NEC、玉川事業場の社員食堂刷新–社内外の交流によるイノベーションの創出図る

今回は「NEC、玉川事業場の社員食堂刷新–社内外の交流によるイノベーションの創出図る」についてご紹介します。

関連ワード (「働く」を変える、HRテックの今、CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECは4月8日、同社玉川事業場の社員食堂を「FIELD玉川」としてリニューアルオープンしたと発表した。社員食堂の刷新により同社は、食を通して社内外の人々がつながりを深め、新たなイノベーションを創出することを図る。

 NECは社員食堂の枠を越えた交流空間「FIELD」を展開しており、FIELD玉川は同社本社ビルに続いて2カ所目となる。「食事をするだけの場」だった社員食堂から、「食を伴う共創空間」として社内外の人々が気軽に利用でき、交流を通してイノベーションが生まれる場になったと同社は説明する。

 FIELD玉川はコワーキングスペースとしての機能を有しており、食事をしながらミーティングができる会議室も備えている。3つのミューラルアート(壁画)は幅が10メートル以上、高さは天井に届くほどの大きさで、NECの従業員が有志で制作に携わった。年代や部署が異なる従業員やプロのアーティストと交流しながら制作したという。

 FIELD玉川では、心身の健康に配慮し、栄養バランスや彩りを意識した食事メニューを提供している。顧客企業やパートナー企業などもNECグループの従業員による案内があれば利用可能。そのほか、24時間営業の売店では17~19時に酒類の販売を行っており、夕食の前に軽く飲酒を楽しむフランスの習慣「アペロ」による従業員同士のコミュニケーション活性化に活用できる。2024年秋には、売店に顔認証による決済システムの導入を予定している。

 NECは2023年6月、玉川事業場内に組織や会社の枠を越えてイノベーションを創出する拠点「Innovation Hub」を開設した。2024年度中をめどに、同社従業員による案内なしで顧客企業やパートナー企業がサテライトオフィスのように同拠点を利用可能にすることを目指している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
自動運転&自動車いす……茨城・つくば、スマートシティの実証実験
IT関連
2021-03-03 02:26
ドコモの「ahamo」、登録手続きに不具合 一定の条件下で完了画面が表示されず
企業・業界動向
2021-03-29 22:33
Miso Robotics、AI搭載コーヒーシステム「CookRight Coffee」発表–分量、鮮度、温度を監視
IT関連
2022-04-15 01:44
AWS、公共領域への生成AIイニシアチブを発表–2年間で5000万ドルを投資
IT関連
2024-06-29 13:52
ソニーの新しいXRヘッドセットを体験–米ZDNET記者の第一印象
IT関連
2024-01-21 20:14
Roblox上初の大手ゲーム企業を目指すGamefam
ゲーム / eSports
2021-03-13 02:28
片柳学園とオートデスク、センター開設–AI・デジタル化に対応のものづくり人材育成へ
IT関連
2025-02-18 14:37
第一三共、「SAP SuccessFactors」をグローバル人事基盤として採用
IT関連
2025-04-01 10:51
「Linux Mint 21.1」リリース–多くのユーザーにお薦めのLinuxデスクトップ
IT関連
2022-12-27 15:54
GitHub、パブリックリポジトリのユーザーに4vCPU/16GBメモリ/150GBストレージのホステッドランナーを無償提供、従来よりも2倍のスペックに強化
DevOps
2024-01-19 07:51
グーグルのトラッキングクッキーのサポート終了は英国の競争規制当局が同意しない限り実現しない
ネットサービス
2021-06-23 18:23
既に始まっている?–6Gを見据えた動き
IT関連
2021-02-11 06:05
ファイブアイズ、重要インフラ狙うロシア関連のサイバー攻撃に注意喚起
IT関連
2022-04-23 13:07
「Linux」のbashスクリプトとは–簡単なスクリプトを作成してみる
IT関連
2023-08-11 13:36