片柳学園とオートデスク、センター開設–AI・デジタル化に対応のものづくり人材育成へ

今回は「片柳学園とオートデスク、センター開設–AI・デジタル化に対応のものづくり人材育成へ」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 片柳学園とオートデスクは、日本工学院八王子専門学校内に「オートデスクイノベーションセンター」を開設した。

 片柳学園は、大学・大学院、専門学校、日本語学校を有する総合学園。そのうち日本工学院は日本最大級の総合専門学校で、約26万人の卒業生を輩出している。また東京工科大学は、コンピュータサイエンス、メディア、工学など6学部を有する。

 同センターは、モノづくり設計とAI教育を連携させ、設計・製造分野の未来を担う人材の育成を目的としている。デジタル加工機器や3Dプリンターなどの設備を備え、AIの活用や設計のデジタル化・自動化など、学生が未来志向のプロジェクトに取り組むためのスキル習得を支援する。

 オートデスクが提供する、CAD/CAM/CAE/PCBの統合ソフトウェア「Autodesk Fusion」のトレーニングプログラムや、学生による実証プロジェクトも提供する。これにより設計、イノベーション、材料研究、機械加工などのワークフローをサポートする。

 片柳学園とオートデスクは、教育ライセンスの導入支援、教員向けトレーニング、カリキュラムの共同開発、AI機能(ジェネレーティブデザイン)を活用した学生プロジェクト支援などを段階的に行っている。日本工学院八王子専門学校は、同センターの開設を通して、テクノロジーカレッジのロボット科や機械設計科を中心に、次世代のものづくりを担う人材の育成を推進する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日本企業のCXへの関心高まるも取り組みに遅れ–ガートナー調査
IT関連
2021-06-08 20:34
Rubyアソシエーション、Ruby処理系の改善や開発支援ツールなどをテーマにしたプロジェクトを公募、採択されると助成金50万円を支給
Ruby
2024-09-02 03:46
千葉銀行、レコメンデーションサービス導入で「ちばぎんアプリ」拡充
IT関連
2024-10-29 04:39
ダイカストメーカーの旭工精、AI外観検査システムを導入–0.1ミリの不具合も検出
IT関連
2023-04-12 01:33
「量子ネイティブ」育成に向けた「Q-LEAP 量子技術教育プログラム」公式サイトが公開
EdTech
2021-03-27 15:03
自分の言葉でクラウドを語れる人を育てたい–日立のクラウド人財育成記
IT関連
2023-08-30 03:20
朝日生命、コールセンターに「bellFace」を試験導入–社内の要望受け
IT関連
2022-06-04 00:58
ドキドキが視聴者に伝わるゲーム実況向け“ゲーミング腕時計” ガーミンが開発 実際に試してみた (1/2 ページ)
くわしく
2021-02-10 11:29
ケーススタディで探る、エッジツークラウドを活用した未来のITシステムとは?
IT関連
2023-01-06 11:07
ヤマハ発動機、予算管理業務システムを刷新–SAPジャパンらが変革を支援
IT関連
2024-03-02 08:26
NRI、システム運用管理ツール群「Senju Family」の新版–外部サービス連携で運用迅速化
IT関連
2022-02-11 22:19
スパイラル、中国銀行の顧客接点強化で業務提携–ローコード開発基盤で内製化を支援
IT関連
2023-11-21 08:58
PwCコンサルティング、非財務情報を一元管理する仕組みを提供–適切な状況把握や情報開示に対応
IT関連
2023-11-28 06:47
「Xfce」デスクトップをよりユーザーフレンドリーにする5つの方法
IT関連
2024-08-02 02:09