M3搭載「MacBook Air」レビュー–AIタスクの性能が向上した軽量ノートブック

今回は「M3搭載「MacBook Air」レビュー–AIタスクの性能が向上した軽量ノートブック」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 再設計された13インチの「M2」搭載MacBook Airはデザインとパフォーマンスの観点で非常に素晴らしかったため、米ZDNETは2022年の年間最優秀製品に選出した。M3搭載MacBook Airはその後継にふさわしい製品で、今回は13インチと15インチの2つのサイズが用意されている。米ZDNETは両方のモデルを1週間テストし、3つの重要なアップグレードに深い感銘を受けた。それらのアップグレードがあるからこそ、より強力なAI性能と複数の外部モニターを必要とするプロユーザーや愛好家に購入を薦めやすい製品となっている。だが、購入にあたり重要な検討事項もある。

 まず、MacBook AirのM3搭載モデルの登場に関して最も良い点は、13インチのM2搭載MacBook Airの価格が999ドルから(学生、教職員向けの価格は899ドルから)になったことかもしれない。販売が終了した「M1」搭載MacBook Air(現在でも「Chromebook」や多くの同等の「Windows」マシンを上回る堅実なマシン)は、クリアランスセールでさらに値下げされる可能性がある。これは基本的な機能だけが必要な子どもや家族に適したモデルだ。

 15インチのM3搭載MacBook Airの購入を検討しているなら、もう1つ留意したい点がある。16GBのRAMと512GBのストレージという構成にすると、1699ドルになり、価格の点では14インチのM3搭載「MacBook Pro」の域に入ってしまう。そこまで行くなら、代わりに14インチのM3搭載MacBook Proを選ぶようお薦めしたい。というのも、ディスプレイとサウンドがはるかに優れており、2台の外部モニターに接続しても、本体のモニターを3台目のディスプレイとして使用できるからだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフト、「Copilot for Eclipse」をパブリックプレビュー公開
GitHub
2025-02-14 12:22
コンテナランタイムのcontainerdに、WebAssemblyをコンテナとして扱うための「runwasi」が統合。これからのコンテナランタイムはWebAssemblyと統合されていく
Docker
2023-02-21 18:22
ニッセイ情報テクノロジー、リモート開発環境をIBM Cloudで構築
IT関連
2021-03-17 23:53
ノーコードのパブリッシングプラットフォーム豪Shorthandが8.4億円調達
ネットサービス
2021-04-11 13:34
豊橋市水道局、使用済みマンホールふたを販売 「手筒花火」デザインも
くらテク
2021-02-04 00:52
5Gを利用して家庭に広帯域無線インターネットを提供するWeLinkが約192億円調達
ハードウェア
2021-02-26 13:59
技術者の採用競争が激化、若手人材の獲得に"グリーン思考"が有効?–欧州
IT関連
2022-03-04 23:12
日本パープル、アドビの電子サインサービスと契約書管理「ConPass」を連携
IT関連
2022-07-05 20:37
キンドリル、パナソニックISのデータセンター温熱環境刷新を支援
IT関連
2024-06-26 00:00
データの価値をもっと引き出すAWSとセールスフォースの活用術
IT関連
2023-05-27 08:43
「あつ森」に「JTB島」登場 浅草・横浜・草津温泉など再現 社員が2カ月かけて作成
企業・業界動向
2021-07-15 03:26
オープンな雑談の場を脅かす“迷惑系Clubhouser” Clubhouseのリスクを考える (1/2 ページ)
くわしく
2021-02-15 13:51
JBCCグループが新中期経営計画–ストック型ビジネスへの転換を加速
IT関連
2021-05-13 09:34
富士ソフト、デジタル庁の調査研究事業に採択–教育用コンテンツの利用環境を整備
IT関連
2022-09-29 04:59