Windows Subsystem for Linux(WSL)のGUI設定画面が間もなくリリース、メモリの自動縮退機能は正式版に

今回は「Windows Subsystem for Linux(WSL)のGUI設定画面が間もなくリリース、メモリの自動縮退機能は正式版に」についてご紹介します。

関連ワード (現在実験的機能、設定画面、調査等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


マイクロソフトは、Windows上でLinuxの機能を利用できるWindows Subsystem for Linux(WSL)のGUIによる設定画面を開発中であることを明らかにしました。

また、現在実験的機能となっているメモリの自動縮退機能が正式版になることも明らかにしました。

WSLのGUI設定画面が登場

これまでWSLの設定は「.wslconfig」ファイルによって行う必要がありました。

間もなく、この設定ファイルと互換性のあるGUI設定画面が登場予定です。これにより、WSLのメモリサイズ、プロセッサ数、スワップサイズやスワップファイル、セーフモードでの起動など、これまで設定ファイルを書き換える必要があった設定をGUIから容易に行えるようになります。

WSLのGUI設定画面

メモリの自動縮退機能が正式版に

昨年(2023年)9月に、WSLでアイドルが5分以上続いた場合、WSL上のLinuxが使用しているバッファキャッシュメモリをホストのWindowsに対して返却し始め、WSLの使用メモリが自動的に縮退する機能が実験的に実装されました。

間もなくこの機能が正式版となり、デフォルトの機能に組み込まれると説明されています。

Entra IDのWSLとの統合も

その他、Microsoft Defender for EndpointによるWSL 2の正式サポートが開始され、企業向けの脅威の防止、検出、調査、対応などの機能がWindowsと統合されるようになります。

また、Microsoft Entra IDのWSLとの統合もパブリックプレビューが開始されると説明されました。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグル、「Android Studio」「Jetpack Compose」など開発ツールの改善を発表
IT関連
2022-05-14 04:57
「Log4j」の脆弱性を調査中にSolarWindsの脆弱性発見、修正済み–マイクロソフト報告
IT関連
2022-01-26 01:32
ベルファストの現状と展望について8人の投資家、創業者、経営者に聞く、サイバーセキュリティとフィンテックが旋風を巻き起こす
VC / エンジェル
2021-06-15 18:01
平井大臣、COCOAに苦言 「出来のいいアプリではなかった」「発注にも問題あった」
企業・業界動向
2021-02-11 14:30
期限の制約なく無料で提供される「Free Tier」クラウドサービスまとめ、主要クラウド/PaaS編(2024年版)
AWS
2024-06-10 12:48
ポケモンGOに「かりゆしピカチュウ」登場 7月から沖縄限定で 色違い「サニーゴ」も
くらテク
2021-06-22 01:43
Androidスマホで「Googleが繰り返し停止しています」エラー多発、Google Japanが「不具合を修正中」として解決策を試すよう呼びかけ
ソフトウェア
2021-06-24 17:11
新型コロナで増えるバーチャルワークアウト、フィットネスインストラクター向けサービスMoxieが約6.9億円調達
ネットサービス
2021-04-12 17:50
ウイングアーク1stのCTOが語った「業務アプリにおける生成AIの在り方」とは
IT関連
2024-09-28 22:35
エアコン使い始めの臭い、発生のメカニズムと対策
くらテク
2021-06-04 07:05
イオン、ポケモンGOから撤退 2月末にすべてのジム消去
くらテク
2021-02-25 00:51
「Ubuntu」と「Debian」の7つの主な違い–どんなユーザーに最適なのか
IT関連
2025-03-14 12:00
生成AIはデータ分析の「民主化」を加速する–アルテリックスが新展開
IT関連
2023-07-25 01:34
日立とハピネスプラネット、チーム自動作成機能で社内コミュニケーションを改善
IT関連
2022-08-11 05:27