Google、PostgreSQL互換のAlloyDBにAI機能を組み込んだ「AlloyDB AI」正式版に。ローカルで実行できるソフトウェア版も提供

今回は「Google、PostgreSQL互換のAlloyDBにAI機能を組み込んだ「AlloyDB AI」正式版に。ローカルで実行できるソフトウェア版も提供」についてご紹介します。

関連ワード (簡単、統合、自動的等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Google Cloudは、PostgreSQL互換のデータベース「AlloyDB」にAI機能を組み込んだ新機能「AlloyDB AI」が正式版となったことを発表しました。

AlloyDBはGoogle Cloudのマネージドサービスとして提供されますが、同時に、AlloyDBをローカル環境で実行可能なソフトウェア版の「AlloyDB Omni」でもAlloyDB AIが正式版となりました。

AlloyDB Omniは開発環境などでの利用は無料です。本番環境の利用では有料のサブスクリプション料金が設定されており、Google Cloudによるサポートが提供されます。

Alloy AIのWebページ

企業はAlloyDBの高速なトランザクション機能やデータ分析機能に加えて、データベースの更新内容を動的に反映するベクトルクエリ機能などを用いて最新データをリアルタイムに反映するAIアプリケーションの開発が容易になります。

AlloyDB:高性能かつミッションクリティカル向けのDB

AlloyDBは、Google Cloudが提供するPostgreSQL互換のデータベースサービスです。

Google Cloudは、PostgreSQLのマネージドサービス「Cloud SQL for PostgreSQL」を提供していますが、AlloDBはその上位版としてGoogleのクラウドインフラや機械学習の技術を積極的に投入し、より高性能かつミッションクリティカル向けのデータベースサービスとして位置付けられています。

AlloyDBはPostgreSQLとフル互換を実現しつつ、標準的なPostgreSQLと比較してトランザクション処理で4倍以上、分析クエリで最大100倍の高速化を実現。

メンテナンスも含めて99.99%の可用性SLA が設定されており、データベースのサイズや負荷状況に関わらず、ほとんどのデータベース障害を60秒以内に自動的に検出し、回復する機能を備えています。

さらに、ストレージの自動プロビジョニング、アダプティブオートバキュームなどの運用自動化機能によって、データベースの管理が容易になるとしています。

高速なベクトルクエリ、エンベディングの自動生成など

AlloyDB AIは、このAlloyDBにAI機能を搭載することで、データベースのデータを用いたAIアプリケーションを、SQL文などによって容易に開発可能にするものです。

主に以下の4つの機能を備えています。

PostgreSQL標準のpgvector互換の高速なベクトルクエリ
AlloyDB AIは標準的なPostgreSQLと比較して最大10倍高速にベクトルクエリを実行します。これによりテキストや画像などの複雑なデータ型の類似検索を高速に実行できます。

エンベディングの自動生成
データベース内のデータから自動的にエンベディングを生成することで、テキストや画像などのデータをさまざまなAIモデルを用いて簡単にベクトルエンベディングに変換できます。AlloyDBにエンベディングを保存するとSQLでクエリ可能です。

ローカルのモデルにもリモートのモデルにもアクセス可能
AlloyDBのローカルモデルとVertex AIにホストされているリモートモデルの両方にアクセスできます。AlloyDBに保存されたデータでモデルをトレーニングとファンチューニングし、Vertex AI上にエンドポイントとしてデプロイできます。

LangChainとの統合
LangChainの統合により、より正確で透明性が高く、信頼性の高いAIアプリケーションを簡単に構築できます。

関連記事

  • [速報]Google、PostgreSQLにAI対応を組み込んだ「AlloyDB AI」発表、オンプレミスでも他社クラウドでも利用可能に。Google Cloud Next ’23

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
集英社のアクセラレータープログラム「マンガテック2020」採択スタートアップ5社が公開
ネットサービス
2021-03-24 12:51
“無人決済みやげ店”羽田に登場 手に取った商品リアルタイム認識
ロボット・AI
2021-08-20 05:50
京セラドキュメントソリューションズ、クアルトリクスのCX管理ソリューション採用
IT関連
2022-11-05 05:42
全脅威の53%はウェブ以外のプロトコルから–パロアルトネットワークス
IT関連
2021-04-13 05:50
中部国際空港、AI搭載ロボットを活用した空港警備業務を実証実験
IT関連
2024-01-12 13:48
人材サービスのディップ、「New Relic」採用–エンジニア組織の変革を目指す
IT関連
2022-12-13 02:07
KaiPod Learningは今後も「ラーニングポッド」が定着すると考えている
IT関連
2021-08-21 15:48
日本国土開発、SAPの次世代ERPを本番稼働–経営管理情報を可視化
IT関連
2021-04-27 07:30
クアルトリクス、生成AI搭載基盤「XM/os2」を発表–“人間らしさ”増幅に期待
IT関連
2023-08-03 06:13
データ仮想化のイノベーションをリードしていく–Denodo、2022年度の事業方針
IT関連
2022-03-05 06:48
技術者の平均年収が米で10万ドル超え、伸び率の高い職は?–Dice調査
IT関連
2022-01-30 06:06
空中に浮かぶ映像に触れ、裏側に回り込める技術 愛工大が開発 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-03-20 20:39
Fastlyの大規模障害に「マルチCDNは非現実的」 正しい対策は? “CDNの中の人”に聞く
くわしく
2021-06-15 18:04
取引先ITベンダーのリスク、事業継続などの対策進まず–ガートナー調査
IT関連
2022-08-23 19:17