ランサムウェア攻撃、二重脅迫型が117%増–ゼットスケーラー調査

今回は「ランサムウェア攻撃、二重脅迫型が117%増–ゼットスケーラー調査」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 セキュリティ企業のゼットスケーラーは7月14日、ランサムウェア攻撃に関する調査報告書の日本語の最新版「2022年ThreatLabzランサムウェア現状レポート」を発表した。二重脅迫型が117%増加したという。

 報告書は、同社のセキュリティサービス「Zscaler Zero Trust Exchange」で把握した2021年2月1日~2022年3月31日のランサムウェアの脅威を分析したもの。これによると、ランサムウェアの感染数は前年から80%増加した。業界別では、製造業が339件で最多を占め、以下はサービス(169件)、建設(141件)、小売(130件)、ハイテク(117件)などだった。

 脅威動向では、データの不正な暗号化、インターネット上での機密情報などの暴露、分散型サービス妨害(DoS)攻撃の実行といった複数の手法で脅迫し、標的の組織に金銭の支払いを迫る「二重脅迫型」の攻撃が117%増加し、特に医療が643%増の急激な増加を見せた。

 医療業界に対する二重脅迫型攻撃は、前年では極めて少なかったものの、新型コロナウイルス感染症の大流行を背景に、攻撃者は医療機関を標的する傾向を強めた恐れがあるという。医療以外でも飲食で460%、鉱業で229%、教育で225%増加した。二重脅迫型攻撃全体では、製造業が20%を占めている。

 報告書でゼットスケーラーは、攻撃者が二重脅迫型を用いることに加えて、単独の企業だけでなく取引関係を突いて複数の企業を標的にしていること、また、ランサムウェア攻撃を有償で代行するサイバー犯罪ビジネスが台頭していることなどを指摘。2023年にかけてこうした傾向により拍車がかかるだろうと予想している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
クラウド請求書受領、中小を無料 Sansan
IT関連
2021-05-29 15:57
AIとHPCでバッテリーの新材料候補を高速に検証–マイクロソフトと米研究機関
IT関連
2024-01-12 12:13
恋に落ちる36の質問(ただし相手は共同ファウンダー)
VC / エンジェル
2021-07-14 15:43
ウィズセキュア、「WithSecure Luminen」ローンチ–生成AI利用でセキュリティ対策を効率化
IT関連
2024-05-25 13:41
ドローンで建設工事の進捗とミスをチェックするTraceAirがシリーズAで3.6億円調達
ドローン
2021-01-21 08:26
スマホが自動車のキーになるAndroid 12の新機能をグーグルが発表
モビリティ
2021-05-20 12:48
マイクロソフト、「Teams Premium」のプレビューを開始–法人向けの新サブスク
IT関連
2022-12-21 06:16
日本の未来に大胆な決断を–キンドリルジャパン・上坂社長
IT関連
2024-01-07 16:00
オラクル、「HeatWave GenAI」の提供を開始–追加コストなしで生成AIアプリを構築可能に
IT関連
2024-06-29 12:18
国内のエンタープライズインフラ、2021年は需要低迷期から回復期へとシフト
IT関連
2021-06-04 23:30
有料になった「Googleフォト」を使い続けるメリットとは? 企業の狙いとともに考察 :Google フォトの容量無制限終了で考える(1/2 ページ)
クラウドユーザー
2021-06-12 10:54
Microsoft Teamsの個人向け無償提供が正式にスタート。友人や家族とのチャット、ToDoリストの共有、当面は300人24時間まで無料のビデオ会議など提供
Microsoft
2021-05-18 05:55
明らかになったクラウド活用にまつわるコストの実情
IT関連
2022-02-09 07:46
NEC、約150テーマで職場受入型インターンシップを募集–「cotomi」体験など拡充
IT関連
2024-06-05 13:46