富士通とAWS、レガシーシステムの最新化支援で新施策を展開

今回は「富士通とAWS、レガシーシステムの最新化支援で新施策を展開」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 富士通とAmazon Web Services(AWS)は3月18日、レガシーシステムの近代化、最新化(モダナイゼーション)を目的とする戦略的協業を締結し、新たな施策「Modernization Acceleration Joint Initiative」を4月1日に開始すると発表した。

 この施策は、顧客が保有するメインフレームやUNIXサーバーで稼働する基幹システムのクラウド移行を目的としたサービスになる。まず富士通製のメインフレーム「GS21シリーズ」約700台を対象に移行を支援し、その後に富士通製のUNIXサーバーで9万4000台や他社製メインフレームも対象に含め、2029年度までの5年間で国内30社と海外10社、計40社のシステムのモダナイゼーションを支援する。

 記者会見した富士通 執行役員SEVP 兼 グローバルテクノロジービジネスグループ長の島津めぐみ氏は、「モダナイゼーションは、データドリブン経営の実現に向けて必要不可欠。単なるITシステムの更新ではない。守りではなく、変革に向けた攻めのモダナイゼーションパートナーとして取り組んでいく」と意気込みを語った。

 富士通とAWSの関係は、2012年の富士通の「AWSパートナーネットワーク」加盟に始まる。富士通は、2023年に「AWSプレミアティアサービスパートナー」認定を取得し、今回のグローバルパートナーシップ拡大に至った。さらに、以前からAWSサポートサービスとなる「FUJITSU Hybrid IT Service for AWS」などを提供しており、両社は良好な関係を続けている。

 他方で、富士通は、2029年にUNIXサーバー、2030年にメインフレームの販売終了を予定し、顧客企業におけるシステムの近代化が課題となっていた。富士通の島津氏は、自社の強みとして「1つ目は40年以上にわたる多様な基幹システムを構築してきた経験と実績。2つ目はモダナイゼーションのナレッジを集約し、2020年9月に開設したモダナイゼーションナレッジセンター、3つ目はモダナイゼーションの先にある社会課題。『Fujitsu Uvance』を通じた専門人材の育成に取り組む」と説明した。

 Modernization Acceleration Joint Initiativeでは、富士通の知見を生かしながら、顧客企業のシステムの近代化を支援する。メインフレームを最適化する「AWS Mainframe Modernization」や、COBOLおよびPL/IをJavaに変換する「AWS Blu Age」を併用することで、古いシステムをそのままAWS上で稼働させるようにする。AWS Blu Ageによるアプリケーション近代化の手法は、富士通社内でも実践済みで、既に高島屋のメインフレームの近代化に成功したという。

 AWS グローバルサービス担当VPのUwem Ukpong氏も「富士通は、日本におけるナンバーワンのパートナー。優秀な人材を取りそろえている」と、今回の協業についてコメント。さらに、「顧客企業が抱える課題を理解するためにAIを活用する予定だ。モダナイゼーション時のテストや運用にもAIを使用し、顧客企業のコストを最適化する」と、システムモダナイゼ―ションにまつわる多数の場面にAIを利用する旨を表明した。

 Ukpong氏は、オンプレミスで稼働するデータベースについても「『Oracle Database』も一部をAWS Blu Ageで『Amazon Aurora』に変換し、AWSクラウドへ移行できる」と支援体制の豊かさをアピールしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
GitHub、「GitHub Copilot Trust Center」発表–「Copilot」に関する透明性を提供
IT関連
2023-07-30 22:59
IT知識とビジネス経験を兼ね備えた人材は自社流のリスキングで育成せよ
IT関連
2022-06-03 07:02
国産ゲノム編集ツールでヒト細胞のゲノム編集に成功 海外特許に依存しない創薬・医療応用に期待
科学・テクノロジー
2021-06-08 20:29
ストリーミングサービスのPlexが「音響的に似ている」曲を集めたプレイリストを作る機能を公開
IT関連
2021-08-15 20:08
千葉興業銀行、インボイス制度対応の「電子交付システム」を構築–年間約20万通の郵送コストを削減
IT関連
2024-10-13 18:04
クラウドコンピューティング、今後も成長の見通し–課題は人材不足やセキュリティ
IT関連
2022-11-11 22:43
HPEが「Silicon on demand」発表、CPUコアを使いたいときだけシリコンレベルで有効に。インテルと協業で開発。HPE Discover 2021
HPE
2021-06-24 01:14
小田急不動産、テレワーク環境での「Windows10更新管理」などにクラウド活用
IT関連
2022-02-12 21:37
稲畑産業、インテル「RealSense」代替品となる3Dセンサー「LIPSedge」シリーズを発売へ―台湾LIPSが開発
IT関連
2022-03-05 00:50
在宅勤務をめぐるさまざまなストレス–今後取るべき戦略と戦術
IT関連
2022-12-14 15:08
バックアップが原点だから言えるランサムウェア対策–アクロニスのCEO
IT関連
2022-12-23 15:13
キリンHD、VARIETASの「AI面接官」を導入–採用プロセスを変革
IT関連
2024-10-19 02:32
国内ITサービス市場、新型コロナ感染拡大や半導体不足があったものの2021年は回復、2022年も堅調との予測。IDC Japan
業界動向
2022-09-08 13:46
「今日もシステムが落ちなかった、ありがとう」なんて言われたことのない運用者に光を! クラウド運用に焦点を当てたテックイベント、Cloud Operator Days Tokyo[PR]
PR
2021-07-14 11:59