広島市、庁内業務の効率化に「Claris FileMaker」を導入

今回は「広島市、庁内業務の効率化に「Claris FileMaker」を導入」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 広島市は、庁内業務効率化のための基盤ツールにローコード開発ツール「Claris FileMaker」を導入し、本格利用を始めている。Claris Internationalが5月28日に発表した。

 同市では、デジタル化の推進によって紙の書類や手作業による事務から脱却し、庁内業務を効率化する取り組みを進めている。その一環として、2023年度からFileMakerを用いた業務システムの開発をClarisと共同で検証してきた。

 具体的には、健康福祉局 保護自立支援課とこども未来局 こども青少年支援部の2業務を対象にFileMakerで業務システムのプロトタイプを作成し、効果の検証を行った。それによると、FileMakerの開発スピードや柔軟性などが高く評価されたほか、試験運用でも現場業務での改善効果が認められ、正式な導入が決定した。

 健康福祉局 保護自立支援課は、進行管理を従来の表計算ソフトから新たにFileMakerで開発した査察指導台帳システムに移行。新システムには基幹システム(福祉情報システム)から日次でデータが取り込まれ、検索や更新、帳票作成など日々の進行管理が行えるようにした。

 マイナンバー利用事務系で運用される同システムでは、データは暗号化されるほかユーザーごとのアクセス管理も可能なため、表計算ソフトでは難しかった情報の一元管理が可能となった。管理方法が標準化されたことで、査察指導員の経験に関わらず一定レベルの査察指導が可能となったほか、集計や引き継ぎなどで発生していた煩雑な事務作業が解消され、業務効率化につながったという。また、FileMakerでは福祉情報システムで扱いのない項目も自由に追加・編集でき、現場の業務プロセスに沿ったシステムの構築を可能にした。

 導入後も職員が自らシステム利用者の要望に応じて内製で機能追加するなど、ローコード開発ツールとしての特徴を生かした運用が進んでいる。今後は利用対象者をケースワーカーにも拡大し、さらなる効率化を図る予定とのこと。

 こども未来局 こども青少年支援部は、紙や表計算ソフトによる受付簿を廃止し、新しくFileMakerで開発された児童扶養手当管理システムで進行管理を実施。庁内ネットワークにある「FileMaker Server」で一元的に管理することで区や本庁の担当者は常に最新の処理状況を共有し、スムーズで素早い業務遂行が可能となった。

 広島市では、今回の取り組みと成果を庁内の他部署へ展開し、さらなる課題解決や業務効率化を実現するため、庁内でのFileMaker講習会などをはじめとした取り組みを進めていく予定としている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
在宅勤務での生産性向上–テクノロジーや時間、メンタルヘルスなどで課題
IT関連
2021-04-18 14:28
「ChatGPT」の成功がAIに与える非オープン化の弊害、第一人者のベンジオ氏が警告
IT関連
2023-03-19 19:07
GUIでDockerコンテナのビルドやPodsのKubernetesへの展開を可能にする「Podman Desktop」が登場。新たなDocker Desktop対抗となるか
Docker
2022-11-15 03:56
第一生命保険、エクサウィザーズのAI開発環境を導入–書類のひな型作成に活用
IT関連
2023-11-03 23:47
HPE、次世代サーバーのラインアップを解説–セキュリティや電力効率強化
IT関連
2025-03-30 14:17
マイクロソフトがインドのホテルチェーン「Oyo」に投資へ
その他
2021-07-31 02:41
【コラム】自由とプライバシーの保有格差、デジタルフロンティアにおける不平等の拡大
IT関連
2021-08-22 12:46
マルチクラウド本格化時代を見据えるヴイエムウェアの戦略
IT関連
2023-08-30 22:04
ソフトバンクが支援するブラジルのVolpe Capitalが約87億円を調達し中南米への投資を開始
VC / エンジェル
2021-03-14 10:14
アトラシアン、プロダクトのライフサイクル全体を支援–「Jira Product Discovery」を提供
IT関連
2023-06-09 16:36
東進と日本マイクロソフト、生成AIを活用した英作文の自動添削システムを開発
IT関連
2024-05-22 00:23
レッドハット「Red Hat Enterprise Linux 9」–エッジ向け機能やセキュリティ強化
IT関連
2022-05-13 14:17
企業の生成AI活用で「大規模」な言語モデルは不要–インフォマティカのCEO
IT関連
2023-10-31 22:31
竹中工務店とHEROZ、2017年に開発着手の「構造設計AIシステム」を実現
IT関連
2023-09-21 23:04