地銀共同化グループのChance、MUFGらの金融ハイブリッドクラウド・プラットフォームを採用へ

今回は「地銀共同化グループのChance、MUFGらの金融ハイブリッドクラウド・プラットフォームを採用へ」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 地方銀行(地銀)システム共同化グループの「Chance」は1月8日、三菱UFJ銀行や日本IBM、キンドリルジャパンとの「Chance地銀共同化システム」の契約を更新するとともに、新たに日本IBMと三菱UFJ銀行、インターネットイニシアティブ(IIJ)が2024年10月1日に発表した地域金融機関向けの「金融ハイブリッドクラウド・プラットフォーム」を採用すると発表した。同プラットフォームは、既に地銀共同化グループ「じゅうだん会」と「Flight21」も採用を決定している。

 Chanceに参加しているのは、めぶきフィナンシャルグループ、百十四銀行、十六銀行、南都銀行、山口フィナンシャルグループ。新たな契約期間は1月1日から2032年12月31日までの8年間となる。Chance参加の各金融機関は、引き続き三菱UFJ銀行からChance地銀共同化システムの業務ソフトウェアと今回から新たにメインフレーム資源の提供を受けるほか、日本IBMからシステム開発と分散基盤資源、キンドリルジャパンからシステム運用のアウトソーシングサービスの提供を受ける。

 金融ハイブリッドクラウド・プラットフォームは、地域金融機関向けに開発されたメインフレーム勘定系システム領域のプラットフォーム(MF共同PF)と、勘定系周辺の基幹分散系システム領域のプラットフォーム(分散基盤共同PF)、日本IBMが提供するAPI領域の「金融サービス向けデジタルサービスプラットフォーム」(DSP)の3つのプラットフォームおよびIIJの「地銀共同化プライベートネットワーク・バックボーン」で構成される。

 Chance参加機関は、金融ハイブリッドクラウド・プラットフォームを採用することで、上述のIT環境を、経営戦略に応じて柔軟かつ長期にわたり利用できるようになる。IBMの最新メインフレームへの更改と合わせて三菱UFJ銀行保有のデータセンターへ移転し、じゅうだん会とメインフレームを共同化する。

 また、日本IBMもIIJの地銀共同化プライベートネットワーク・バックボーンの利用を開始することを明らかにした。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
プロバイダ責任制限法、改正案が閣議決定 投稿者IPアドレスなどの開示手続きを簡略化
最近の注目ニュース
2021-02-27 20:18
6割以上が「情報システム部門において人材が不足している」–ジョーシス調査
IT関連
2023-06-24 16:23
空気清浄機で戦うシューティングゲーム、シャープが公開 「プラズマクラスター」をPR
アプリ・Web
2021-08-03 11:30
シンガポールのXR企業Refractが約6.8億円調達、ゲーム指向の全身モーションキャプチャソリューション「AXIS」開発を強化
IT関連
2022-02-09 14:19
ロシアによるウクライナ侵攻から1年、大規模なサイバー戦争の脅威は続く
IT関連
2023-03-04 17:59
コンテンツクリエイターに無料の音楽を提供する英国のUppbeatが約7億円を調達
IT関連
2022-03-04 04:34
Circular、約3万円のスマートリングで人気のOuraに挑戦
IT関連
2022-02-06 06:03
自然言語処理を簡単にアプリ実装できる「NLPCloud.io」のプラットフォーム
人工知能・AI
2021-05-18 10:10
アップル、開発者会議「WWDC22」を6月6日から開催へ
IT関連
2022-04-07 10:27
月額2万4800円で都内300部屋が使い放題、テレスペが多拠点セカンドハウスサービスを先着1000名に提供
シェアリングエコノミー
2021-06-10 19:17
旭化成、出張経費管理クラウドとデジタル利用状況の分析ツールを導入
IT関連
2021-05-19 01:26
設立21年目も最先端のセキュリティサービスで安全なデジタル社会を構築–カスペルスキー・小林社長
IT関連
2025-01-10 07:26
インテルの次世代プロセッサーはアップルのチップを凌駕する–CEOが見せた自信
IT関連
2023-09-27 15:30
ヤマトと富士通、パレット単位で効率化–共同輸配送の新サービス始動
IT関連
2025-01-29 13:37