Herokuが次世代プラットフォーム「Fir」発表。OCIコンテナ、Kubernetes、OpenTelemetryなど業界標準の組み合わせで構築

今回は「Herokuが次世代プラットフォーム「Fir」発表。OCIコンテナ、Kubernetes、OpenTelemetryなど業界標準の組み合わせで構築」についてご紹介します。

関連ワード (保証、型仮想化技術、実行等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


PaaS(Platform as a Service)を提供するHerokuは、業界標準の技術を組み合わせた同社次世代プラットフォーム「Fir」を発表しました。

Introducing Next Generation Heroku! Simplify cloud-native, AI, and agentic capabilities with enhanced developer tools and seamless DevOps automation. Built on AWS services for massive scale and performance. https://t.co/saebN10wI3 #Heroku #CloudNative #AI #DevOps pic.twitter.com/vziUmfrbro

— Heroku (@heroku) December 4, 2024

クラウドネイティブ技術でHerokuプラットフォームを再構築

Herokuは非常に簡単にWebアプリケーションをデプロイできるPaaSの先駆け的存在として登場しました。しかしHerokuが登場した当時はまだコンテナ型仮想化技術など現在では一般的となったクラウドネイティブ関連の技術は事実上ほとんど存在しない状態であったため、Herokuはほぼ独自開発した技術を用いてPaaSを実装していました。

その後HerokuはDockerコンテナに対応するなど、その時点での技術を取り入れていきますが、今回発表された次世代プラットフォームはそれらを刷新し、Open Container Initiative (OCI)コンテナ、Cloud Native Buildpacks (CNBs)、OpenTelemetry、Kubernetesといった現在の業界標準となったクラウドネイティブな技術を採用したものとなっています。

いわばHerokuをクラウドネイティブ技術によって再構築したともいえるでしょう。

その上でFirはこれまでと同様にHerokuの機能を提供しつつ、顧客のアプリケーションの移植性、将来性、幅広いクラウドネイティブエコシステムとの統合を保証すると説明しています。

Amazon EKSなどAWSのサービスを使って構築

実際、Herokuはこれによりマイクロソフトの.NETアプリケーションに公式に対応することを発表し、さらにマネージドサービスで推論を実行するHeroku AIの提供も発表するなど、Heroku自身がこの次世代プラットフォームの恩恵を受けて、これまでよりも幅広いサービス展開を行おうとしています。

ちなみにHerokuはAWSの上で構築されており、今回の次世代プラットフォームはAmazon Elastic Kubernetes Service、Amazon Elastic Container Registry、AWS Global Acceleratorなどが使われており、今後AWS VPC PrivateLinkやAWS Transit Gatewayなどへの対応も計画しているとのことです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ソラコムが施設内の二酸化炭素濃度をIoTセンサーで計測するスターターキットを提供開始
IoT
2021-06-18 18:10
Railsを高速かつセキュアにするHTTP/2プロキシ「Thruster」、37signalsがオープンソースとして公開
HTTP
2024-03-26 01:46
Excelの数式がチューリング完全になった/Google、ORMのSQLが遅いときの調査を容易に/クラウド市場でアリババがIBMを抜く、ほか。2021年2月の人気記事
編集後記
2021-03-05 03:27
首相官邸の公式ページにコロナワクチンの特設サイト Twitterの公式アカウントも開設
企業・業界動向
2021-01-23 16:01
リングフィット専用マット、ホリが発売 3層構造で耐久性アップ
くらテク
2021-04-08 05:09
コロナ禍を経て店舗とデジタルを融合したオムニチャネル化が加速–アドビ消費者動向調査
IT関連
2022-11-23 21:13
コニカミノルタ、グループ全体の管理会計プロセスにSaaS型プラン二ング基盤を活用
IT関連
2023-05-26 04:31
【3月7日】掲載記事アクセスランキング・トップ5―NVIDIA社員のパスワード流出、2位はロシアが米向けロケットエンジン販売禁止
IT関連
2022-03-08 13:01
Dockerの設定を大きく省力化する「Docker Init」コマンドが正式リリース。DockerfileやCompose設定ファイルなど自動生成
Docker
2024-02-09 13:29
東京ガス、マニュアル作成・共有システムを導入–動画や画像主体のマニュアルをクラウドで共有
IT関連
2023-01-12 15:37
ドリーム・アーツ、米企業とクラウドセキュリティを開始–JCBが最初の顧客に
IT関連
2023-12-22 02:38
CEOは景気をどう予想する?今後の優先事項は–Gartner
IT関連
2021-05-17 19:32
サプライチェーン攻撃やコロナ禍のランサムウェア攻撃が倍増–クラウドストライク
IT関連
2021-03-12 00:15
eBayがトレカ鑑定サービス開始、まずは約8.6万円以上の価値があるカードが対象
IT関連
2022-01-28 20:17