「内部不正による情報漏えい」が3位に–IPAの10大脅威に変動

今回は「「内部不正による情報漏えい」が3位に–IPAの10大脅威に変動」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、PDF Report at ZDNet Japan等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 情報処理推進機構(IPA)は1月24日、2023年に社会的影響が大きかった情報セキュリティのトピックを公表する「情報セキュリティ10大脅威 2024」を発表した。

 このうち「組織」向け脅威では、「内部不正による情報漏えい等の被害」が前年から1つ順位を上げて3位にランクされる変動があった。

 内部不正では、2023年10月にNTT西日本とNTTビジネスソリューションズ、NTTマーケティングアクトProCXにおいて、元派遣社員が不正に約900万件の個人情報を持ち出し、外部に漏えいさせたと発表した事件が衝撃的な出来事となっている。

 日本での内部被害の拡大は、2021年時点でIBMが調査を基にレポートするなど、指摘されていた。IPAのランキングを受けて、内部不正への今後の対応を考える上で、参考になる記事を集めた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Docker互換のコンテナエンジン「Podman 5.0」正式リリース。Macでの安定性や性能が大幅に向上
Red Hat
2024-03-28 01:56
IBMのホワイトハースト氏、プレジデントを退任へ–レッドハットの元CEO
IT関連
2021-07-05 10:56
Apple製品を使う企業のセキュリティ対処は不十分–Jamfの年次報告書
IT関連
2024-04-18 07:38
LIFULLが推進するプロダクトマネジメント&アナリティクスの取り組み
IT関連
2024-08-14 21:23
サステナビリティーはビジネスで進める–SAPの最高責任者に聞くポイント
IT関連
2022-07-12 20:31
米ガートナー「ソフトウェアエンジニアリングのハイプサイクル2023年」を発表。「生成AI」や「プラットフォームエンジニアリング」は過度な期待のピーク
開発ツール
2023-12-07 08:14
情報電子化の次のステップ、「企業情報DX」を推進–オープンテキスト・反町社長
IT関連
2023-01-13 06:22
CTCと三重県工業研究所、AI活用した陶磁器の材料開発で実証実験
IT関連
2023-01-14 05:10
バカンとあいおいニッセイ同和損害保険が防災領域で提携、リアルタイム被害予測サイト「cmap」で避難所混雑情報を公開
パブリック / ダイバーシティ
2021-08-06 04:50
伝統的なIT産業の構造を崩壊させる大事件
IT関連
2021-06-25 08:52
中国の音声AI大手が取り組むAIによる方言保護
IT関連
2022-11-19 00:15
ベタ塗りがリアルな風景に──NVIDIAがAIイラストツールを無料公開 作ったデータはレイヤーごとPhotoshopへ引き継ぎ可
イラスト・デザイン
2021-06-25 11:31
マイクロソフトが開発する教師向けAIアシスタント「Shiksha copilot」
IT関連
2023-11-14 11:00
Deel、企業の米国進出を後押しする機能を提供–PEO、米国給与計算、給与計算コネクト
IT関連
2023-10-18 04:44