バックアップが原点だから言えるランサムウェア対策–アクロニスのCEO

今回は「バックアップが原点だから言えるランサムウェア対策–アクロニスのCEO」についてご紹介します。

関連ワード (トップインタビュー、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)のサイバー攻撃により、企業の業務が止まる被害が相次いでいる。その対策として、バックアップとセキュリティの取り組みが求められる中、この両面を融合したツールを提供し、しかも大企業だけでなく中堅・中小企業向けにも独自のソリューションを展開しているのが、スイスに本社を置くAcronisだ。グローバルでの実績とともに日本でも注目度が高まりつつある同社の最高経営責任者(CEO)であるPatrick Pulvermueller氏に、ユニークな事業の内容と強みを聞いた。

 「サイバープロテクション」――この言葉が、Acronisのソリューションを象徴している。データ保護などの「バックアップ」とサイバー攻撃に対応する「セキュリティ」を融合したソリューションであることを意味する。

 同社のサイバープロテクションソリューションは、現在150カ国を超える約75万社に利用されており、とりわけ2万社を超えるサービスプロバイダーとのパートナーシップを通じて、多くの中堅・中小企業に浸透しているのが特徴だ。

 Acronisは、2003年にシンガポールで設立され、2008年にスイスで法人登録された。当初は、バックアップソリューションのベンダーとして活動していたが、2017年にセキュリティ分野にも進出し、それ以降はサイバープロテクションソリューション(ブランド名は「Acronis Cyber Protect」)をクラウドサービスとして提供している。

 今回の取材は、筆者が同社日本法人のアクロニス・ジャパンの代表取締役を務める川崎哲郎氏と20年来のつき合いもあり、Pulvermueller氏の来日に伴いインタビューの機会を得る形となった。Pulvermueller氏に、Acronisの特徴を聞いたところ、上述したサイバープロテクションやサービスプロバイダーとのパートナーシップによる中堅・中小企業への展開とともに、「特許の出願をこれまで222件、2022年だけでも72件提出している。これは同業他社と比べても3倍以上だ。イノベーションを強力に推し進めているのがお分かりいただけるだろう」との答えが返ってきた。テクノロジーカンパニーとしての強い自負が感じられた。

 同社の特徴についてPulvermueller氏は、次のように語った。

 まずサイバープロテクションについては、「必要なサービスを1つのツールボックスにまとめて使いやすくしているのが最大の特徴だ」(Pulvermueller氏)とのこと。具体的には、以下の図1に示すように、12層からなる「必要なサービス」を1つの管理コンソールで運用する形だ。これを同氏は「Best of Suite」と呼んだ。「ベストのものを1つにまとめて提供する」という意味だ。

 一方、IT分野ではかねて「ベスト・オブ・ブリード(Best of Breed)」という言葉がよく使われてきたが、こちらは「市場にあるベストなものを組み合わせて提供する」という意味で、似ているようだがベスト・オブ・ブリードを活用するためには、異なるものを組み合わせて効果を出すスキルを持つ人材が不可欠となる。大手企業なら対応できるだろうが、Acronisが主要な顧客とする中堅・中小企業には、そんな人材が乏しい。「Best of Suite」は、そうした顧客ニーズから生まれたソリューションの考え方なのだ。

 また、サービスプロバイダーとのパートナーシップによる中堅・中小企業への展開については、上記のように中堅・中小企業では、セキュリティ人材が乏しいことから、そこをサポートするサービスプロバイダーの存在が重要になる。

 Pulvermueller氏は、「中堅・中小規模のお客さまの多くは、信頼できるパートナーにサポートしてほしいと考えていらっしゃる。当社はそのパートナーとなり得るサービスプロバイダーからソリューションをお届けすることによって、お客さまとサービスプロバイダーとの信頼関係もより厚くなっていただければ、結果的に当社のソリューションもご愛用いただけるようになる」との考え方を示した。

 ちなみに、クラウドサービスについては、Acronisおよびサービスプロバイダーのデータセンターから提供される。統制された利用環境においてサイバープロテクションソリューションが提供される仕組みとなっている。Acronisは、データセンターを世界中に50カ所ほど設置しているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
生成AIとノーコード開発は同義になりつつあるか?
IT関連
2023-07-08 06:18
富士通が注力する「Uvance」はSAPとの協業拡大で勢いづくか
IT関連
2023-09-23 08:46
マイクロソフト、RPA機能を「Windows 10」ユーザーに無償提供
IT関連
2021-03-04 13:09
WebAssemblyに対してクラウドサービスを抽象化、そのままAWSでもAzureでもGoogle Cloudでも実行可能にする「SpiderLightning」、Deis Labsが公開、標準化も推進
WebAssembly
2022-11-08 19:22
Googleの“第三のOS”「Fuchsia」、初代「Nest Hub」へ
アプリ・Web
2021-05-27 19:55
グルメサイトで飲食店の感染対策を”採点” 7月中にも導入
IT関連
2021-07-06 11:40
「macOS」標準「ターミナル」の代替アプリ5選
IT関連
2024-08-11 17:52
成長と機会に自信見せるインフォア–CEOとCTOに聞く、次なる課題や日本市場への戦略
IT関連
2024-12-12 02:51
Twitterが分散型ソーシャルネットワーク研究グループ「bluesky」のリーダーに暗号資産開発者を起用
ネットサービス
2021-08-18 23:56
カプコン、クラウド型決算基盤を導入–月次決算業務を15営業日から7営業日に短縮
IT関連
2022-03-24 19:21
日立ハイテク、クラウドアーカイブソリューションを導入–月間30万枚以上の証憑類を電子化
IT関連
2024-02-20 23:23
「Nutanix Clusters on Azure」正式リリース。これでAWSとAzureとオンプレミスのマルチクラウド/ハイブリッドクラウド対応に
Microsoft Azure
2022-10-18 12:20
8580円の新スマートバンド「HUAWEI Band 6」日本上陸、心拍数や血中酸素の24時間常時計測に対応
ハードウェア
2021-04-21 22:09
開始まで1年4カ月–インボイス制度対応で気を付けたい3つの落とし穴:freee解説
IT関連
2022-06-02 17:16