スタディポケットと岐阜市、生成AIによる学習支援と教職員の働き方改革を実証

今回は「スタディポケットと岐阜市、生成AIによる学習支援と教職員の働き方改革を実証」についてご紹介します。

関連ワード (「GIGAスクール構想」で進化する教育現場、CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 スタディポケットと岐阜市は共同で、中学校における生成AIを活用した「子どもたちの学び」と「教職員の働き方改革」の実証事業を開始した。スタディポケットが5月24日に発表した。

 同社は、学校向けの生成AIサービス「スタディポケット」を提供している。今回の実証事業では、児童・生徒の学習を支援する「スタディポケット for STUDENT」と、教職員の校務に特化した「スタディポケット for TEACHER」を活用する。

 実証の対象となるのは、岐阜市の実証モデル校である岐阜市立長良中学校の全校生徒約300人と全教員約30人、同市内の小中学校における管理職、各教科、学級担任、事務職など。生徒向けには、生成AIを活用した探究的な学びと個別最適な学びの実証、教職員向けには生成AIを活用した校務の負担軽減による働き方改革と創造的な活動について実証する。

 具体的には、スタディポケット for STUDENTを通して、児童・生徒の授業内や家庭学習での生成AIの学習支援の実証を行う。スタディポケットに搭載された、答えを直接的に教えない「探求学習モード」の生成AIが、対話を通じて生徒に寄り添い、個別最適な学びや探究的な学びを支援し、一人一人の可能性を最大限に引き出す効果を期待しているという。

 また、教職員には、スタディポケット for TEACHERの提供を通じて、教職員のさまざまな業務において生成AIを活用できる可能性を模索し、生徒とより深く向き合う時間を確保することを期待しているという。

 スタディポケットは、教育現場での生成AIの活用において、研修体制の整備やリスクを正しく理解するための啓もう活動も重要であることを踏まえ、教育委員会や学校と連携し、研修を含めた支援体制をより充実させていくとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTT Com、日用品メーカー各社とGHG排出量算定のデータ流通基盤を実証
IT関連
2024-09-29 08:02
セールスフォースと大阪府、福祉分野のスマート化で連携–DX人材の育成など図る
IT関連
2022-09-11 05:04
Liliumの電動ジェット機のバッテリーは同じくドイツのCustomcellsが供給
モビリティ
2021-07-31 16:55
「ChatGPT」で過去の全会話を記憶可能に–パーソナルアシスタント化を加速
IT関連
2025-04-12 19:22
AirPods Pro 2は2022年発売か
IT関連
2021-07-03 02:59
ZHDの川邊社長、Clubhouseに「学ぶべきところは多い」 サービス垂直立ち上げの参考に
企業・業界動向
2021-04-29 01:49
Preferred Roboticsが6億円調達、旭化成ホームズと家庭向け自律移動ロボ開発や三井住友銀行と自律移動ロボの決済機能開発
IT関連
2022-03-23 07:56
ホスティングのScalewayがMac miniのクラウドインスタンスを立ち上げ
ネットサービス
2021-02-04 12:40
三井物産とKDDI、DX新会社「GEOTRA」を設立–地理情報サービスを展開
IT関連
2022-06-10 19:11
Technosoft Automotive、日本市場に参入–「Dynamics 365」ベースの自動車ディーラー向けシステムを提供
IT関連
2023-07-05 07:07
企業の生成AI活用で「大規模」な言語モデルは不要–インフォマティカのCEO
IT関連
2023-10-31 22:31
Twitter決算、売上高74%増 mDAUはついに2億人突破
企業・業界動向
2021-07-24 23:04
法務や会計の専門家の64%はAIによってスキルの価値が上がると予想
IT関連
2023-08-24 12:36
写真の手前に映りこむ“邪魔もの”を消し去る技術 台湾大学やGoogleなどが開発 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-03-23 22:49