東京海上日動とAWS、サイバー保険で協業–「Security Hub」のデータを利用

今回は「東京海上日動とAWS、サイバー保険で協業–「Security Hub」のデータを利用」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 東京海上日動は5月7日、米Amazon Web Services(AWS)とサイバー保険で協業すると発表した。

 この協業では、クラウド環境に特化したサイバーリスクの評価の高度化とサイバーリスク保険の提供を予定する。まずは提供の同意を得たAWSユーザーのデータを東京海上日動が分析し、クラウドに特化したサイバーリスク評価手法の研究と保険引受判断の高度化を行う。

 次に、AWSのセキュリティ対策状況管理サービス「AWS Security Hub」のデータを使用したサイバーリスク保険の提供を開始する。一部のAWS Security Hubユーザー向けに提供し、2025年に任意の全ユーザーに提供する。従来の申告ベースのリスク評価だけでなく、AWSクラウドのデータによるリスク評価で、クラウドの利用状況やセキュリティ対策状況を反映した保険料算出につなげ、セキュリティを強化する企業努力を後押しするという。

 さらに東京海上日動は、AWSパートナーネットワークとも連携して、サイバーリスク保険の販売を拡大させる。サイバーリスク保険とセキュリティインシデントの初期対応サポート、インシデント発生を監視するAWSパートナー企業のSaaSソリューションなどを提供し、企業のセキュリティ対策強化を総合的に支援するとしている。

 東京海上日動は、将来的にAWSの生成AI基盤サービス「Amazon Bedrock」なども用い、ウェブ上でのシームレスなサイバーリスク評価と保険加入、クラウドセキュリティ対策状況のデータをリスク評価や保険料にタイムリーに反映する保険商品の開発などにも取り組むという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
東京ガス、内製開発チームのエンジニア採用にコーディングテストツールを導入
IT関連
2023-01-08 05:40
マイクロソフト、地域活性化と中堅・中小企業強化の取り組みや技術を披露
IT関連
2023-01-31 20:57
コマンドラインでもCopilotが使える「GitHub Copilot in the CLI」が正式版に
GitHub
2024-03-25 09:59
チェック・ポイント、年次イベントでAI駆使した製品群を発表–生成AIでセキュリティ管理を容易に
IT関連
2024-02-11 08:07
ルームキーで入店から決済まで–東急リゾーツ&ステイ、ホテル内の無人店舗刷新
IT関連
2024-08-29 04:52
【レビュー】成熟した市場に参入する低価格の変わり種、Nothingのワイヤレスイヤフォン「Ear(1)」
ハードウェア
2021-08-05 07:14
PCの世界出荷台数、第3四半期は前年比15%減
IT関連
2022-10-12 08:50
TikTokの親会社ByteDanceはゲーム業界にどう切り込むか
ゲーム / eSports
2021-03-24 08:48
HashiCorp、「Boundary Enterprise」「HCP Vault Secrets」でセキュリティポートフォリオ拡大
IT関連
2023-06-27 06:48
企業のリーダーらが語る、自らのコンフォートゾーンを抜け出すためのステップとは
IT関連
2023-07-13 08:39
記憶定着のための学習プラットフォームMonoxerが数式回答形式を強化、複雑な計算の学習時などに手書きメモを残せるように
IT関連
2022-02-15 08:50
Dockerのファイルアクセスが最大で2倍から10倍高速に。買収したMutagenのファイル同期技術をDocker Desktopに統合
Docker
2024-02-09 03:09
積水ハウス、SaaSのセキュリティ評価体制を構築–IT部門の生産性を向上
IT関連
2023-11-07 03:41
コロナ禍で「仕事のための仕事」が増加、残業時間も急増–Asanaが年次調査
IT関連
2021-01-26 20:00