プログラミング支援AIサービスまとめ。GitHub Copilot、AWS CodeWhispererなど11種類(2024年3月版)

今回は「プログラミング支援AIサービスまとめ。GitHub Copilot、AWS CodeWhispererなど11種類(2024年3月版)」についてご紹介します。

関連ワード (多言語編変換、登場、選択等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GitHub Copilotに代表されるコードエディタに統合されたプログラミング支援AIサービスは、まだ登場して間もないにも関わらず、多くのプログラマの生産性向上にとって欠かせない機能になりつつあります。

と同時に、プログラミング支援AIサービスはGitHub Copilot以外にもさまざまなクラウドベンダ、ツールベンダ、スタートアップなどが参入し、多様な製品が新たに投入され続けている変化の激しい分野でもあります。

ここではその中から、現時点での主要なサービスやソフトウェアを11種類取り上げ、まとめました。導入や選択の参考にしていただければと思います。

GitHub Copilot

GitHub Copilot

価格別の主な機能

(Copilot Individual / 月額10ドル/年間100ドル)

  • コードの補完や生成
  • コメントからコードの生成
  • チャットでの対話による質問やコード生成(GitHub Copilot Chat)
  • デバッグやセキュリティ対応の支援
  • コマンドラインでの入力支援(GitHub Copilot in the CLI)
  • パブリックなコードと一致するコードの検出や表示

(Copilot Business / 1ユーザー当たり月額19ドル)

  • 上記の全機能
  • ユーザー管理
  • シングルサインオン対応

(Copilot Enterprise / 1ユーザー当たり月額39ドル)

  • 上記の全機能
  • プルリクエストのサマリ
  • 組織のコードに合わせたファインチューン

対応環境:Visual Studio Code、Visual Studio、Vim、Neovim、JetBrains IDEs、Azure Data Studio、GitHub CLIを用いたコマンドライン環境。GitHub Webサイトとモバイルアプリにも対応予定

> GitHub Copilot
> 価格表

AWS CodeWhisperer

AWS CodeWhisperer

価格別の主な機能

(Individual / 無料)

  • コードの補完や生成
  • 学習元コードと一致した場合の通知(リファレンストラッキング)
  • コードセキュリティスキャン(月間50回)
  • コマンドライン統合
  • チャットでの対話による質問やコード生成(Amazon Q in CodeWhisperer)(プレビュー)

(Professional / 1ユーザー当たり1カ月19ドル)

  • 上記の全機能およびコードセキュリティスキャンが月間500回
  • 組織のコードを学習(プレビュー)
  • Amazon Q Code Transformation(プレビュー)
  • 組織全体のポリシー管理

対応環境:IntelliJ IDEA、PyCharm、WebStorm、Rider、Visual Studio Code、AWS Cloud9、AWS Lambdaコンソール、JupyterLab、Amazon SageMaker Studioなど

> AWS CodeWhisperer
> 価格表

Google Duet AI for Developers

Google Duet AI for Developers

主な機能

(Duet AI for Developers / 1年契約で1ユーザーあたり月額19ドル:2024年5月11日まで無料)

  • コードの補完や生成
  • コメントからのコードの生成
  • チャットによるコードの生成やコードの説明、単体テストの生成など
  • 社内コードの学習によるカスタマイズ(2024年第2四半期予定)

対応環境:Visual Studio Code、Cloud Shell Editor、Cloud Workstations、IntelliJ IDEs、PyCharm

> Google Duet AI for Developers
> 価格表

GitLab Duo Code Suggestions/Duo Chat

GitLab Duo Code Suggestions/Duo Chat

主な機能

(GitLab Duo Pro / 無料:1ユーザー当たり1カ月19ドル) – GitLab Duo Code Suggestionsによるコードの補完や生成、テストコードの生成 – GitLab Duo Chatによるコードの生成、コードの説明Issueのサマライズ

対応環境:Visual Studio Code、Visual Studio、JetBrains IDEs、Neovim、GitLab Web IDE

> GitLab Duo Code Suggestions/Duo Chat
> 価格表

JetBrains AI Assitant

fig

主な機能

(JetBrains AI Pro /1ユーザーあたり月額1430円、年払い1万4300円)

  • コードの補完や生成
  • コードの説明
  • AIとのチャットによるコード補完やコード生成
  • リファクタリングの提案
  • 他の言語への変換

対応環境: IntelliJ IDEA、PyCharm、PhpStorm、ReSharper、およびその他の JetBrains IDE

> JetBrains AI Assitant
> 価格表

Cursor

Cursor

主な機能

(Basic / 無料)

  • 50回のスローなGPT-4の利用
  • 1カ月あたり200回のGPT-3.5の利用
  • 行中の補完やDiff表示も可能な「Copilot++」による2000回のコード補完

(Pro / 月額20ドル)

  • Basicに加えて月間500回の高速なGPT-4の利用
  • 無制限のスローなGPT-4の利用
  • 無制限のGPT-3.5の利用
  • 無制限のCopilot++の利用
  • 1日あたり10回のClaude Opusの利用

(Enterprise / 月額40ドル)

  • Proに加えて、管理ダッシュボードの機能
  • プライバシーモードの設定
  • OpenAIによるユーザーデータを一切保持しないポリシーの利用

> Cursor
> 価格表

codeium

codeium

主な機能

(Individual / 無料)

  • 高速なコード補完
  • エディタ内のAIチャットによる支援
  • 利用回数は無制限

(Teams / 1シート月額15ドル。年払いでは12ドル)

  • Individualの機能全て
  • 利用者のコードによるカスタマイズ
  • 管理ダッシュボード
  • ドキュメントサーチ(開発中)

> codeium
> 価格表

Continue

Continue

主な機能

  • オープンソースのVisual Studio CodeとJetBrains IDE用拡張機能
  • GPT-4やClaude 2、Code LLama、GeminiやローカルにデプロイしたLLMなど任意のAIをIDEに統合可能
  • 自然言語でのコード生成やコードの説明
  • 既存のコードによるAIのファインチューニング

> Continue

Tabnine

Tabnine

主な機能

(Tabnine Basic / 無料)

  • デバイス上で動作
  • 基本的なコード補完

(Tabnine Pro / 月額12ドル)

  • コードの補完や生成
  • APIの使い方の説明
  • テストコードの生成
  • 他の言語への変換
  • リファクタリング

対応環境: Visual Studio Code、Visual Studio、IntelliJ IDEA、PyCharm、GoLand、RubyMine、PHPStorm、Eclipse、NeoVim、Adroid Studio

> Tabnine
> 価格表

SQLAI.ai

SQLAI.ai

主な機能

(Starter / 月額5ドル。年払いで月額4ドル)

  • SQLの生成(NoSQLも含む)
  • SQLの最適化や修正
  • SQLの説明
  • 1カ月あたりGPT-3.5を100万トークン分利用可能

(Pro / 月額9ドル。年払いで月額7ドル)

  • Starterの全ての機能
  • 1カ月あたりGPT-3.5を200万トークン分利用可能
  • 1カ月あたりGPT-4を200万トークン分利用可能

(Advanced / 月額19ドル、年払いで月額15ドル)

  • Proの全ての機能
  • 1カ月あたりGPT-3.5を500万トークン分利用可能
  • 1カ月あたりGPT-4を500万トークン分利用可能
  • カスタムデータソースによるAIのトレーニング

> SQLAI.ai
> 価格表

IBM watsonx Code Assistant

IBM watsonx Code Assistant

主な機能

  • 自然言語からコードの生成
  • 生成されたコード推奨の潜在的な出所の可視化
  • 多言語編変換、リファクタリング

> IBM watsonx Code Assistant
> 価格は要相談

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
インド通信省が5G試験を承認、中国企業は含まれず
その他
2021-05-06 16:43
マイクロソフト、「Teams」や「Teams Rooms」向けにハイブリッドワークを支援する複数の新機能
IT関連
2021-06-18 16:47
鹿島建設、FastLabelのアノテーション代行サービスを採用–AI開発の生産性向上を目指す
IT関連
2023-08-19 06:40
ビジネスメール詐欺の被害が急増–被害にあった企業の8割はMFA未使用
IT関連
2022-10-01 01:12
ビジネスリーダーに聞く、スタッフの能力を引き出す5つの方法
IT関連
2023-09-23 04:37
豊橋市水道局、使用済みマンホールふたを販売 「手筒花火」デザインも
くらテク
2021-02-04 00:52
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:CARTA HOLDINGSの進化したオフィスとAJITOを堪能編
IT関連
2024-03-16 17:52
日本IBM、国内市場に特化したセキュリティソリューションを大幅強化
IT関連
2022-04-29 13:20
CTCテクノロジー、AIを活用したマネージドサービスを提供
IT関連
2024-02-04 03:34
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:セールスフォース・ジャパンのラグジュアリー空間で高級フルコースランチを体験編
IT関連
2022-11-19 03:18
「Windows 11」、システム要件を満たさないと警告を表示–プレビュー版で
IT関連
2022-03-26 01:55
配当利回り4.5%、PER5.2倍でも日本製鉄への投資に前向きになれない4つの理由
IT関連
2021-08-19 06:11
The Perl Foundationが「The Perl and Raku Foundation」に改名を正式発表
Perl
2022-11-02 08:09
パナソニック、USB Type-C搭載の埋込型USBコンセント発売へ 8580円から
最近の注目ニュース
2021-04-21 09:31