日立とサイファーマ、SUBARUのセキュリティ対策強化を支援

今回は「日立とサイファーマ、SUBARUのセキュリティ対策強化を支援」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日立製作所とサイファーマは、SUBARUに「脅威インテリジェンス提供サービス」を提供し、サイバーセキュリティ対策の強化を支援した。

 同サービスは日立が自社のセキュリティ専門組織で20年以上にわたり培ってきた判断基準や対策方法などサイバーセキュリティ対応の運用ノウハウと、サイファーマの脅威情報を収集し可視化・分析するプラットフォーム「DeCYFIR」を組み合わせて提供するもの。公開ウェブおよびダークウェブから脅威情報や攻撃兆候などを収集し、潜在的なサイバー攻撃リスクを分析する。

 SUBARUは、2月1日から利用開始し、自社の外部攻撃対象領域管理におけるインシデントや脆弱性、攻撃の兆候などの脅威情報を迅速に把握し、戦略的かつ先回りしたセキュリティ対策を講じている。

 サイファーマは、クラウドベースの人工知能(AI)と機械学習(ML)を活用した脅威ディスカバリー&サイバーインテリジェンスプラットフォームを提供する企業。ハッカーの視点と外部のサイバー情勢に対する深い洞察を提供する独自のアプローチにより、顧客が迫りくるサイバー攻撃に適切に備えることをサポートしている。

 「DeCYFIR」はサイバー攻撃者が利用するダークウェブなどのハッカーコミュニティー、セキュリティ対応機関(CERTやISACなど)をはじめ、28万以上のさまざまなデータソースから脅威情報を収集する。これをベースに「だれが、なぜ、なにを、いつ、どのように攻撃するか」をAIや機械学習エンジンにより分析し、インテリジェンス情報を提供する。

 また、日立のセキュリティエキスパートが、「DeCYFIR」で収集・分析した脅威情報をもとに、対応すべき脅威の判断基準や優先度付け、対策方法などの運用プロセスについて、ユーザーの業務に合わせて整理・検討を支援していく。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
人材サービスのディップ、「New Relic」採用–エンジニア組織の変革を目指す
IT関連
2022-12-13 02:07
AtlassianがY Combinator出身のデータ視覚化プラットフォームChartioを買収
ネットサービス
2021-02-28 00:25
グーグル・クラウドが支援するスタートアップ–資金や技術、事業面を評価
IT関連
2022-07-15 03:06
スタートアップ500社と2025年までに連携–マイクロソフトが中小企業支援
IT関連
2021-06-02 10:11
高まるプライバシー保護の重要性–GDPR違反による高額な制裁金を振り返る
IT関連
2022-02-24 19:49
GitHub、開発者体験について調査–集中して業務を行う時間の確保で生産性が50%向上
IT関連
2024-01-27 09:30
キンドリルジャパン、東京・六本木に本社を移転
IT関連
2024-01-19 20:12
「Slackコネクト」使い倒すGMOインターネットとクラウドネイティブの実際
IT関連
2022-07-29 09:26
東武鉄道と日立製作所、生体認証用いたデジタルIDの共通基盤を構築へ
IT関連
2023-08-31 18:49
「バクラク申請」「バクラク経費精算」、承認の自動リマインダー機能を追加
IT関連
2022-07-06 23:22
宮崎県西都市役所が「リモートPCアレイ」導入–PC2台持ちを解消
IT関連
2025-02-15 02:00
本人確認のデジタル化–前編:キャッシュレス決済に見る現状
IT関連
2021-03-22 22:02
ノーコードで「市民開発」を後押し–サービスナウ、Now Platformの最新版「Quebec」提供
IT関連
2021-03-15 02:16
NTT東西、通信サービス障害の影響と対策状況を報告–原因はソフトの不具合
IT関連
2023-04-30 11:22