SUBARU、クランクシャフト鍛造粗材の加工ライン投入作業を自動化

今回は「SUBARU、クランクシャフト鍛造粗材の加工ライン投入作業を自動化」についてご紹介します。

関連ワード (製造 x IT等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 SUBARUは、ロボット制御技術を開発するMujinのソフトウェア基盤「Mujinコントローラ」とバラ積みピッキング知能ロボット「PickWorker」を活用し、クランクシャフト鍛造粗材の加工ライン投入作業を自動化した。Mujinが5月15日に発表した。

 Mujinコントローラは、対象物の形状や周辺環境を高精度で認識する3次元(3D)ビジョンシステム、ロボットハンド/アーム、各種センサー類を一括制御するためのソフトウェア基盤。PickWorkerは、バラ積みされたさまざまな部品のピッキングをプログラミングせずに自動化できる。

 SUBARUでは、形状が複雑なクランクシャフト粗材のハンドリングを自動化した。また1つの製品の製造にかけるタクトタイムに悪影響を与えることなくスペースを最小化した。さらにリアルタイムなデジタルツイン環境で知能ロボットセル全体の状態を可視化している。

 従来、バラ積みされたクランクシャフト粗材を1つずつピックアップして製造ラインに投入する作業は、粗材形状が複雑なこともあって自動化が困難だった。

 Mujinコントローラを活用することで、3Dビジョンシステムを使ったリアルタイムな認識結果を基に、瞬時に最適なロボット動作を計算・生成できるようになる。そのため、事前にロボットの動作をプログラミングする必要がなく、複雑な形状の素材を扱う場合も知能ロボットが柔軟に対応できる。

 また、Mujinコントローラのデジタルツイン技術により、現実と同じデジタル環境で事前にロボットの動作計画を再現できるため、設計段階で必要なスペースの算出が可能となった。そのため大型のロボットを採用しながらも、必要最低限のスペースでの自動化を実現できた。

 万一のトラブル発生時でも、同技術によってセル内のどこで何が起きているのかをリアルタイムに可視化できる。このためリモートサポートによる初期対応や早期の原因追究、トラブルへの対処が可能だ。また、クランクシャフト粗材同士が絡まることでロボットが粗材を2個同時に把持し、一時的に停止してしまう場合に対しても、これを未然に防ぐためのセンサーによる異常検知機能を搭載している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
コンビニ店内でテレワーク 飯田橋のセブンに「テレキューブ」設置
DX
2021-01-16 07:48
「クラウドは経営者が考えるほど柔軟ではない」クラウド戦略の要諦を考える
IT関連
2021-04-03 06:09
ランサムウェア攻撃、二重脅迫型が117%増–ゼットスケーラー調査
IT関連
2022-07-16 23:48
日本IBM、「コンテナ共創センター」を創設
IT関連
2021-03-02 12:02
話者映像とPC画面を組み合わせ「非同期コミュニケーション」を支援するQudenのzipunkが5000万円調達、正式版も公開
IT関連
2022-02-09 20:34
RedisをフォークしたインメモリDBの「Valkey」、次期バージョンでは性能が2倍以上に
NoSQL
2024-09-03 03:21
「AIエージェント」はどう進化していくか–セールスフォースの予測から考察する
IT関連
2025-01-24 05:12
日本企業の約8割が内部脅威に対策せず–Imperva調査
IT関連
2022-04-28 20:30
AlmaLinux、ソースコードの公開方針を変更したレッドハットとの関係に暗雲
IT関連
2023-07-29 06:25
BigQueryがDocument AIを統合。請求書など画像データの内容をSQLで検索可能に、AIが画像から項目や数値を自動抽出
Google
2024-01-10 08:13
PS5「DualSense」コントローラーをAppleが販売 米国のオンラインストアで
社会とIT
2021-05-25 19:24
KDDI、「au PAY」などのシステム基盤を刷新–決済処理性能が5倍向上
IT関連
2023-03-03 04:23
「iOS 16」にあれば便利と思える機能を考える
IT関連
2022-04-17 14:44
グーグル、「Android 14」開発者プレビュー第2弾をリリース
IT関連
2023-03-10 18:26