreeeサインを利用することで、WordファイルをPDFファイルに変換する手間を省き、電子サインとして送信・締結が可能だという。

 下請法やフリーランス保護新法などの影響もあり、個人事業主・法人問わず正しい制度理解と公正な取引が必要だと同社。契約ドラフト作成機能を使うことで、スモールビジネスにとってハードルの高い契約書の作成を簡略化し、自身と取引先が手間なく安心して取引できることを実現するという。

 同機能は現在、NDAと業務委託契約書に対応しているが、今後もさまざまな契約書類に対応していく予定だと同社は述べる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
望遠レンズの圧縮効果と広角レンズの遠近感、伝えたいことが伝わる使い方 :荻窪圭のデジカメレビュープラス(1/3 ページ)
くらテク
2021-02-08 01:22
[速報]GitHub Codespacesが全ユーザーに無料提供へ、毎月60時間分。JetBrainsとJupyterLabもIDEとして選択可能に
GitHub
2022-11-10 09:55
グーグル、自己回帰による超リアルな画像生成モデル「Parti」を発表
IT関連
2022-06-25 22:25
凸版印刷、明治期から昭和初期の手書き文字を解読するAI-OCR開発
IT関連
2022-11-16 19:46
NECとオラクル、印西データセンターでクラウド専用線接続を開始
IT関連
2023-07-07 01:16
QlikがUpsolverを買収–Icebergへのリアルタイムデータ取り込みと最適化が可能に
IT関連
2025-01-22 10:28
「アタックサーフェスマネジメント」が多様化するビジネスニーズに不可欠な理由
IT関連
2022-06-11 04:36
ライオン、対話型生成AIを国内従業員向けに公開–企画資料の作成などに活用
IT関連
2023-06-02 17:06
ソフトウェア脆弱性管理やSBOM対応における国内外の動向
IT関連
2024-09-10 18:20
「LegalForce」で新旧対照表の作成を4時間から10分に–導入企業オーエスに聞く
IT関連
2022-04-19 23:05
行政のDXに必要なものは何か–宮坂学 東京都副知事に聞いてみた
IT関連
2022-11-11 02:25
Google DeepMind、ロボットの能力を引き上げるAIモデル「RT-2」を発表
IT関連
2023-08-01 15:06
マイクロソフト、クラウドべースの仮想開発環境「Dev Box」を一般提供
IT関連
2023-07-13 07:21
サプライチェーンのセキュリティリスクに脆弱性管理という一手
IT関連
2021-04-09 12:23