日本メクトロン、クラウドを使って販売管理データ統合基盤を自社構築

今回は「日本メクトロン、クラウドを使って販売管理データ統合基盤を自社構築」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本メクトロンは、データドリブンな販売管理を支援するために統合データ基盤を自社で構築した。これには「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)の「Oracle Autonomous Data Warehouse」と「Oracle Analytics Cloud」「Oracle Essbase」を使用し、2022年10月より稼働している。日本オラクルが発表した。

 日本メクトロンは、電子部品やモバイル機器向け精密ゴム・樹脂部品などの製造・販売事業をグローバルに展開する。

 この基盤では、ユーザー数や利用データ量が増加しても、高い性能を低コストに維持でき、大幅な業務時間の短縮も図ることができたとする。また、ローコード開発ツール「Oracle Application Express」(APEX)を用い、現場担当者がリアルタイムに情報を反映するための入力フォームを簡単な操作で実装したとのこと。これにより、製品情報マスターへの迅速な情報の反映や引き合いに関するコメントの共有など、データ管理の効率化とタイムリーなデータの活用を実現した。

 さらに、「Oracle Analytics Cloud」を併用して、多様な分析状況を直感的に把握できるダッシュボードを構築した。このダッシュボードは、短時間かつ簡単な操作で洗練されたチャートを作成し、拠点、取引先、製品などのデータを組み合わせることができる。これにより日々の販売活動の進展状況捗やセグメント別取引推移を誰もが容易にリアルタイムに共有でき、部門横断でデータ活用できるようになった。

 加えて、同じデータを多次元データベースの「Oracle Essbase」と共有し、従来の表計算ソフトと作業の高い親和性を維持した状態で、予算実績管理を実施している。

 2022年6月に「Oracle Autonomous Data Warehouse」および「Oracle Analytics Cloud」による新データ分析基盤の構築、移行を完了。同年10月にOracle Essbaseが稼働を開始した。

 OCIの使いやすいコンソールやOracle Autonomous Databaseの自律機能を使って、このシステムの構築、移行、運用管理を業務部門のみで行い、構築期間を短縮。数千万円と見込まれた外注費やシステム変更に伴うコストを削減している。Oracle Autonomous Data Warehouseは、自律機能によりデータベース構築、運用の負荷を軽減する。

 日本メクトロンは、販売計画や実績などの膨大なデータを分析し、販売および経営管理を行ってきたが、近年はよりタイムリーな需要予測や開発の効率化を求めていた。また、急速な市場環境の変化へ迅速に対応するために、販売情報に引き合いデータを加えた最新の予算実績データを蓄積し、世界各地の拠点に分散するデータを一元化する必要があった。

 そこで明細レベルまで追跡できるように「データレイクハウス」としての活用が可能な統合データ管理基盤を自社構築することを決定したという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ウェザーニューズ、「Contract One」導入–紙の契約書業務をオンラインで完結
IT関連
2022-05-24 22:33
バイデン政権はいかに仮想通貨規制に取り組むのか
ブロックチェーン
2021-03-23 03:09
キヤノンMJ、イーセットと共同でマネージド型脅威対応サービスを拡大
IT関連
2024-02-16 06:20
[速報]5年ぶりのJavaOneが開幕。基調講演「Javaはイノベーションを小さな単位で頻繁に提供するようになった」。JavaOne 2022
Java
2022-10-19 23:18
成長株投資入門(その3):買いシグナルで買ったのに下がった時はどうする?
IT関連
2021-05-27 10:07
次期iPad、iPad Air、iPad miniのデザイン情報入手 iPad Airは11インチiPad Proベースか
IT関連
2021-07-29 07:54
国内外におけるOTセキュリティを取り巻く環境
IT関連
2023-03-08 18:53
GitHub、あなたの会社にオープンソース担当部門「Open Source Program Office」を立ち上げて機能させるためのドキュメント群をオープンソースで公開
GitHub
2023-04-10 08:48
賃貸の敷金に代わる保険商品を販売するRhinoが98.5億円を調達
その他
2021-01-28 18:57
量子コンピューティングの基本知識–仕組み、過度の期待が抱えるリスク、技術的課題
IT関連
2022-08-13 18:45
Visaによる買収が未遂に終わったPlaidが無名のフィンテック企業家を支援するインキュベーターを立ち上げる
フィンテック
2021-01-26 08:55
5Gがもたらす改善–仕事と私生活における4つのメリット
IT関連
2024-03-08 05:23
ペプチド医薬品開発を手がける宮崎大学発「ひむかAMファーマ」が総額6億円超のシリーズB調達、創薬開発を進展
IT関連
2022-01-18 12:17
「NIPPON ITチャリティ駅伝実行委員会」、体験管理プラットフォームで感染対策を構築
IT関連
2022-11-10 02:36