26秒でロボットを設計するAIに見る、未来の可能性

今回は「26秒でロボットを設計するAIに見る、未来の可能性」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ノースウェスタン大学マコーミック工学院のSam Kriegman教授は、ちょっとした地元の有名人だ。

 よくテレビ番組に出演して、自分の新しい発明であるインスタントロボットの説明をしている。

 あるテレビ番組に出演したときには、ロボットを手のひらに載せて紹介していた。そのロボットは、灰色がかった紫をしているいくつかの穴が開いたゴム状の物体で、ぱっと見にはサイの祖先のような形に見える。

 Kriegman氏がそのロボットに細いチューブを取り付け、そこに繋がった手押しの空気ポンプを押し始めると、そのゴムロボットの足が動き出し、後ろ向きに動き始める(動画はこのページで見られる)。

 このロボットは、一見すると、科学博覧会のお土産として5歳の子どもに持ち帰った、自作の安っぽいおもちゃのようにも見える。

 しかしこれは、将来、探査活動や救助活動、医療などの、人間生活のさまざまな面に影響を及ぼす可能性がある、ロボット設計における革命かもしれない。

 Kriegman氏は動画の最後で、「このロボットを見た人は、役に立たないおもちゃだと思うかもしれない。しかし私には、まったく新しい生物の誕生に見える」と述べている。

 未来のある時点で、瓦礫の下敷きになった人々を救助したり、手を出しにくい体の部位に生死を左右するような薬を届けたり、重度に汚染された空間で原子炉を停止させたりする必要が出てきたときのことを想像してほしい。

 多くの場合、これらのシナリオでは、解決策となるロボットの構想から製作、導入前のテストまでのプロセスを極めて短時間で行う必要がある。

 しかしこれまでは、こうしたことを低コストで行うことはできず、簡単でもなかった。また、解決策を考案するまでの試行錯誤のプロセスだけでも、数年とまでは言わないとしても、数カ月はかかっていた。

 自然界にヒントを得て生まれた、進化的なアルゴリズムによってロボットを設計する手法もあるが、それには膨大なデータセットを作り出す必要があり、解決策にたどり着くにはスーパーコンピューターでも何日もかかるのが現状だった。

 これまでにロボットを設計するプロジェクトに費やされてきた天文学的な費用や時間については言わずもがなだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
クラウドネイティブなデータ可視化ツール「Grafana」で、なぜかWebAssembly化したDoomがプレイ可能に。開発元が社内ハッカソンで実現
Cloud Native
2022-04-05 17:59
明らかになったクラウド活用にまつわるコストの実情
IT関連
2022-02-09 07:46
「Rust」ベースのランサムウェア「BlackCat」、60以上の組織に被害–FBIが注意喚起
IT関連
2022-04-28 19:37
新型コロナで増えるバーチャルワークアウト、フィットネスインストラクター向けサービスMoxieが約6.9億円調達
ネットサービス
2021-04-12 17:50
伊藤忠丸紅鉄鋼とNTT Com、サプライチェーンの温室効果ガス排出量の可視化で実証実験
IT関連
2023-02-16 10:23
GMOメディアとpaizaが連携、高校生のプログラミング教育支援を強化
IT関連
2024-09-14 00:37
DX時代を切り開く–エッジAIの可能性とは(後編)
IT関連
2022-09-29 01:05
好きな視点と照明でリアルな合成画像 Googleなど「Neural Light Transport」開発 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-03-29 00:13
ワイヤレス充電技術のPowermatが太陽光発電設備を自律ロボで掃除するJetsons Roboticsと提携、産業用アプリ進出を目指す
ハードウェア
2021-01-23 21:54
スマートカレンダーツールのClockwiseはAIを活用してリモートワークでの「燃え尽き」をなくす
IT関連
2022-01-20 07:21
日本企業のデータ活用、「全社的に十分な成果を得ている」が少し増加–ガートナー調査
IT関連
2025-01-26 11:13
富士通、デジタルイノベーションによるサステナビリティー経営の実現を提言
IT関連
2022-06-30 07:39
日立とサイファーマ、SUBARUのセキュリティ対策強化を支援
IT関連
2022-03-20 08:57
データ活用で全社的に十分な成果を得ている日本企業は3%–ガートナー調査
IT関連
2024-01-30 13:49