ローカルマシンにコンテナとKubernetes環境などを構築する「Podman Desktop 1.5」リリース。導入設定が容易に、コマンドパレットも使いやすく

今回は「ローカルマシンにコンテナとKubernetes環境などを構築する「Podman Desktop 1.5」リリース。導入設定が容易に、コマンドパレットも使いやすく」についてご紹介します。

関連ワード (拡充、新機能、簡単等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Red Hatは、GUIでDockerコンテナやKubernetesの操作を可能にするオープンソースのデスクトップアプリケーション「Podman Desktop 1.5」のリリースを発表しました。Windows、Mac、Linuxに対応します。

#Podman Desktop 1.5 is here, offering faster onboarding with guided setup and configuration and deeper insights with an expanded summary tab for #Kubernetes pods. Check out these features and more: https://t.co/VMuzNq9Z1z #KubeCon + #CloudNativeCon pic.twitter.com/QJqJSmrGwQ

— Red Hat (@RedHat) November 6, 2023

Podman DesktopはRed Hatが開発したDocker互換のツール「Podman」がベースになっています。Podmanのコマンド体系はDocker互換となっているため、Dockerと置き換えて利用可能だとされています。

このPodmanのコンテナの操作とKubernetesの操作などをGUIにより容易にするなどの拡張を行ったのが、Podman Desktopです。

Podman DesktopはDocker Desktopの拡張機能にもラッパーを通して対応しており、Docker Desktopの拡張機能をPodman Desktopにインストール可能です。

また、Podman Desktopの拡張機能によってPodmanコンテナエンジンだけでなく、DockerコンテナエンジンやmacOSにLinux仮想環境を構築するLimnaなども操作可能となっています。

オンボーディングフローが拡充、コマンドパレットでサーチも

今回リリースされたPodman Desktop 1.5では、Podmanオンボーディングフローが拡充され、Podmanの設定やDocker Composeの設定などが分かりやすくなりました。

画面上部の、コマンドを入力するコマンドパレットも自動サーチと連動するようになり、コマンド入力が簡単かつ間違いなく行えるようになりました。

そのほか、Kubernetes上のポッドの情報をまとめて見られるようになったこと、新しく作成されるコンテナの環境変数を設定するための環境ファイルの提供が可能になったことなど、多くの新機能が追加されています。詳しくはPodman Desktop 1.5のリリースノートをご覧ください。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
西松屋、マニュアル作成・共有システム「Teachme Biz」導入–動画活用で業務効率化へ
IT関連
2025-03-01 18:04
個人向け銀行ローンマッチングの「クラウドローン」が累計1.56億円調達、オリコとの事前審査の連携開始も発表
フィンテック
2021-07-03 01:36
オンラインレッスン虎の巻(後編)–開講後の業務管理と成功事例
IT関連
2021-04-27 14:37
「+メッセージ」に首相官邸の公式アカウント 内閣の政策など発信
社会とIT
2021-05-11 14:44
「マネーフォワード IT管理クラウド」、電子契約サービス「freeeサイン」と連携
IT関連
2022-03-15 18:33
キヤノン、PC不要の複合機とクラウド連携サービスを発表
IT関連
2024-09-11 02:33
ボルボがEVタクシーを使ってワイヤレス充電のテストを開始
IT関連
2022-03-06 23:01
SAPジャパン、「Business Data Cloud」を発表–生成AIではコンサル向け機能も展開
IT関連
2025-03-20 15:53
米NY Times、読者3割増 デジタル版が牽引
IT関連
2021-05-09 21:26
CEOの「企業文化メモ」公開後、Mediumの従業員が大量退職
パブリック / ダイバーシティ
2021-06-14 14:23
チューリング、自動運転向け生成世界モデル「Terra」を開発–リアルな運転シーンを生成
IT関連
2024-08-16 08:34
“ひとり情シス”の経験談やアドバイスを集約–同人誌「ひとり情シス列伝」を無償配布
IT関連
2022-02-04 11:49
Metaの自己教師あり学習AI「data2vec」がバージョン2.0に–学習速度が向上
IT関連
2022-12-20 14:09
生成AI企業Anthropic、有料の「Claude Pro」をリリース–「ChatGPT Plus」と同額
IT関連
2023-09-09 22:48