神戸大学やCTCなどが、メタバースを活用した実験体験のデジタルツインを共同開発

今回は「神戸大学やCTCなどが、メタバースを活用した実験体験のデジタルツインを共同開発」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 神戸大学とファーストパーソン、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、メタバース技術を活用して細胞培養の作業手順を学ぶデジタルツイン環境を共同開発したと発表した。

 この取り組みでは、神戸大学に設置された「Good Manufacturing Practice(GMP)」準拠の細胞培養実験施設をデジタルツイン環境上に再現している。医薬品の初期の製造プロセスである培養工程の一部を、実際の実験室での作業をメタバース上で模倣することで、作業を繰り返し試すことができ、習熟度を上げて品質の維持につなげられるという。

 この環境は、レーザースキャナーで360度撮影した実際の実験施設のデータを取り込み、実物と同様の実験室をデジタルツイン環境上に構築。2次元の画像と図面から培養装置の3次元データを生成し、装置の見た目や奥行きを再現して、実験室内に配置している。

 ここではNVIDIAの仮想空間開発プラットフォーム「NVIDIA Omniverse(Omniverse)」を活用している。Omniverseは、物体の形状、位置、表面の質感や光源などを精緻に表現でき、リモートアクセスや複数人での同時操作でも、3次元やアニメーションをスムーズに表示できる。

 共同開発では、ファーストパーソンのプロジェクト管理のもと、神戸大学が培養工程と装置の作業手順を監修した。CTCは、Omniverseライセンスの提供、実験施設の3D空間の構築と3Dデータの生成、デジタルツイン環境への取り込み、作業工程のシナリオ化やアニメーションの制作を担当した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Google Cloudが「Cloud TPU v5p」発表、AI処理に特化したプロセッサ。前世代より2.8 倍高速に大規模言語モデルをトレーニング。Google Cloud Next '24
Google Cloud
2024-04-11 09:28
マイクロソフト、アジア太平洋7カ国とサイバーセキュリティで協力
IT関連
2021-06-01 14:18
英Arm、フラグシップCPU「Cortex-X2」発表 「Armv9を基にシステム全体の性能向上目指す」
企業・業界動向
2021-05-27 19:15
SMBC日興証券、FX取引サービスのシステム基盤に「IIJ Raptorサービス」採用
IT関連
2021-05-07 21:37
日経平均反発、出遅れ「世界景気敏感株」として外国人が買い戻し
IT関連
2021-05-31 14:19
理研らが国産超伝導量子コンピューターの第1号機を稼働開始
IT関連
2023-03-26 09:06
BMWがレトロフューチャーな電動スクーター「CE 04」をついに生産開始、しかし132万円で買う人はいるのか?
モビリティ
2021-07-09 05:49
日立システムズ、AI分析で水道設備の故障予兆検知–神戸市60カ所以上で減圧弁を監視
IT関連
2024-10-31 09:41
エッジもマルチクラウド化が進む–デルのグローバルCTOが説くトレンド
IT関連
2022-10-19 17:21
「Google Workspace」がパスキーに対応、パスワードなしでログイン可能に
IT関連
2023-06-07 01:47
セールスフォース、公共機関向けソリューションの全機能を日本で展開
IT関連
2024-06-07 01:19
アップルのApp Storeがドイツで調査の対象に、競争規制当局が「市場支配力」に向けた手続きを進行
ネットサービス
2021-06-30 11:32
ベーシック、日程調整ツール「bookrun」をオープンベータで提供
IT関連
2023-04-07 20:42
AWS専業SIerのサーバーワークス、Google Cloud事業へ参入 韓国Bespin Globalとの合弁で
クラウドユーザー
2021-08-20 06:52