従来型のオンプレミスのみをサポートするベンダーは市場から消滅しつつあり、ほとんどの日本企業にとって事態は相当に深刻。ガートナーが指摘

今回は「従来型のオンプレミスのみをサポートするベンダーは市場から消滅しつつあり、ほとんどの日本企業にとって事態は相当に深刻。ガートナーが指摘」についてご紹介します。

関連ワード (代替、時代、獲得等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


ガートナージャパン株式会社 は、「オンプレミスの将来に関する最新の展望」を発表しました。

オンプレミスの将来に関する最新の展望

オンプレミス・テクノロジが衰退していく

発表の中で同社は「企業は現在のオンプレミス・テクノロジが衰退していくことを前提に、プラットフォームとしての『インフラのグランド・デザイン』を再考する必要があります。」とオンプレミスの衰退は企業にとって前提であることを強調しました。

その上で、「2027年までに、オンプレミスを継続しているユーザー企業の70%は、Oldオンプレミスのベンダーが市場からいなくなっていることにようやく気が付き、途方に暮れる」と説明しています。

Oldオンプレミスとは、同社が「Newオンプレミス」と呼ぶ、ハイパーコンバージドシステムやクラウドとの連携可能な統合システムなどを始めとする、クラウドネイティブな考え方を取り入れたシステムではないシステムのことです。クラウドネイティブな要素を持たない従来型のオンプレミスシステムを指します。

ほとんどの日本企業にとって自体は相当に深刻

ガートナーは発表の中で「従来型のオンプレミス(Oldオンプレミス)のみをサポートするベンダーは市場から消滅しつつあり、国産ベンダーは、サーバはもとより、メインフレームから撤退し始めています」と指摘。

「こうした状況は、業務システムはもとより、社会と経営の安定を支える重要な基幹系システムの将来が不透明になりつつあることを表しており、ほとんどの日本企業にとって、事態は相当に深刻であると言えます」と、同社ディスティングイッシュト バイス プレジデント アナリスト亦賀忠明氏は警鐘を鳴らします。

同社は1年前の2023年3月の「Gartner、オンプレミスに関する展望を発表」で、「2026年までに、オンプレミス・ベンダーのテクノロジの90%がNewオンプレミスになる」と、従来型オンプレミスを提供するベンダそのものが変化するとも予測しています。

誰も支える人がいなくなる、というリアリティ

ガートナーは、従来型のオンプレミスを代替するテクノロジとして最も有力なのがAWSやMicrosoft Azureなどの、いわゆるハイパースケーラーと呼ばれるクラウドベンダーのテクノロジだとしています。

しかしハイパースケーラーの技術を利用するには「新たなスキルだけでなく、時代に即したマインドセット、スタイルといった新しいケイパビリティが必須となります」と同社は指摘し、今後多くの企業で、それらを獲得しようという動きが加速していくと予想しています。

その上で亦賀氏は次のようにまとめています。「『今付き合いのあるベンダーやシステム・インテグレーターが、現在のテクノロジをこれまでと同様にサポートし続けてくれる』と考えるのは大きな誤りです。

テクノロジの衰退に伴い、ベンダーやシステム・インテグレーターにおいてもそれを扱うエンジニアが減少し、『誰も支える人がいなくなる』というリアリティを深刻に捉える必要があります。

今後、ハイパースケーラーの理解は不可欠となるため、スキルの早期獲得に向けた施策の推進や、次世代対応に向けた既存要員の強化が必須となります。

世の中が根本から変化していることを理解し、2030年以降のNew Worldに向けて、スーパーパワー・テクノロジ(想像を超えたテクノロジ)と新たなテクノロジ人材による力強い次世代のビジネス戦略の立案と展開をスタートする必要があります。

そのためには、現在のOldオンプレミスのマイグレーションだけに気を取られるのではなく、次世代のビジネス・アーキテクチャまでも視野に入れた産業革命への対応を企業戦略として推進する必要があります」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
葛飾区、AI活用した健康ポイントサービスアプリを健康づくり事業に活用–NECが開発
IT関連
2023-06-06 19:02
リコー、AI活用のデータビジネスに参入 「ハード中心のビジネスを転換」
ロボット・AI
2021-06-18 13:46
アマゾンが同社Project Kuiper衛星群最初の打ち上げで宇宙開発で実績あるULAと契約
宇宙
2021-04-21 12:11
テックタッチと裾野市が連携–電子行政サービスに対する不安を「市民目線」で解消
IT関連
2022-09-14 23:18
セキュリティ担当者に心の平和を–ウィズセキュア CISOが考える「生きがい」の見つけ方
IT関連
2024-06-04 06:35
YouTubeショートがトップクリエイターに2022年まで報酬、約109億円のファンド創設
ネットサービス
2021-05-13 10:23
アップルの「Xcode」を利用する開発者狙う「XcodeSpy」マルウェア–研究者が注意喚起
IT関連
2021-03-19 23:49
NEC森田社長が語った2030年のあるべき姿と経営戦略
IT関連
2021-05-25 18:23
目白大学、学生の就職活動支援に営業・マーケ向け情報基盤を活用
IT関連
2023-05-19 02:26
三菱UFJ信託銀行、働き方改革とDX推進めざしSalesforce Platformを導入
IT関連
2021-07-21 10:14
福島銀行、AIの実務導入でデジタルシフトを加速
IT関連
2021-07-08 11:02
Google Cloudがアリアンツ、ミュンヘン再保険とサイバー保険に関するプログラムで提携
IT関連
2021-03-04 11:07
「ワクチン接種予約受付中、アプリインストールして」──正体は偽SMS トレンドマイクロが注意喚起
セキュリティ
2021-05-29 17:29
GitHub、「ナチス」発言の従業員解雇を撤回、謝罪
企業・業界動向
2021-01-19 21:21