葉山町と応用地質、土砂災害を防ぐシステム構築に向けて実証

今回は「葉山町と応用地質、土砂災害を防ぐシステム構築に向けて実証」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 神奈川県葉山町と応用地質は、土砂災害から住民を守る防災システムの構築に向けて、実証実験を開始した。応用地質が11月15日に発表した。

 同実証は8月4日に締結された官民連携協定に基づくもので、今回は葉山町立図書館の裏にあり、土砂災害警戒の「レッドゾーン」に区域指定されている斜面において、傾斜センサーを合計4台設置し、崖崩れの早期検知を検証する。

 同エリアは崖崩れの恐れがあるほか、樹木が大径化・傾倒し、倒木や崩落などの危険性もある。このように危険木となった樹木の問題は、葉山町に限らず斜面地を抱える都市域が共通して抱えているという。そこで両者は、今回設置した観測システムにより、斜面の変動と倒木の兆候の検知に取り組むとしている。

 葉山町と応用地質は、過去に町内で発生した災害履歴や当時の降雨データを用いて斜面変動と降雨の関係を分析し、住民の適切な避難行動につなげるための新しい基準や最適な周知方法の確立などを目指すという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Web 3.0」の台頭で懸念すべきソーシャルエンジニアリング攻撃
IT関連
2022-03-31 09:47
SmartNewsに「新型コロナワクチンチャンネル」 接種時期や施設を表示
企業・業界動向
2021-04-15 00:12
Okta、アイデンティティー管理ソリューションの新機能–セキュリティ状況を可視化
IT関連
2023-09-13 21:33
「Chrome」、パスキーに対応–パスワード不要の認証技術
IT関連
2022-12-13 22:22
「優待タダ取り」はタダじゃない?–「つなぎ売り」で値下がりリスクを減らす
IT関連
2021-03-04 23:16
成城大学、NGAVとEDRを備えるエンドポイントセキュテリィ製品を導入
IT関連
2021-05-26 05:52
アクセンチュアとの緊密な連携で競争力強化を図るレノボの思惑とは
IT関連
2022-10-28 22:50
広がるAWS生成AIサービスの実務利用–AWSジャパン、生成AIの活用と開発を支援
IT関連
2024-11-02 05:15
ウイングアーク1st、女性デジタル人材育成事業でMAIAと協業
IT関連
2024-04-20 06:15
DeepL、ファイル翻訳に編集モードを追加–翻訳がダウンロード前に編集可能に
IT関連
2024-05-02 11:26
AIによる自動化は新たな段階へ–ソフトウェア開発サイクル全体の効率化に期待
IT関連
2024-06-08 21:49
AI導入の前にデータの整理が重要な理由–準備不足が招くさまざまな問題
IT関連
2024-11-16 19:07
NECと三井住友銀行、カーボンニュートラル事業で協業–CO2排出量を可視化
IT関連
2024-02-29 19:23
シャープ、台湾の産業用コンピューター企業と協業–小売分野のサービス開発へ
IT関連
2024-06-19 07:40