東京海上日動とAWS、サイバー保険で協業–「Security Hub」のデータを利用

今回は「東京海上日動とAWS、サイバー保険で協業–「Security Hub」のデータを利用」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 東京海上日動は5月7日、米Amazon Web Services(AWS)とサイバー保険で協業すると発表した。

 この協業では、クラウド環境に特化したサイバーリスクの評価の高度化とサイバーリスク保険の提供を予定する。まずは提供の同意を得たAWSユーザーのデータを東京海上日動が分析し、クラウドに特化したサイバーリスク評価手法の研究と保険引受判断の高度化を行う。

 次に、AWSのセキュリティ対策状況管理サービス「AWS Security Hub」のデータを使用したサイバーリスク保険の提供を開始する。一部のAWS Security Hubユーザー向けに提供し、2025年に任意の全ユーザーに提供する。従来の申告ベースのリスク評価だけでなく、AWSクラウドのデータによるリスク評価で、クラウドの利用状況やセキュリティ対策状況を反映した保険料算出につなげ、セキュリティを強化する企業努力を後押しするという。

 さらに東京海上日動は、AWSパートナーネットワークとも連携して、サイバーリスク保険の販売を拡大させる。サイバーリスク保険とセキュリティインシデントの初期対応サポート、インシデント発生を監視するAWSパートナー企業のSaaSソリューションなどを提供し、企業のセキュリティ対策強化を総合的に支援するとしている。

 東京海上日動は、将来的にAWSの生成AI基盤サービス「Amazon Bedrock」なども用い、ウェブ上でのシームレスなサイバーリスク評価と保険加入、クラウドセキュリティ対策状況のデータをリスク評価や保険料にタイムリーに反映する保険商品の開発などにも取り組むという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NEC、遠隔操作AGVの安定稼働を可能にする技術を開発
IT関連
2024-09-10 00:33
AI本格時代のデータとITインフラがビジネス競争の源泉に–デルが年次イベント
IT関連
2024-10-05 05:30
タカラトミーとJAXAなどが共同開発した変形型月面ロボSORA-Qが月着陸実証機SLIMに搭載決定
IT関連
2022-03-17 12:55
NTTが総務省幹部に高額接待か 週刊文春報道に「会食は事実」
ネットトピック
2021-03-04 22:04
クラウド関連ソフトウェアエンジニアの平均年収は18万2000ドル(約2370万円)、6割以上がフルリモートワーク。米国でオライリーが調査
クラウド
2022-07-06 04:55
グーグル、「OSS-Fuzz」の報酬プログラム拡充とJavaScriptへの対応を発表
IT関連
2023-02-04 07:27
Wantedlyがロゴ変更 黒を基調、旧ロゴよりも可読性を向上
ネットトピック
2021-06-22 12:38
2021年に「Skype飲み」してみた “Zoom飲み”よりいい感じ?
最近の注目ニュース
2021-04-30 04:40
毎月1億人以上が利用、消費者とファイナンシャル・アドバイザーをつなぐマーケットプレイスSmartAssetがユニコーンに
ネットサービス
2021-06-27 09:20
Cloudflare Email Routingがオープンベータに、メールアドレスのカスタマイズと転送が無料で利用可能
Cloudflare
2022-02-15 13:30
リコー、独自のAIモデルの作成と学習推論できるノーコード開発ツールの試行を開始
IT関連
2023-07-13 01:46
格別に使いやすいUIと機能性を備えるLinux向けメールクライアント「BlueMail」
IT関連
2023-12-07 12:08
全国10カ所に“推しポケモン自販機”、伊藤園とポケモン社が展開 「ポケモンGO」のジムに
くらテク
2021-04-11 03:20
「Windows 11」、「File Explorer」にタブ機能–セキュリティ機能なども複数披露
IT関連
2022-04-08 17:22